オープンレジデンシア北綾瀬【四角の柱が…】46㎡3,788万円(坪単価271万円)

続けて、オープンレジデンシア北綾瀬。

設計は設計工房デザインシステム、施工は風越建設です。

敷地面積500㎡に満たず、空地率も約34%と低いです。ただ、角地なので開放感がありますし、敷地東側部分が都市計画道路を想定した余裕のあるランドプランになっているのも良い点ではあるでしょう(川の手通りの拡幅が実現すると東側の一部が収用される。堅固な建築物は立てられないため必然的に空地(植栽など)になる)。

一方で、エントランスホールと1階共用廊下(外廊下)との間にはガラスや扉はなく、エントランスホールも外気に触れる空間になってしまっているのは残念です。
ただ、デザインに関しては、全体的にシックなトーンで纏めており、特に上層3フロアのバルコニー周りに特徴を持たせているあたりは評価できる点でしょうね。

前回のオープンレジデンシア北綾瀬

公式ホームページ
IMG_1496.jpg
お部屋は46㎡の1LDK+S、東向き中住戸です。前回の記事で書いたように、川の手通りの向かいは一軒挟み10階建のグランフォース北綾瀬になります。ただ、川の手通りなどを挟んでのものになりますので、この低層階でも圧迫感などはないですし、南東方向からは日照も得られるでしょう。

間取りは物件内で最も小さなもので、小さ目ながらも他プランと同程度の奥行(玄関からバルコニーまでの距離)があるためスパンに難があります。

LDへの動線上にキッチンをはめ込んでいるので効率性という点ではとりわけ悪くはありませんが、四角の柱は全て食い込んでいますし、ただでさえ細長めの居室のコーナー部に柱による凹凸があるのはどうでしょうか。

小さ目の2LDKながらリビングインのベッドルームの扉がウォールドアなどになっていないのも残念でしょう。

坪単価は271万円。低層階なので控えめな方ですが、上層階は300万円近い水準になっています。

コンパクトな40㎡台の2LDKで、50~60㎡台と比べた場合の単価差もほとんどないので(エクセレントシティ北綾瀬ステーションサイドがそうであるように面積が小さくグロスが嵩まない分、単価が高めに設定されるのが一般的)、単純に数字だけで言えばこのご時世にしてはまずまずの水準だと思います。
ただ、"オプレジあるある"でイマイチな間取りで相殺されてしまっている印象にはなってしまうでしょうね。

設備仕様面は、小規模なのでディスポーザーがないのは当然ですが、トイレ手洗いカウンターどころか食洗機すらないオープンレジデンシア西葛西などと同様のオプレジ最低グレードになります。

管理費は275円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ながら高めですね。総戸数34戸というスケールを考えれば違和感はないのですが、小規模ゆえのデメリットには違いありません。

駐車場は身障者用を含む3台で平置になります。

2 Comments

検討中  

毎回面白い!

2022/09/17 (Sat) 08:36 | REPLY |   
モモレジ

モモレジ  

Re: タイトルなし

コメント有難うございます。
毎日更新ですし、特にオチなどを意識することはなく素のままの内容ではあるのですが、面白い!と言っていただき嬉しいです。

2022/09/23 (Fri) 13:47 | REPLY |   


Post a comment