ライオンズ青砥レジデンス【意外にも大きな2LDK】61㎡4,980万円(坪単価270万円)
続けて、ライオンズ青砥レジデンス。
設計は現代綜合設計、施工は大京穴吹建設、そしてデザイン監修はゼロ・アーキテクツプラスコンサルティングになります。
総戸数53戸という数字からはスケールを感じることはありませんが、敷地面積自体は1,900㎡弱というそこそこの大きさがあり、敷地西端からの望む当物件の佇まいはなかなか特徴的です。
道路との間には帯状空地(インターロッキング敷)を設け、景観及び安全面にも配慮、また、そこから階段を数段上るエントランス周りのデザイン(※)も素敵ですね。
※いわゆるゼロメートル地帯であることを考慮したのか1階部分は周囲の道路よりも約1m高くなっています。
当物件のコンセプトは「人生の船出」ということで、水面をモチーフにしたという水平ルーバーがバルコニーにはこれでもかというぐらいランダムに配置されており、遠目からも一目置くことのできる物件になっていると思います。
エントランスからは敷地の奥にある中庭(緑化スペース)が望めるようになっているのも気持ちが良いですし、天井に曲面(曲線)の間接照明が用いられたエントランスホールからもセンスの良さが窺えますね。
空地率自体は約52%とごく一般的な水準で、空地の多くも1階住戸の専用庭といった感じにはなりますが、総戸数52戸の物件としては全体的に存在感のある佇まいになっていると思いますね。
前回のライオンズ青砥レジデンス。
公式ホームページ

お部屋は61㎡の2LDK、南東向き中住戸です。やはり南東方向には5階建の青戸第四団地がありますので視界は妨げられますが、日照に関しては南方向から得られるでしょう。
間取りは物件内で最も小さなタイプにはなるのですが、60㎡超を確保した2LDKですので2LDKとしてはかなりしっかりとした大きさになります。
一般的な専有部形状ですし、南西側には隣戸がなくとも(共用廊下を挟み南西向きの棟がある)開口部が設けられていないタイプになりますので、一般的な間取りという印象でしかないのですが、そのように2LDKとしては専有面積が大きいためLDK周りはかなりゆとりがありますね。
キッチンは4.2畳のL字形とゆとりを感じやすいものですし、LDに隣接する洋室2にはウォールドアが採用されているので空間的な広がりという点でもかなりのものです。
坪単価は270万円。物件内では面積が小さいこともあってかポジションのわりに単価がやや強い印象にはなりますね。
簡易的なリフォームなどでは3LDKにするのは難しいタイプですし、2LDKとしてはグロスが随分と嵩んでいるのが気になりますね。
前回の記事で述べたようにそもそもの単価帯がやや強く感じる物件ですし、このような大き目の2LDKにするのであれば単価はもっと控えめにするのが相応だったように思います。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんし、トイレ手洗いカウンターも見当たりませんが、LDだけでなく洋室1室にも床暖房が付いているのは大きなポイントの1つです。
また、ZEH-Mマンションゆえのエコ性能の高さや玄関前に設けられたライオンズスマートボックスも魅力になるでしょう。
管理費は265円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下にしてはやや高めの水準ですが、総戸数53戸ですので大きな違和感はないでしょう。
駐車場は全10台で平置1台を除いた9台が機械式、また、別途カーシェア用が1台設けられています。
設計は現代綜合設計、施工は大京穴吹建設、そしてデザイン監修はゼロ・アーキテクツプラスコンサルティングになります。
総戸数53戸という数字からはスケールを感じることはありませんが、敷地面積自体は1,900㎡弱というそこそこの大きさがあり、敷地西端からの望む当物件の佇まいはなかなか特徴的です。
道路との間には帯状空地(インターロッキング敷)を設け、景観及び安全面にも配慮、また、そこから階段を数段上るエントランス周りのデザイン(※)も素敵ですね。
※いわゆるゼロメートル地帯であることを考慮したのか1階部分は周囲の道路よりも約1m高くなっています。
当物件のコンセプトは「人生の船出」ということで、水面をモチーフにしたという水平ルーバーがバルコニーにはこれでもかというぐらいランダムに配置されており、遠目からも一目置くことのできる物件になっていると思います。
エントランスからは敷地の奥にある中庭(緑化スペース)が望めるようになっているのも気持ちが良いですし、天井に曲面(曲線)の間接照明が用いられたエントランスホールからもセンスの良さが窺えますね。
空地率自体は約52%とごく一般的な水準で、空地の多くも1階住戸の専用庭といった感じにはなりますが、総戸数52戸の物件としては全体的に存在感のある佇まいになっていると思いますね。
前回のライオンズ青砥レジデンス。
公式ホームページ

お部屋は61㎡の2LDK、南東向き中住戸です。やはり南東方向には5階建の青戸第四団地がありますので視界は妨げられますが、日照に関しては南方向から得られるでしょう。
間取りは物件内で最も小さなタイプにはなるのですが、60㎡超を確保した2LDKですので2LDKとしてはかなりしっかりとした大きさになります。
一般的な専有部形状ですし、南西側には隣戸がなくとも(共用廊下を挟み南西向きの棟がある)開口部が設けられていないタイプになりますので、一般的な間取りという印象でしかないのですが、そのように2LDKとしては専有面積が大きいためLDK周りはかなりゆとりがありますね。
キッチンは4.2畳のL字形とゆとりを感じやすいものですし、LDに隣接する洋室2にはウォールドアが採用されているので空間的な広がりという点でもかなりのものです。
坪単価は270万円。物件内では面積が小さいこともあってかポジションのわりに単価がやや強い印象にはなりますね。
簡易的なリフォームなどでは3LDKにするのは難しいタイプですし、2LDKとしてはグロスが随分と嵩んでいるのが気になりますね。
前回の記事で述べたようにそもそもの単価帯がやや強く感じる物件ですし、このような大き目の2LDKにするのであれば単価はもっと控えめにするのが相応だったように思います。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんし、トイレ手洗いカウンターも見当たりませんが、LDだけでなく洋室1室にも床暖房が付いているのは大きなポイントの1つです。
また、ZEH-Mマンションゆえのエコ性能の高さや玄関前に設けられたライオンズスマートボックスも魅力になるでしょう。
管理費は265円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下にしてはやや高めの水準ですが、総戸数53戸ですので大きな違和感はないでしょう。
駐車場は全10台で平置1台を除いた9台が機械式、また、別途カーシェア用が1台設けられています。