エクセレントシティ八王子クラウズ【四面接道の2,500㎡超】56㎡3,398万円(坪単価201万円)
続けて、エクセレントシティ八王子クラウズ。
設計・施工はむろん新日本建設になります。前回の記事で述べたように当物件にもハイネスコーポレーション(高齢者住宅を手がけ、お隣のエクセレントマスターズ八王子中楽坊はハイネスのノウハウが詰まっている)が売主として名を連ねてはいますが、こちらは一般的なマンションですし、マスターズと連携した施設などもありませんので、通常のエクセレントシティシリーズとの相違を感じることはありません。
こちらの敷地だけでも2,500㎡超ありますし、2物件合わせると6,100㎡超のスケールのある開発(そもそもは北側のフォレストモールの部分も同様に郵政宿舎でした)になりますので、一体開発として共通の広場・ガーデンなどがあっても面白かったような気もしますが、駅距離のある立地ですしシニア向け分譲マンションとの距離感(物理的な意味ではないです)が過度に近くなってしまうのは避けたいという思惑もあるのでしょう。
当物件単体では総戸数76戸に過ぎませんので、けして目立つスケールがあるわけではないのですが、フォレストモール側も含めきれいに4区画に敷地を分割したことで全ての区画が四面接道になっており、こちらの物件の敷地周囲も広がりがあって気持ちが良いですね。
敷地南端に設けられたエントランスのアプローチ部分はちょっとしたピロティ状になっており、スケールなりのゆとりを感じることが出来ます。
エントランスホールからはとりわけゆとりを感じることはありません。しかしながら、一角にはリモートブースというカウンタースペースが設けられており、多少なりともスケールやトレンドを意識してはいるようです。
また、空地の多くは駐車場及び1階住戸のテラススペースという感じでまとまったガーデンなどはないのですが、四面接道なりに道路沿いには植栽が多めに設けられているのは良いですね。
前回のエクセレントシティ八王子クラウズ。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、西向き中住戸です。西側道路の向かいは戸建やアパートなど高いものでも3階建程度の低層住宅街になっています。前回の記事でも言及した家族葬ハウスが向かいにありますが、日照だけでなく視界抜けも良好なポジションですね。
間取りは物件内では小ぶりなものになるのですが、2LDKとしては非常にオーソドックスな50㎡台中盤のものになります。
ややナロースパン気味で洋室2などは形状及び開口部がギリギリな印象にはなるものの、定番的な居室配置のタイプなので大きな違和感はないでしょう。
ただ、スパンが短めゆえに奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が出てしまったことで廊下がやや長めな印象にはなるでしょうか。
坪単価は201万円。視界的な魅力はありますが、先ほどの70㎡台角住戸などに比べ強めの単価設定になっており、面積が小さ目でグロス価格が嵩まないなりの単価設定になるようですね。
1階住戸(テラス付)は170万円台(予定)になるとのことなので上下の単価差もわりとあります。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんが、食洗機に加え、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンターも備わっており単価帯からすれば上々のものと言えるでしょう。
管理費は192円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、一般的なスケールに過ぎませんので200円未満ならばリーズナブルな方ですね。
駐車場は全40台で、平置9台(小型車用1台含む)、機械式31台になります。
設計・施工はむろん新日本建設になります。前回の記事で述べたように当物件にもハイネスコーポレーション(高齢者住宅を手がけ、お隣のエクセレントマスターズ八王子中楽坊はハイネスのノウハウが詰まっている)が売主として名を連ねてはいますが、こちらは一般的なマンションですし、マスターズと連携した施設などもありませんので、通常のエクセレントシティシリーズとの相違を感じることはありません。
こちらの敷地だけでも2,500㎡超ありますし、2物件合わせると6,100㎡超のスケールのある開発(そもそもは北側のフォレストモールの部分も同様に郵政宿舎でした)になりますので、一体開発として共通の広場・ガーデンなどがあっても面白かったような気もしますが、駅距離のある立地ですしシニア向け分譲マンションとの距離感(物理的な意味ではないです)が過度に近くなってしまうのは避けたいという思惑もあるのでしょう。
当物件単体では総戸数76戸に過ぎませんので、けして目立つスケールがあるわけではないのですが、フォレストモール側も含めきれいに4区画に敷地を分割したことで全ての区画が四面接道になっており、こちらの物件の敷地周囲も広がりがあって気持ちが良いですね。
敷地南端に設けられたエントランスのアプローチ部分はちょっとしたピロティ状になっており、スケールなりのゆとりを感じることが出来ます。
エントランスホールからはとりわけゆとりを感じることはありません。しかしながら、一角にはリモートブースというカウンタースペースが設けられており、多少なりともスケールやトレンドを意識してはいるようです。
また、空地の多くは駐車場及び1階住戸のテラススペースという感じでまとまったガーデンなどはないのですが、四面接道なりに道路沿いには植栽が多めに設けられているのは良いですね。
前回のエクセレントシティ八王子クラウズ。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、西向き中住戸です。西側道路の向かいは戸建やアパートなど高いものでも3階建程度の低層住宅街になっています。前回の記事でも言及した家族葬ハウスが向かいにありますが、日照だけでなく視界抜けも良好なポジションですね。
間取りは物件内では小ぶりなものになるのですが、2LDKとしては非常にオーソドックスな50㎡台中盤のものになります。
ややナロースパン気味で洋室2などは形状及び開口部がギリギリな印象にはなるものの、定番的な居室配置のタイプなので大きな違和感はないでしょう。
ただ、スパンが短めゆえに奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が出てしまったことで廊下がやや長めな印象にはなるでしょうか。
坪単価は201万円。視界的な魅力はありますが、先ほどの70㎡台角住戸などに比べ強めの単価設定になっており、面積が小さ目でグロス価格が嵩まないなりの単価設定になるようですね。
1階住戸(テラス付)は170万円台(予定)になるとのことなので上下の単価差もわりとあります。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんが、食洗機に加え、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンターも備わっており単価帯からすれば上々のものと言えるでしょう。
管理費は192円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、一般的なスケールに過ぎませんので200円未満ならばリーズナブルな方ですね。
駐車場は全40台で、平置9台(小型車用1台含む)、機械式31台になります。