ル・サンク小田原栄町【栄町の駅徒歩5分×タワマン顔負けのダイレクトサッシ】79㎡7,298万円(坪単価304万円)

ル・サンク小田原栄町。

所在地:神奈川県小田原市栄町2-64-1他(地番)
交通:小田原駅徒歩5分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、65戸(非分譲住戸15戸含む。別途店舗2戸)

2019年に分譲されたプレミスト小田原栄町から大工町通りを挟んだ斜向かいオービックビル跡地に誕生する物件になります。銀座通り交差点の北西側の角地(南東が交差点)ですね。

プレミスト小田原栄町の分譲当時も言及した新幹線ビルの建替で駅前に誕生するレーベン小田原ザ・タワー(駅徒歩1分)が一足先に分譲開始されているタイミングですので、インパクトとしては薄くはなるものの、そのプレミストが約7年ぶりの駅徒歩5分圏内だったようにそもそも分譲マンションの供給が多いとは言えない小田原駅の徒歩5分圏内は貴重な存在ですね。

街全体に古い建物が多くなってきていることやそういった駅前再開発などの影響もあり、今後はマンション供給が増えそうな気もするのですが、上層階住戸からは相模湾も望める全戸南向き(東西に長い敷地形状で無理なく全戸南向きに出来ている)という点も魅力の1つになってくるでしょう。

栄町(東口側)なので買物利便性の高さは言わずもがなですが、近年は2014年の「HaRuNe小田原」の開業を皮切りに、2020年の「ミナカ小田原」、2021年の「小田原三の丸ホール」という3つの大規模な再開発事業が完了したことでますます魅力・利便性が高まりましたね。

小田急OXとドン・キホーテが徒歩2分、ラスカ(成城石井)も徒歩5分ですのでちょっと歩くだけで大概のものがそろってしまいます。

城址公園の南側にある通学区の三の丸小学校は徒歩10分とやや距離がありますが、城址公園自体は徒歩5分となるまさに小田原なポジションですね。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-6-20_10-22-45_No-00.png
お部屋は79㎡の3LDK、南東角住戸です。小田原城(城址公園)は南西方向になりますが、そもそもほぼ同じ高さのプレミストが南西方向にあるポジションで、日照的に言ってもこの南東角が最も魅力的なポジションになるでしょう。
東方向にはそびそ二宮ビルがありますが、この上層階住戸はそれを越え、両面に視界抜け(眺望)が得られますね。相模湾までは徒歩10分超の距離感がありますが、上述のように上層階からは相模湾も見えてきます。

間取りはそのような恵まれたポジションを考慮したコーナーサッシが最大の特長になるでしょうか。
足元から梁下までのハイサッシが採用されており、掃き出し窓側よりも梁高が抑えられているためタワマン顔負けのサッシ高が実現出来ています。

それ以外にも開口部が充実したプランで、LDの南側開口部に加え、キッチンにも開口部が設けられているのはとても魅力的ですね。17階建のレーベン(※小田原は小田原城の68.3mの高さを超える高さの建物は制限されており、レーベンは67.3m)には及ばないものの、レーベンもいわゆる"一般的なエリアのタワマンのような高さ"があるわけではなく、ここまでインパクトのある開口部が設けられているわけでもないのでレーベンにはない魅力を持ち合わせているとすら言えるでしょう。

一方、ちょっと惜しいというかチグハグさを感じるのは面積設定でしょうか。
南西角住戸76㎡よりは大きいものの、このぐらいの大きさを確保するぐらいであれば80㎡に乗せて欲しかったですね。

79.29㎡なのであとたったの0.71㎡ですし、実質的な差はほとんどなくとも印象的には80㎡台に乗っているのと乗っていないとでは大分違いますからね…。
約80㎡の角住戸にしては廊下はやや短いぐらいの印象になりますし、効率性という点では悪くないのですが…。

80㎡に乗っていないこともあってか浴室は1620ではなく1418ですが、洗面所の2WAY設計は良いですね。

坪単価は304万円。低層階角住戸は250万円ほどから、低層階中住戸になると200万円を切るものもありますので、上層階角住戸なりのプレミアムは小さくありません。

先行するレーベン小田原ザ・タワーの第1期62戸のファミリータイプの最高単価(292万円)を上回る水準(30㎡台にはもっと高いものがありました)にはなりますが、レーベンはその前に優先分譲72戸(※)を行っており、100㎡超のプレミアム住戸の最高単価は379万円になりますので、そことの差はしっかりとありますね。

また、2019年分譲のプレミスト小田原栄町の上層階角住戸は270万円ほどでしたので、その後の市況や相場高騰を考えれば違和感はないでしょう。次の記事で取り上げる低層階住戸などにはプレミストと大きな差のないものもあるので、それと比べると値上がり感はありますが、プレミスト以上に角住戸らしさを感じるプランですので大きな違和感はないでしょう。

0 Comments



Post a comment