レ・ジェイド本川越コエドテラス【高さ(14階建)とスケール(総戸数100戸超)を生かした共用部】5階56㎡3,950万円(坪単価235万円)
続けて、レ・ジェイド本川越コエドテラス。
設計は三輪設計、施工は川村公営、デザイン監修はああす設計室です。
ああす設計室はレ・ジェイド川越ザ・レジデンスも担当しており、小規模ながらも特色あるデザインが採用されていたのですが、こちらはさらにスケールがあり、かつ、エリア内では貴重な100戸超の物件ということもあってかさらに特色豊かなものに仕上がっているように思います。
外観は、川越唐桟の縦縞模様に着想を得たという二重~三重のように見える垂直マリオンが大きなアクセントになっており、エリア内では数少ない14階建という高さも相まって存在感がとても高いですね。
敷地面積は1,800㎡弱ありながら、接道しているのは敷地北側道路沿いのわずかな部分のみで、北側中央に履物屋さんの建物が食い込んでいるのは残念と言えば残念なのですが、その両サイドに上手に2本のアプローチ(歩行者アプローチと駐車場アプローチ)を設けることが出来ていますし、前回の記事で書いたように北側道路沿いは川越十ヵ町地区の高さ制限(時の鐘を越えない16m以下)が厳しくなっているため、配棟的な影響はないはずで(ここがえぐられていようがいなかろうが建物は敷地南側に設計される)、細長い敷地になったからこそ奥ゆかしい風流なアプローチが実現したと考えればむしろ良いようにも思います。
エントランスアプローチは、サイドに植栽が充実したデザイン的にも素敵なもの、また、エントランスホールの傍らにコミュニティラウンジやパティオガーデン(坪庭的なもの)なども設けるなど総戸数100戸超なりに共用面の充実が図られた物件でもあります。
コミュニティラウンジは畳敷の2層吹抜というなかなか珍しい空間になっているのも面白いですし、エリア内では高い14階建を生かした屋上ルーフテラスも上手いですね。花火大会の際の特等席になります。
前回のレ・ジェイド本川越コエドテラス。
公式ホームページ

お部屋は西棟の56㎡の2LDK、西向き中住戸です。西側も同商業地域(16m制限エリア外)で、高い建物になる可能性はなくはないものの、現状は大半が2階建となっているため圧迫感はありません。ただ、南西方向には11階建のレーベンハイム川越仲町があるため日照への影響はあるでしょうね。
間取りは50㎡台中盤のオーソドックスな大きさの2LDKになりますが、こちらも柱のアウトフレームがすんばらしいですね。
柱をアウトフレームしたことで玄関前にゆとりが生じ、しっかりとしたアルコーブ空間が生まれていますし、玄関下足スペース内にベビーカーなどを立てかけられる窪みが設計されているあたりも良いでしょう。
横長リビングプランになっていることもあり、やや廊下が長めの印象にはなるのですが、バルコニーは奥行のあるしっかりとしたものですし、整ったプランだと思います。
坪単価は235万円。先ほどの上層階南東角住戸を上回る水準で、70~80㎡台に比べるとグロスが嵩まない分、高めの設定になっています。
近年の本川越駅寄りの供給は、クリオ川越大手町(2022年分譲/駅徒歩15分/約215万円)、サンクレイドル川越立門前通り(2022年分譲/駅徒歩10分/平均坪単価200万円ちょっと?)、アンビシャス川越(2021年分譲/駅徒歩5分/平均坪単価約245万円)、プレシス本川越ルミナス(2020年分譲/駅徒歩4分/平均坪単価約225万円)といった感じで、駅距離のわりには強めの水準にはなるものの、前回の記事で述べたように駅距離では量れない立地条件に加え、スケールを生かした魅力的な共用部、そしてアウトフレームによる効率性も兼ね備えた物件になりますので納得できる水準でしょう。
設備仕様面は、スケールを生かしディスポーザーが付いており、スケールある物件が少ない当エリアでは少なからず特徴になるでしょう。水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターはありませんが、食洗機は付いています。
また、東武東上線沿線及び川越市初のZEH-M Oriented認定マンションで、二重サッシや断熱材などによるエコ性能の高さも魅力の1つになります。
管理費は159円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付での水準ですのでかなりリーズナブルですね。管理組合の収支予算上、駐車場収入のうちどのぐらいが管理費会計(管理費会計と修繕積立金会計に分けられますが、その割合は物件によって異なります)に組み入れられる予定なのか定かではないものの、シンプルに魅力的な水準で、この管理費で問題なく管理費が行き届くのであれば素晴らしいですね。
昨今の強烈なインフレ基調によりランニングコストが高い物件が増えていますし、総戸数100戸超のスケールメリットを鑑みても安く感じる水準です。
駐車場は全44台で来客用・身障者用を含む8台が平置、36台が機械式になります。平置6台分は南棟の1階部分にあり屋根付になるのも魅力ですね。
設計は三輪設計、施工は川村公営、デザイン監修はああす設計室です。
ああす設計室はレ・ジェイド川越ザ・レジデンスも担当しており、小規模ながらも特色あるデザインが採用されていたのですが、こちらはさらにスケールがあり、かつ、エリア内では貴重な100戸超の物件ということもあってかさらに特色豊かなものに仕上がっているように思います。
外観は、川越唐桟の縦縞模様に着想を得たという二重~三重のように見える垂直マリオンが大きなアクセントになっており、エリア内では数少ない14階建という高さも相まって存在感がとても高いですね。
敷地面積は1,800㎡弱ありながら、接道しているのは敷地北側道路沿いのわずかな部分のみで、北側中央に履物屋さんの建物が食い込んでいるのは残念と言えば残念なのですが、その両サイドに上手に2本のアプローチ(歩行者アプローチと駐車場アプローチ)を設けることが出来ていますし、前回の記事で書いたように北側道路沿いは川越十ヵ町地区の高さ制限(時の鐘を越えない16m以下)が厳しくなっているため、配棟的な影響はないはずで(ここがえぐられていようがいなかろうが建物は敷地南側に設計される)、細長い敷地になったからこそ奥ゆかしい風流なアプローチが実現したと考えればむしろ良いようにも思います。
エントランスアプローチは、サイドに植栽が充実したデザイン的にも素敵なもの、また、エントランスホールの傍らにコミュニティラウンジやパティオガーデン(坪庭的なもの)なども設けるなど総戸数100戸超なりに共用面の充実が図られた物件でもあります。
コミュニティラウンジは畳敷の2層吹抜というなかなか珍しい空間になっているのも面白いですし、エリア内では高い14階建を生かした屋上ルーフテラスも上手いですね。花火大会の際の特等席になります。
前回のレ・ジェイド本川越コエドテラス。
公式ホームページ

お部屋は西棟の56㎡の2LDK、西向き中住戸です。西側も同商業地域(16m制限エリア外)で、高い建物になる可能性はなくはないものの、現状は大半が2階建となっているため圧迫感はありません。ただ、南西方向には11階建のレーベンハイム川越仲町があるため日照への影響はあるでしょうね。
間取りは50㎡台中盤のオーソドックスな大きさの2LDKになりますが、こちらも柱のアウトフレームがすんばらしいですね。
柱をアウトフレームしたことで玄関前にゆとりが生じ、しっかりとしたアルコーブ空間が生まれていますし、玄関下足スペース内にベビーカーなどを立てかけられる窪みが設計されているあたりも良いでしょう。
横長リビングプランになっていることもあり、やや廊下が長めの印象にはなるのですが、バルコニーは奥行のあるしっかりとしたものですし、整ったプランだと思います。
坪単価は235万円。先ほどの上層階南東角住戸を上回る水準で、70~80㎡台に比べるとグロスが嵩まない分、高めの設定になっています。
近年の本川越駅寄りの供給は、クリオ川越大手町(2022年分譲/駅徒歩15分/約215万円)、サンクレイドル川越立門前通り(2022年分譲/駅徒歩10分/平均坪単価200万円ちょっと?)、アンビシャス川越(2021年分譲/駅徒歩5分/平均坪単価約245万円)、プレシス本川越ルミナス(2020年分譲/駅徒歩4分/平均坪単価約225万円)といった感じで、駅距離のわりには強めの水準にはなるものの、前回の記事で述べたように駅距離では量れない立地条件に加え、スケールを生かした魅力的な共用部、そしてアウトフレームによる効率性も兼ね備えた物件になりますので納得できる水準でしょう。
設備仕様面は、スケールを生かしディスポーザーが付いており、スケールある物件が少ない当エリアでは少なからず特徴になるでしょう。水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターはありませんが、食洗機は付いています。
また、東武東上線沿線及び川越市初のZEH-M Oriented認定マンションで、二重サッシや断熱材などによるエコ性能の高さも魅力の1つになります。
管理費は159円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付での水準ですのでかなりリーズナブルですね。管理組合の収支予算上、駐車場収入のうちどのぐらいが管理費会計(管理費会計と修繕積立金会計に分けられますが、その割合は物件によって異なります)に組み入れられる予定なのか定かではないものの、シンプルに魅力的な水準で、この管理費で問題なく管理費が行き届くのであれば素晴らしいですね。
昨今の強烈なインフレ基調によりランニングコストが高い物件が増えていますし、総戸数100戸超のスケールメリットを鑑みても安く感じる水準です。
駐車場は全44台で来客用・身障者用を含む8台が平置、36台が機械式になります。平置6台分は南棟の1階部分にあり屋根付になるのも魅力ですね。
関連記事
- オープンレジデンシア大宮フロント【良好なワイドスパン×質素な設備仕様】44㎡4,788万円(坪単価359万円)
- オープンレジデンシア大宮フロント【オプレジらしからぬプラン(ダイレクトサッシ)はマル!でも、この立地に3LDKは…】70㎡7,388万円(坪単価348万円)
- レ・ジェイド本川越コエドテラス【高さ(14階建)とスケール(総戸数100戸超)を生かした共用部】5階56㎡3,950万円(坪単価235万円)
- レ・ジェイド本川越コエドテラス【駅距離はあるものの、貴重な立地条件とスケール】13階85㎡5,990万円(坪単価232万円)
- エクセレントシティ蕨ステーションフロント【100戸とはいえ30~50㎡台が半数超】2階52㎡4,698万円(坪単価297万円)