レーベン上尾ザ・マークスフロント【16年ぶりとは言え…】9階69㎡5,745万円(坪単価274万円)

レーベン上尾ザ・マークスフロント。

所在地:埼玉県上尾市宮本町968-7他(地番)
交通:上尾駅徒歩4分
用途地域:近隣商業地域、商業地域、第二種住居地域
階建・総戸数:15階建、42戸

ホームページで「約16年ぶり」と大々的に謳われているように上尾駅前では珍しい「駅近×住居系地域」の物件になります。

とはいえ、上記のように敷地のメインは商業地域ですし、2012年には駅徒歩2分に28階建のシティタワー上尾駅前が分譲されていますし、西口には少々築年数が経過してきてはいるものの22階建のライオンズタワーもありますので、とりわけ目立つ物件とまでは言えないでしょう。
ちなみに、タカラレーベンは2018年にレーベン上尾グランマジェスタを分譲しており、あちらは駅徒歩7分とこちらよりも距離がありながらも総戸数184戸というエリア内では数少ない大規模物件でしたね(ウイ・アンド・エフヴィジョンによるデザイン面での見どころも豊富でした)。

駅徒歩4分ですので言うまでもありませんが、A-GEOタウンが徒歩1分、丸広百貨店が徒歩3分、イトーヨーカドーも徒歩6分となるなど買物利便性の高いポジションになります。

そういった利便性がありながら通学区の上尾小学校が徒歩4分といったあたりは住居系地域にかかった物件なりの魅力になるでしょうか。

設計は設計室京、施工は小川建設、そしてデザイン監修はStudio/gdになります。

近年のレーベンシリーズはとりわけデザインに力を入れる傾向があり、都心部の高額物件でなくともシックなトーンで重厚感を高める系統のデザインを採用することが多いのですが、こちらもまさにそんな感じですね。

エントランスで出迎えてくれるL字のキャノピー(ふんだんに間接照明を採用)はホテルライクな存在感がありますし、外観に関しても多彩なマテリアルにより縦・横のラインが強調されており、上尾エリアのマンションではなかなか見られない存在感のあるものに仕上がっています。

1フロア3戸の小規模物件にはなるのですが、このポジションの15階建ならば駅方向からも見えそうですし、そこそこの存在感を放つことが出来そうです。

なお、敷地形状はかなり歪なものになるのですが、15階建の高さが可能な立地ながらほぼほぼ容積率200%エリア内(商業地域部分だけが400%)であることが影響し空地率は約75%と非常に高いのも大きなポイントになります。

空地の大半は駐車場と駐輪場になってしまっていますし、1階部分だけでも面積を増やし、エントランスホール周りをさらにゆとりあるものにして欲しかったという思いもありますが、全戸が向いた南西方向に隣地との間に平置駐車場を配置したことで、前建までの離隔が得られているのも良い材料になるでしょう。

なお、エントランスホール脇には12席程度のラウンジスペースが設けられています。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-7-1_16-12-36_No-00.png
お部屋は69㎡の3LDK、南角住戸です。南東~南西まで接道してはいないものの、前建は戸建を中心とした低層建物になっており、上述のように南西方向は当物件の平置駐車場なので前建までの離隔も確保出来ています。
南西側駅方向にはそこそこの高さの建物もありますのでこの中層階住戸では眺望という感じにはなりませんが、南東方向は奥行のある眺望も楽しめる日照抜群のポジションになります。

間取りは70㎡にわずかに満たないもので、72㎡の西角住戸に比べると面積を絞った感のあるものです。

角住戸ながら玄関廊下を一直線としているので効率性は悪い方ではありませんが、共用廊下側の柱の食い込みや南東面の斜めになった設計により居室形状が芳しくないのは気になりますね。

LD内には実質的な廊下スペースも大き目に混入してしまっていますし、スパンのわりに南西面の開口部幅が今一つなのも勿体なく感じます。

キッチン及び洗面室が2WAYとなった水回り動線は魅力的ですが、この面積帯であれば浴室は1317ではなく1418であって欲しかったですね。

坪単価は274万円。物件平均もこれより少し安い程度で上尾駅のマンションとしてはダントツで歴代最高の水準になるでしょう。

近年の供給事例としてはサンクレイドル上尾(2019年分譲/駅徒歩4分/約195万円)、アンビシャス上尾(2020年分譲/駅徒歩9分/約200万円)、ルネ上尾(2021年分譲/駅徒歩7分/約200万円)といった感じで、低層階でも南面良好、高級感のある共用部などを加味してもやや強く感じてしまいます。

この水準でも既に完売間近なあたりからすると私が思っていた以上にこの単価水準での需要があるみたいですけど…。

設備仕様面は、小規模のためディスポーザーはないのは当然ですし、価格帯的に水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターも付いていません。
一方で、このシリーズの例に漏れず、浴室周りの設備は充実していて、たからの水、マイクロバブル浴槽、ミラブルシャワー、浴室テレビなどは特長になるでしょう。

管理費は217円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが総戸数42戸という小ぶりなスケールを考えれば悪くないでしょう。

駐車場は身障者用を含む21台で全て平置になります。

0 Comments



Post a comment