プラウド溝の口イースト【全戸30~40㎡台、40㎡台でも2LDKのプラウド】4階45㎡4,898万円(坪単価358万円)
プラウド溝の口イースト。
所在地:神奈川県川崎市高津区久本3-87-4(地番)
交通:武蔵溝ノ口駅徒歩7分、溝の口駅徒歩8分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:6階建、44戸
プレミスト津田山の際に述べたように、近年の溝の口駅徒歩10分圏内の供給は低調で、まして当物件は「プラウド」ですので注目している方は少なくないでしょう。
※溝の口駅界隈は、末長組が頑張っていることもあってかいわゆる大手デベロッパー(三井・三菱・野村・住友)の供給が少ないので余計に。
ただ、小ぶりな物件と囲まれ感のある立地条件も影響した全戸30~40㎡台の構成で、近年たまに見かける”コンパクトなプラウド”になっているため検討者は限られますね(上層階だけはファミリータイプというのも面白かったようには思いますが、6階建で上層階でも視界が芳しいものと言えないですからね…)。
ポジションは南武沿線道路から少しだけ内に入ったところで、道路に隣接して南武線の線路が走っているので、音の影響はあるでしょう。ただ、周囲はマンションが多くある住宅街エリアの一画になります(そのように近年の分譲マンションの供給は少ないのですが、築古のものを中心にマンション自体は少なくありません)。
買物便は、ターミナル溝の口駅が徒歩7~8分なので便利ですね。イトーヨーカドーとノクティが徒歩5分、さらにドン・キホーテが徒歩6分、マルエツが徒歩7分、東急ストアが徒歩8分という至便さがあります。
公式ホームページ

お部屋は45㎡の2LDK、北西角住戸です。細い道路の向かい西側の前建は4階建ですが、そのすぐ先に15階建のバースシティ溝の口シエル(その個性的な形状からお分かりのように個性的なプランで構成された物件なので気になる方はリンク先の間取りをご覧下さい)があるので、少々の圧迫感が伴うポジションです。
北側は大きな青空駐車場なのですが、近隣のマンションに付設した駐車場などではなく、月極のものになりますので、いつ何時、建物などが立つことになっても不思議ではない状況になります。
間取りは物件内で唯一の40㎡台で、最も大きなものになります。
近年は40㎡そこそこの2LDKもたまにあるぐらいで、40㎡台半ばはけして珍しくはないのですが、プラウド横浜反町やプラウド板橋区役所前にも近い面積帯の2LDKがあったように、コンパクトプランに傾倒したプラウドのケースでは"大手デベロッパーの2LDK"としてはかなり珍しい水準まで面積を絞る傾向にあります。
元来、ファミリータイプ(3LDK)が主となるプラウドは、2LDKでも60㎡台を確保していることが多く(立地や価格帯にもよるが一般的なデベロッパーは50㎡台の2LDKが主流)、そのブランド力を武器に"グロス価格の嵩みをものともしないゆったり目のプラン"を供給するのが特徴の1つだったのですが、こういったコンパクトのみで構成された物件においては真逆の狭小2LDK戦略を採用していることとなります。
当プランは柱のアウトフレームは悪くはありませんが、見ての通り廊下が長め(LD内に実質的な廊下部分がかなり大きくカウントされてしまっている)で、この面積帯にするのであればもう少しそういった面に気を使って欲しかった印象になるでしょう。
リビングインの洋室1~2には連続するウォールドアを採用し、かつ、間に可動収納を採用したことで空間的な広がりや柔軟性を兼ね備えているのは良いものの、2LDKながら居室独立性の非常に薄いプランになりますし、角住戸ながら開口部がイマイチなあたりも残念ですね。
なお、当物件はキッチン天板に1mの奥行があり、なおかつ、動かすことの出来るワゴンが搭載されているのが大きな特徴になります(※スタイリングキューブ。次の記事で追記します)。
坪単価は358万円。物件内で多くを占める30㎡台前半の1LDK(西向き中住戸)は同階で370~380万円といった感じで、こちらの方がグロスが嵩む分単価が抑えられています。
なお、近年の溝の口駅での供給は、クリオ溝の口ブライトマークス(2019年分譲/駅徒歩11分/平均坪単価約255万円)、ディアレイシャス溝の口(2021年分譲/駅徒歩9分/平均坪単価約360万円)、プレミスト津田山(2022年分/駅徒歩13分(津田山駅徒歩2分)/平均坪単価約270万円)といった感じでクリオとプレミストは平均70㎡超、ディアレイシャスはいわゆるワンルームマンションになります。
近年に限らず30〜40㎡台の供給がないような状況ですので妥当な水準を見定めるのは難しいのですが、ここは溝の口駅徒歩10分圏内の至便なポジションなので大きな違和感はないでしょう。
囲まれ感の強い立地条件も考慮されているところもあるとは思うものの、その同面積帯のプラウド横浜反町公園やプラウド板橋区役所前(※)と比べるとややこなれた水準で、面積を絞っていることを考えれば目立つ単価帯ではありません。
※エリアは全然違いますが、少なくともファミリータイプ物件の単価帯は近似しています。
プラウド板橋区役所前(総戸数60戸)は、早期完売する物件が少なくないプラウドのわりには販売が長引いており、実際、分譲開始時の記事で述べたように単価が強く感じたものですが…。
所在地:神奈川県川崎市高津区久本3-87-4(地番)
交通:武蔵溝ノ口駅徒歩7分、溝の口駅徒歩8分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:6階建、44戸
プレミスト津田山の際に述べたように、近年の溝の口駅徒歩10分圏内の供給は低調で、まして当物件は「プラウド」ですので注目している方は少なくないでしょう。
※溝の口駅界隈は、末長組が頑張っていることもあってかいわゆる大手デベロッパー(三井・三菱・野村・住友)の供給が少ないので余計に。
ただ、小ぶりな物件と囲まれ感のある立地条件も影響した全戸30~40㎡台の構成で、近年たまに見かける”コンパクトなプラウド”になっているため検討者は限られますね(上層階だけはファミリータイプというのも面白かったようには思いますが、6階建で上層階でも視界が芳しいものと言えないですからね…)。
ポジションは南武沿線道路から少しだけ内に入ったところで、道路に隣接して南武線の線路が走っているので、音の影響はあるでしょう。ただ、周囲はマンションが多くある住宅街エリアの一画になります(そのように近年の分譲マンションの供給は少ないのですが、築古のものを中心にマンション自体は少なくありません)。
買物便は、ターミナル溝の口駅が徒歩7~8分なので便利ですね。イトーヨーカドーとノクティが徒歩5分、さらにドン・キホーテが徒歩6分、マルエツが徒歩7分、東急ストアが徒歩8分という至便さがあります。
公式ホームページ

お部屋は45㎡の2LDK、北西角住戸です。細い道路の向かい西側の前建は4階建ですが、そのすぐ先に15階建のバースシティ溝の口シエル(その個性的な形状からお分かりのように個性的なプランで構成された物件なので気になる方はリンク先の間取りをご覧下さい)があるので、少々の圧迫感が伴うポジションです。
北側は大きな青空駐車場なのですが、近隣のマンションに付設した駐車場などではなく、月極のものになりますので、いつ何時、建物などが立つことになっても不思議ではない状況になります。
間取りは物件内で唯一の40㎡台で、最も大きなものになります。
近年は40㎡そこそこの2LDKもたまにあるぐらいで、40㎡台半ばはけして珍しくはないのですが、プラウド横浜反町やプラウド板橋区役所前にも近い面積帯の2LDKがあったように、コンパクトプランに傾倒したプラウドのケースでは"大手デベロッパーの2LDK"としてはかなり珍しい水準まで面積を絞る傾向にあります。
元来、ファミリータイプ(3LDK)が主となるプラウドは、2LDKでも60㎡台を確保していることが多く(立地や価格帯にもよるが一般的なデベロッパーは50㎡台の2LDKが主流)、そのブランド力を武器に"グロス価格の嵩みをものともしないゆったり目のプラン"を供給するのが特徴の1つだったのですが、こういったコンパクトのみで構成された物件においては真逆の狭小2LDK戦略を採用していることとなります。
当プランは柱のアウトフレームは悪くはありませんが、見ての通り廊下が長め(LD内に実質的な廊下部分がかなり大きくカウントされてしまっている)で、この面積帯にするのであればもう少しそういった面に気を使って欲しかった印象になるでしょう。
リビングインの洋室1~2には連続するウォールドアを採用し、かつ、間に可動収納を採用したことで空間的な広がりや柔軟性を兼ね備えているのは良いものの、2LDKながら居室独立性の非常に薄いプランになりますし、角住戸ながら開口部がイマイチなあたりも残念ですね。
なお、当物件はキッチン天板に1mの奥行があり、なおかつ、動かすことの出来るワゴンが搭載されているのが大きな特徴になります(※スタイリングキューブ。次の記事で追記します)。
坪単価は358万円。物件内で多くを占める30㎡台前半の1LDK(西向き中住戸)は同階で370~380万円といった感じで、こちらの方がグロスが嵩む分単価が抑えられています。
なお、近年の溝の口駅での供給は、クリオ溝の口ブライトマークス(2019年分譲/駅徒歩11分/平均坪単価約255万円)、ディアレイシャス溝の口(2021年分譲/駅徒歩9分/平均坪単価約360万円)、プレミスト津田山(2022年分/駅徒歩13分(津田山駅徒歩2分)/平均坪単価約270万円)といった感じでクリオとプレミストは平均70㎡超、ディアレイシャスはいわゆるワンルームマンションになります。
近年に限らず30〜40㎡台の供給がないような状況ですので妥当な水準を見定めるのは難しいのですが、ここは溝の口駅徒歩10分圏内の至便なポジションなので大きな違和感はないでしょう。
囲まれ感の強い立地条件も考慮されているところもあるとは思うものの、その同面積帯のプラウド横浜反町公園やプラウド板橋区役所前(※)と比べるとややこなれた水準で、面積を絞っていることを考えれば目立つ単価帯ではありません。
※エリアは全然違いますが、少なくともファミリータイプ物件の単価帯は近似しています。
プラウド板橋区役所前(総戸数60戸)は、早期完売する物件が少なくないプラウドのわりには販売が長引いており、実際、分譲開始時の記事で述べたように単価が強く感じたものですが…。
関連記事
- セルアージュ二俣川コリーヌ【久々の二俣川、住宅街を望む絶好の眺望】73㎡4,830万円(坪単価219万円)
- プラウド溝の口イースト【ワゴン付のスタイリングキューブ】6階33㎡4,038万円(坪単価399万円)
- プラウド溝の口イースト【全戸30~40㎡台、40㎡台でも2LDKのプラウド】4階45㎡4,898万円(坪単価358万円)
- ミオカステーロ京王稲田堤Ⅲステーションプレミア【強気な平均専有面積75m超】2階68㎡5,298万円(坪単価259万円)
- ミオカステーロ京王稲田堤Ⅲステーションプレミア【2駅徒歩2分×またもや100㎡超】5階109㎡9,298万円(坪単価281万円)