バースシティザ・マークたまプラーザ【特徴的なデザインと充実の設備仕様】地下1階62㎡5,680万円(坪単価301万円)
続けて、バースシティザ・マークたまプラーザ。
設計は西尾建築設計(構造設計はJSD)、施工はデベロッパーでもある末長組です。
前回の記事で書いたように、本来(?)ならば「ロイヤルシーズン」になっていたであろう物件で、デザイン的にも都内一等地での供給も行われている近年の「ロイヤルシーズン」の系譜を継ぐものという印象になるでしょうか。
小規模ながらもホワイトを基調としつつ、PRC構造によるガラス面(ハイサッシ)の透明感をアクセントとした外観はスケール以上の存在感があるように思います。
当物件は、それに加え接道している東側エントランス周り(及び上部)を特徴あるデザインに仕上げているので、デザイン面でのインパクトは高いですね。
エントランス周りには外壁の外側にアルミパネル(おそらく)による装飾がなされており、好みは分かれるかもしれませんが、ゴテゴテ感がないので洗練された印象のものになります。
また、エントランスの両サイドにある共用階段を覆い隠すように同素材の横ルーバーが施されているあたりもお洒落ですし、全体的にデザイナーズの装いですね。ホワイトの外壁はいわゆる吹き付け仕上げと思われ、やや淡泊な印象にはなってしまいますが…。
前回のバースシティザ・マークたまプラーザ。
公式ホームページ

お部屋は62㎡の3LDK、西向き中住戸です。当物件は唯一接道している東側がたまプラーザパークホームズ弐番館とのお見合い、かつ、その先には東名がドーンなので、全戸西向きになっています。
ただ、西側は接道していないためこういった低層階は前建の影響がありますね。こちらのプランは間取り図からお分かりのように東側グラウンドレベルよりも一段低くなった地階に位置しています。
※エントランスフロアの1つ下の階。ドライエリア表示になることからお分かりのように東側は地下感があります。西側隣接地は東側道路沿いのグラウンドレベルよりも一段低いため、西側は普通にバルコニーとすることが出来ている。
間取りは60㎡そこそこながら3LDKになった狭小タイプになります。
玄関・廊下をコンパクトにまとめたタイプで効率性は高く、居室畳数や収納力という点では悪くないのですが、洋室3室中1室が行灯部屋、もう1室がドライエリアに面したお部屋ということで、少々苦しい設計ではありますね。
やはりLDの開口部はしっかりとした幅・高さのあるものに出来ているのは魅力的ではありますが…。
坪単価は301万円。直近のクレヴィアたまプラーザ(新石川2丁目・駅徒歩7分/平均坪単価約410万円)やディアナコートたまプラーザ(美しが丘1丁目・駅徒歩5分/平均坪単価約435万円)は低層階の条件の悪いお部屋でようやく300万円台(380~390万円くらい)という水準でしたので、立地やブランドで劣るとはいえこの価格ならば頑張っている方だとは思います。
この単価で以下のような設備仕様は嬉しいですし、視界や採光の優先順位が低い方であれば検討しやすい水準でしょう。
設備仕様面は、小規模ですのでディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗いカウンター、キッチン食器棚(バックカウンター)、無垢材フローリング(無垢材ゆえに床暖房はないようです)、廊下・トイレ・洗面床のタイル貼、そして驚きの全室ビルトインエアコンと非常に充実しています。
管理費は283円/㎡。ディスポーザーはありませんが、小規模な内廊下物件ですのでこの水準ならばリーズナブルな方でしょう。
駐車場は全9台で身障者用(平置)を除いた8台が機械式になります。
設計は西尾建築設計(構造設計はJSD)、施工はデベロッパーでもある末長組です。
前回の記事で書いたように、本来(?)ならば「ロイヤルシーズン」になっていたであろう物件で、デザイン的にも都内一等地での供給も行われている近年の「ロイヤルシーズン」の系譜を継ぐものという印象になるでしょうか。
小規模ながらもホワイトを基調としつつ、PRC構造によるガラス面(ハイサッシ)の透明感をアクセントとした外観はスケール以上の存在感があるように思います。
当物件は、それに加え接道している東側エントランス周り(及び上部)を特徴あるデザインに仕上げているので、デザイン面でのインパクトは高いですね。
エントランス周りには外壁の外側にアルミパネル(おそらく)による装飾がなされており、好みは分かれるかもしれませんが、ゴテゴテ感がないので洗練された印象のものになります。
また、エントランスの両サイドにある共用階段を覆い隠すように同素材の横ルーバーが施されているあたりもお洒落ですし、全体的にデザイナーズの装いですね。ホワイトの外壁はいわゆる吹き付け仕上げと思われ、やや淡泊な印象にはなってしまいますが…。
前回のバースシティザ・マークたまプラーザ。
公式ホームページ

お部屋は62㎡の3LDK、西向き中住戸です。当物件は唯一接道している東側がたまプラーザパークホームズ弐番館とのお見合い、かつ、その先には東名がドーンなので、全戸西向きになっています。
ただ、西側は接道していないためこういった低層階は前建の影響がありますね。こちらのプランは間取り図からお分かりのように東側グラウンドレベルよりも一段低くなった地階に位置しています。
※エントランスフロアの1つ下の階。ドライエリア表示になることからお分かりのように東側は地下感があります。西側隣接地は東側道路沿いのグラウンドレベルよりも一段低いため、西側は普通にバルコニーとすることが出来ている。
間取りは60㎡そこそこながら3LDKになった狭小タイプになります。
玄関・廊下をコンパクトにまとめたタイプで効率性は高く、居室畳数や収納力という点では悪くないのですが、洋室3室中1室が行灯部屋、もう1室がドライエリアに面したお部屋ということで、少々苦しい設計ではありますね。
やはりLDの開口部はしっかりとした幅・高さのあるものに出来ているのは魅力的ではありますが…。
坪単価は301万円。直近のクレヴィアたまプラーザ(新石川2丁目・駅徒歩7分/平均坪単価約410万円)やディアナコートたまプラーザ(美しが丘1丁目・駅徒歩5分/平均坪単価約435万円)は低層階の条件の悪いお部屋でようやく300万円台(380~390万円くらい)という水準でしたので、立地やブランドで劣るとはいえこの価格ならば頑張っている方だとは思います。
この単価で以下のような設備仕様は嬉しいですし、視界や採光の優先順位が低い方であれば検討しやすい水準でしょう。
設備仕様面は、小規模ですのでディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗いカウンター、キッチン食器棚(バックカウンター)、無垢材フローリング(無垢材ゆえに床暖房はないようです)、廊下・トイレ・洗面床のタイル貼、そして驚きの全室ビルトインエアコンと非常に充実しています。
管理費は283円/㎡。ディスポーザーはありませんが、小規模な内廊下物件ですのでこの水準ならばリーズナブルな方でしょう。
駐車場は全9台で身障者用(平置)を除いた8台が機械式になります。
関連記事
- プレディア横濱山手パークヴィラ【専有部も共用部も「ヴェレーナ」感あり】4階77㎡5,848万円(坪単価252万円)
- プレディア横濱山手パークヴィラ【根岸森林公園至近の南傾斜地】4階85㎡8,798万円(坪単価343万円)
- バースシティザ・マークたまプラーザ【特徴的なデザインと充実の設備仕様】地下1階62㎡5,680万円(坪単価301万円)
- バースシティザ・マークたまプラーザ【新石川3丁目、視界良好な駅徒歩9分】5階92㎡12,500万円台(予定)(坪単価約451万円)
- プラウド新丸子【スタイリングキューブ×マルチコーナー】10階35㎡4,728万円(坪単価445万円)