プラウド新丸子【スタイリングキューブ×マルチコーナー】10階35㎡4,728万円(坪単価445万円)

続けて、プラウド新丸子。

設計・施工は長谷工です。

総戸数97戸という数字だけで言うと大きな物件に感じるかもしれませんが、30~50㎡台が中心となっており、14階建での戸数でもあるので敷地面積は1,200㎡そこそこの一般的なスケールに過ぎません。

空地率も約48%と高くはないですし、ランドプランや共用空間といった点で凄く目立つものがあるわけでもないですね。

ただ、クランクインのエントランスアプローチはポイントの1つにはなるでしょう。
敷地南東部(駅側)に設けられたエントランスは東側道路沿いから少し奥まったところに設計されており、そこまでのアプローチや東側道路沿いには植栽が充実しているのも良い材料です。

エントランスホール内部はごくごく一般的なスケールで”総戸数97戸”という印象にはないものの(上述のようにファミリータイプ中心の総戸数97戸ではないので仕方ない)、エントランスホールは素材感を生かした落ち着いたデザインであることにむしろ好感を覚えますし、ホール脇には小さ目ながらもラウンジが用意されています。

東西が接道した敷地のため、駐車場への動線は西側になっており無理なく歩車分離できているのも良い点になるでしょう。

前回のプラウド新丸子

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-6-30_11-5-44_No-00.png
お部屋は35㎡の1LDK、南向き中住戸です。南側は接道してはいませんが、前建は戸建、その先も道路を挟んで8階建のマンションになりますので、塔屋部分を含めても視界が抜けるぐらいのポジションにはなります。ただ、そのさらに先には14階建のガーラシティ新丸子駅前がありますし、南東方向の線路(高架)の影響もあるでしょう(二重サッシが採用されているので窓を閉めている限りは問題ありません)。

間取りは30㎡台半ばの一般的な大きさの1LDKで、こういったものが物件内で多くを占めますね(30㎡台は3~8階が主ですが、こういった上層階にもあります)。
しかしながら先日取り上げたばかりのプラウド溝の口イースト同様にこういった1LDKプランには「スタイリングキューブ」が採用されており(プラウド溝の口イーストご参照)、キッチン周りを有効活用することで専有面積以上の使い勝手が期待できますね。

とはいえ、こちらのプランはスパンが確保出来ておらず専有面積以上に奥行(玄関からバルコニーまでの距離)のある設計になってしまっているのが玉に瑕で、LDKへの入口付近のデッドスペースが大きくなってしまっているのは気になりますね。

リモートワークスペースなどとしても使えるマルチコーナーが隣接しているのは良い点ですが、LDKはこの入口付近のスペースを含めての9畳ですので純粋なLD空間はかなり小さくなります。

浴室も1116と小さいあたりもちょっと残念ですね。

坪単価は445万円。前建の影響を受けはしますが、同30㎡台半ばの低層階住戸には坪単価約360万円ほどのものもありますので思っていた以上に上下差が大きかったです。上層階は地権者住戸が多いということも加味した単価設定ではあるのでしょう。

ただ、この階でも魅力的な視界(例えば多摩川が一望できるなど)という感じではありませんので、とかく利便性を重視したい方には低層階の方が魅力的でしょうね。プラウド溝の口イーストの低層階30㎡台には330万円ぐらいのものもありましたので、流石にそれよりは高いですけど、こちらはコンパクトにお誂え向きな駅前立地ですからね。

平均約420万円と考えた場合(上層階は非分譲が多いが、分譲されたと仮定した上での水準)、クリオラベルヴィ武蔵小杉カルム(2019年分譲/武蔵小杉駅徒歩8分/約415万円)、ピアース武蔵小杉(2020年分譲/武蔵小杉駅徒歩4分/約435万円)、ピアース武蔵小杉イースト(2021年分譲/新丸子駅徒歩4分/約400万円)などといった近年の近隣コンパクト供給事例と比較して大きな違和感はありません。
直近の価格高騰の影響を感じはするものの、第1期で非分譲除いた67戸中50戸を供給するあたりからも「この価格でも…」と考える人は少なくないようです。

設備仕様面は、30~50㎡台中心ながらディスポーザーが備わっているのは流石といったところですし、食洗機、トイレ手洗いカウンターも付いています。また、全戸玄関前宅配ボックスが付いているのも良い点になります。

管理費は331円/㎡。外廊下ですがディスポーザー付での水準ですので大きな違和感はないでしょう。ファミリータイプ中心の総戸数60戸程度と同等のスケールのある物件ですのでもう少し安くともおかしくなかったとは思いますが、昨今のインフレ化では致し方ないところでしょう。

駐車場は全18台で身障者用を含む3台が平置、残りの15台が機械式になります。駅近ですし3LDKが少ないわりには台数が多いですね。

0 Comments



Post a comment