シティハウス志村坂上【南西向きの3LDKだったら…】67㎡6,000万円(坪単価294万円)

続けて、シティハウス志村坂上。

設計・施工は長谷工ですが、普通に二重床が採用されています。

8階建総戸数78戸は目立つスケールではないでしょう。
しかしながら、志村坂上駅を最寄りとするエリアはスケール感のある物件が少なく、プラウド志村城山と同住友不動産のスカイティアラぐらい、また、商業施設や三次公園が至近となる敷地面積2,700㎡超という点からもそこそこの存在感を放てるように思いますね。

空地率は53%ほどとまずまずではあるのですが、空地の多くは駐車場や駐輪場といった感じになるのでとりわけ魅力を感じることはありません。ただ、前回の記事でも言及した三方角地(南・東・西)といった点が敷地周りの開放感を高めていると感じますし、住居系地域内で”いずれも大通りではない”という点も魅力になるでしょう。

近隣も当敷地と同じ第一種住居地域なので、敷地の大きさ(や南北の奥行)次第でこのぐらいの高さの建物が立つ可能性はあるものの、現状、周囲は3階建程度の低層のものが多くなっており、そういった点も良い材料になります。

一方で共用施設がないのは残念です。昨年から分譲しているシティハウス調布はこちらよりも小さな総戸数65戸というスケールながらテレワークルームというそこそこの大きさの独立したスペースが設けられていたぐらいですし、当物件はそこそこの駅距離(+起伏)のあるポジションですのでそういったニーズにも対応できていると良かったのではないでしょうか。

エントランスホールは住不お得意の2層吹抜で面積的にもしっかりとしたものになっているのは良いでしょう(2層吹抜ではないがエントランスホール脇にソファスペースもあります)。

前回のシティハウス志村坂上

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-8-13_12-27-4_No-00.png
お部屋は67㎡の1LDK+2S、東向き中住戸です。東側は道路の向かいが戸建住宅街になっているのでこの階でも視界抜けが出てきます。ただ、方角的に日照時間はどうしても短めにはなりますね。

問題は間取りですかね。実質3LDKなのですが、共用廊下側の採光が不十分な(建築基準法上の採光要件を満たすことが出来ていない)ため2つのサービスルームが生じてしまっています。

当物件はこの東向きの棟と西向きの棟が背中合わせ(エキスパンションジョイントで連結しており、一部住戸を除き共用廊下の採光が得にくくなっているため、サービスルームがオンパレードなのです(背中合わせになっていない部分のプランは同様の田の字でも「3LDK」になっています)。
「2LDK+S」はいたるところで見かけますが、「1LDK+2S」はそうそうないため、リセールを想定した場合にはどうしても気になってしまう点ですね。
※1LDK+2Sについては先日のシティハウス西池袋の際にも言及していますので気になる方はこちらもどうぞ。

南側は道路の向かいにおとしより保健福祉センターがあり、東や西の前建よりは幾らか高くなっているとはいえ、3階建(住宅の3階建よりも少し高い)ですし、なぜに"南西向き中心"にしなかったのか不思議なぐらいですね。そのようにすればこういった1LDK+2Sは生じないはずですし、南西向きと東向きのL字っぽい配棟がベストだったのではないでしょうか…。

基本的な間取りは住不らしい田の字で、連窓サッシが採用され、効率性も上々のものです。
LD側だけでサッシ約3枚分あるのが魅力ですし、効率性が高いことで収納もとても充実していますね。

坪単価は294万円。同面積帯の下限は5,800万円(坪単価284万円)で、今後の値上げ次第でもありますが、今春の第1期時点での平均坪単価は約300万円になるようです。

基本的には先行するパークホームズ志村坂上ザ・テラス(2022年分譲/駅徒歩4分/約310万円)と似た単価設定で、このような200万円台のお部屋は駅距離なども考慮し若干抑えられている感はあるのですが、「1LDK+2S」は気になりますし、南向き(南西向き・南東向き含む)中心の3LDKでこのぐらいの水準であって欲しかったですね。

まぁ、南向き住戸率が低いのはパークホームズも同じではあるのですが…。

設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、天然石のキッチン天板が備わっており、昨今の300万円前後の物件の中では充実している方でしょう。

管理費は295円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付での水準ですので悪くありません。

駐車場は全31台で身障者用を除いた30台が機械式になりますが、それとは別に来客用(平置)が2台用意されています。

0 Comments



Post a comment