プラウドフラット両国サウス【分譲以上(?)の外観デザイン】4階40㎡177,000円(坪賃料14,523円)

続けて、プラウドフラット両国サウス。【賃貸版】になります。

設計・施工は野村建設工業、デザイン監修は現代綜合設計になります。

前回の記事で、当物件は分譲に匹敵するデザインや共用面を有していると述べましたが、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズなどでの実績が豊富な現代綜合設計がデザイン監修に起用されていることからもその様子が分かるのではないでしょうか。

2層吹抜けの大空間、かつ、坪庭を望むエントランスホールなどのエントランス周囲のデザインも高級感があってなかなかに素敵なのですが、それ以上に驚かされるのが外観でしょうね。

垂直に延びるマリオンのラインと水平ラインを強調したバルコニーのスラブラインによって細やかに分節されているだけでなく、バルコニー両端を欠きこみ形状、さらに軒天部分の色を切り替えるなどといった繊細な意匠まで施しているため、見た目は完全に”分譲クオリティ”です。
23区内のそこそこのエリアのプラウド(分譲)でもこのレベルのものはなかなかお目にかかれない印象で率直に素敵な物件と言ってよいでしょう。

前回の記事で述べたようにバルコニー側の柱をアウトフレームしていない(出来ていない)からこそのデザインとも言えるので、そういった点では”賃貸ならでは”なのかもしれませんが…。

共用施設としては、キッチンを有しパーティなどにも使えるラウンジの他、リモートワークなどに対応する大き目のワーキングルーム、さらにはゲストルームまであるあたりからも”分譲風味の賃貸マンション”と言えるでしょうね。

前回のプラウドフラット両国サウス

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-8-10_22-56-34_No-00.png
お部屋は40㎡の1LDK、北東向き中住戸です。道路の向かいがアマゾンフレックス墨田ステーションの倉庫(平屋)になりますので、この階でも視界抜けが得られます。

間取りは40㎡に乗せた大き目の1LDKで、廊下が短く、かつ、柱が隣戸側になるため効率性はかなり高いですね。

LDKで12.2畳、ベッドルームで5.3畳という数字からも効率的なことが分かりますし、玄関前に大き目のシューズインクローク兼自転車置場があることからもその様子がお分かりいただけるのではないでしょうか。

キッチン寄りのところにカウンターが備え付けられており、自宅でのリモートワークに適したものとなっているあたりもポイントでしょう。

スパンはイマイチでLDKが行灯部屋なのは残念ではありますが…。

坪賃料は14,523円。上述のようにかなり効率的なプランですし、共用面の魅力も窺える物件ですのでこのご時世としてはリーズナブルな方ではないでしょうか。

設備仕様面は、このスケールがありながらディスポーザーがないですし、食洗機やトイレ手洗いカウンターもないため基本的には"賃貸仕様"になります。ただ、70㎡台だけは床暖房が付いており、近年のコストダウンばかりが目立つ賃貸マンションの中では珍しいケースと言えるでしょう。

駐車場は全29台で機械式(12台)よりも平置(17台)が多いのは魅力ですね。敷地北東道路沿いの屋外(屋根なし)がメインですが、一部建物1階部分(屋根あり)の駐車場もあります。

0 Comments



Post a comment