クレアホームズフラン東京三ノ輪Ⅱ【バルコニーに防災倉庫】2階33㎡3,040万円(坪単価307万円)

続けて、クレアホームズフラン東京三ノ輪Ⅱ。

設計はエフアイ都市設計、施工はウラタです。

敷地面積約240㎡、建築面積約170㎡というかなり小さな物件ですので見どころは多くありません。

ただ、クレアホームズフラン東京三ノ輪(Ⅰ)同様にエントランス周りの設計には拘りを感じますね。

土手通り沿いに設けられたエントランスアプローチは幅・奥行共にしっかりとしており、ブラック系の質感のある大判タイルを採用したことで良い雰囲気になっています。

また、外壁にはグレーと淡いグレーのタイルをランダムに貼り分けることで幾何学的、かつ、趣のあるものとしているのも特徴の1つになるでしょう。

前回のクレアホームズフラン東京三ノ輪Ⅱ

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-7-25_12-30-50_No-00.png
お部屋は33㎡の1LDK、北西角住戸です。敷地北西部に位置しており、北東側の土手通りから少しだけ内に入ったポジションになります。
日照はほぼ得られませんが、北(細い道路の向かい)も西も前建は2階建になりますので、低層階でも圧迫感などはありません。

間取りは南東角の32㎡に比べるとやや大きくはなるものの、小さ目の1LDKですね(専有面積にはバルコニーの防災倉庫部分が含まれています)。

先ほどの44㎡とは異なり柱の食い込みが見られますし、この面積帯の1LDKならば角住戸とはいえ玄関廊下は一直線とし効率性に重きを置いた方が良かったかもしれません。

ただ、とりわけ違和感のあるようなタイプではないですし、洋室にはきれいに開け放つことのできるウォールドアが採用されているのは悪くないでしょう。

専有面積や効率性が影響し、収納は少ないですけど…。

坪単価は307万円。先ほどの北東角に比べるとずいぶんと単価が抑えられており、ややパンダ感のあるお値段設定ですね。3,040万円にするぐらいなら2,000万円台(2,980とか2,990)まで頑張ったら良かったような気もするのですが、ここまで面積を絞っているにしては単価を抑えた感があり、このご時世にしては目に優しい方と言えるでしょう。

以下のようにランニングコスト(管理費)が嵩んでいるのはリビオレゾン三ノ輪パークフロント同様に気になるところですが…。

設備仕様面は、小規模コンパクト物件ですので当然ながらディスポーザーはありません。また、水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターもありませんが、40㎡台には食洗機が付いています。

管理費は438円/㎡。ディスポーザーはありませんが、小規模な内廊下物件ということもあってかかなり高くなってしまっています。

駐車場は身障者用の1台のみになります。

0 Comments



Post a comment