パークアクシス錦糸町スタイルズ【食事サービス付の15~18㎡】7階15㎡127,000円(坪賃料27,244円)

パークアクシス錦糸町スタイルズ。【賃貸版】になります。

所在地:東京都墨田区江東橋5-12-13
交通:菊川駅徒歩9分、錦糸町駅徒歩10分(JR線。東京メトロ徒歩11分)、住吉駅徒歩10分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:7階建、96戸
築年:2022年

これまでの「パークアクシス」の中でもか~なり特色の詰まった物件になるでしょう。

スケール的にはパークアクシス東陽町レジデンスパークアクシス門前仲町テラスなどと比べると小さくはなるのですが、こちらは多彩なジャンルでのシェア・サブスクサービスの導入に加え、”食事までマンション内で提供する”というかなり思い切った提案を行った賃貸マンションになるのです。

プランは15~18㎡までの一般的な25㎡程度のワンルームよりも一回りも二回りも小さいものとした反面、キッチン・ランドリーなどの家事機能を共用部に集約し(専有部にキッチンがないため建築基準法上の用途は「共同住宅」ではなく「寄宿舎」になっています)、さらに、家具のサブスクや調理器具のシェアサービスも導入しているのも大きな特徴になるのですが、最も驚かされるのは「食事」でしょう。

約120㎡のコモンズという共用空間の中心にあるオープンダイニングでは朝食(6時半~9時半)・夕食(18時半~21時)、カフェ(ドリンク。6時半~16時)というそれぞれの時間帯で食事やドリンクが提供され、お値段も200~450円(プレートメニューを「ワンコイン未満」で提供)とリーズナブルなのです。

賃料に関しては、一般的な25㎡ほどのワンルームと比べ大差ない水準にはなってはいるものの、シェアキッチンやランドリーに加え、個室ブースも設けられたワークスペースも無料で利用可能、さらに食事代が一般的な外食中心のライフスタイルに比べ大幅に抑えることが可能なため、リモートワーク中心で自宅で多くのことを完結させてしまいたいライフスタイルの方にはなかなかに面白い物件になるでしょう。

ちなみに、立地としては、江東橋5丁目の大横川と首都高が至近となるポジションで、首都高の影響も多少ありはしますが、錦糸町駅など複数駅が徒歩10分圏内となる上々の交通利便性がありますので、”ここまで特徴のある賃貸マンション”以外のニーズも十分にあったことでしょう。
ただ、南北に長い敷地形状(南北のみ接道しており間口は短め)で、プランは東西(接道していない)を向いたものが中心、かつ、低層階などには前建の影響を強く受けてしまうものもあることからこういった"共用空間に焦点を当てたもの"が生まれたのではないでしょうか。

設計・施工はイチケンです。

スケールはそれなりでも賃貸マンションですし、外観的にはとりわけ目立つ部分はありません。
ただ、敷地南側に設けられたエントランスは奥行のあるクランクアプローチとし、プライベート性を高めると同時にアプローチを幅広いものとすることで開放感を高めることが出来ていますし、その先に設けられたその120㎡の共用空間も相まってゆとりを感じることが出来るのは良い点でしょう。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-8-17_17-38-7_No-00.png
お部屋は15㎡の1R、西向き中住戸です。北西方向には7階建のマンションがありますが、このお部屋は西向き住戸の中でも敷地南寄りに位置しているため西側正面方向が3階建の建物のため視界抜けが得られます。大横川の水面も望めることでしょう。

間取りは物件内でも小さな15㎡で、そのようにキッチンや洗濯機置場はなく、さらに、バスタブもないシャワールームタイプになります(ちなみに、16㎡になると1014のバスタブ付プランになります。たかが1㎡されど1㎡といったところでしょうか)。

シャワールームというと、17㎡の分譲マンションとして話題を集めたプラウド中目黒を思い浮かべる方は少なくないはずですが、こちらは分譲マンションだったあちらとは異なりオーバーヘッドシャワーなどの特別な魅力はありません。
とはいえ、こちらは共用施設の利用を大前提とし、キッチンや洗濯機置場をなくした15㎡ですので、それ以外の部分で"一般的な20㎡台前半の1Rとの差"を感じることはほとんどないでしょう。

坪賃料は27,244円。25㎡でこの賃料の場合、単価は16,000円台になり、一般的な賃貸マンションであったとしたならば"月並なその水準"に設定されていたことでしょう。

この形で管理・運営(食事関係は病院・社会福祉施設・企業・学校などのサービス提供に実績のあるLEOC社に委託)していくためには言うまでもなく一般的な賃貸マンション以上のコストがかかりますし、特に長期的なランニングコストを含めた採算に関しては知る由もありません。ただ、メインの共用空間は言っても約120㎡であり、それを総戸数96戸でわると「1.25㎡」でしかありませんので、そのわりには賃料が高い印象にはなってしまうのですが、非常に興味深い提案なのは事実ですし、水道光熱費が定額(8,800円)というのも魅力っちゃ魅力でしょうか。
潔癖症でシャワーを浴びまくる人(笑)とか毎日お湯を貯めるお風呂好きの人でも定額でいいんよね???

設備仕様面は、言うまでもなく床暖房などのないふつ~のものです。

また、駐車場は身障者用を含む2台のみですが平置になっています。

0 Comments



Post a comment