プレシス豊田レジデンス【100%駐車場×良好なデザイン】2階56㎡2,990万円(坪単価178万円)

続けて、プレシス豊田レジデンス。

設計は光和設計、施工は新日本建設です。

容積率200%のエリアですので、総戸数自体は56戸と平凡なのですが、反面、敷地面積は約1,800㎡とそこそこの大きさがあります。

こちらの土地自体は工業地域内に位置してはいるものの、東側道路の向かいが住居系地域(第二種中高層住居専用地域及び第一種低層住居専用地域)になった南東角地ですので総戸数56戸という数字から受ける印象以上の広がり・存在感を放つことが出来るのではないでしょうか。

空地の多くは100%設置の駐車場(身障者用・来客用を含む57台/平置・機械式)で消費されてはいるものの、エントランスアプローチは両サイドに植栽が施された奥行あるクランクインアプローチですし、その先に広がるエントランスホールからもスケール以上のものを感じますね。

外観デザインはガラス手摺により透明感を高めつつも、ランダムに色味に変化のある(色むらのある)タイルを用いたことで繊細さと重厚さがプラスされています。

とりわけ目立つ部分こそありませんが、先日のプレシス千葉みなとベイフロントなどもしかりでプレシスシリーズは年々デザイン面に力を入れるようになってきていると感じますね。

前回のプレシス豊田レジデンス

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-10-4_21-1-23_No-00.png
お部屋は56㎡の3LDK、東向き中住戸です。低層階ですが、そのように道路の向かいが2~3階建の戸建住宅街になっているので、圧迫感などはなく日照も得られますね。

間取りは50㎡台中盤、プレシス十八番の狭小3LDKになります。
プレシス豊田ソルティエは全戸70㎡前後の設定でプレシスとしては随分と面積が大きな物件だったのですが、こちらは最も大きなものでも70㎡に達していないですし、本来(?)のプレシスという印象になるでしょうか。

共用廊下側の柱は普通に食い込んでいますし、とりわけ工夫を感じることのないオーソドックスな田の字設計になりますので、56㎡では手狭感があるのは確かです。
LD単体では10畳満たないですし、収納もやはり少な目ですね。

ただ、洋室は最低でも4畳確保出来ており、3LDKの体を保っているあたりはこのような大きさの3LDKを十八番とするプレシスシリーズらしい点ではありますかね。

坪単価は178万円。上層階は200万円ちょっとでそこそこの差がありますね。こちらはギリギリ3,000万円を切る価格になっていることからもお分かりのようにやや”パンダ”を意識した設定なのでしょう。

設備仕様面は、ディスポーザーはありませんが、食洗機に加えこの単価帯でトイレ手洗いカウンターが備わっているのは、近年のプレシスシリーズで見られる魅力の1つですね。床暖房は電気式になります。

管理費は200円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、総戸数56戸という並のスケールの物件ですので悪くありません。

駐車場は身障者用を含む全56台で、内訳は平置15台、機械式41台になります。別途来客用が1台ありますね。

0 Comments



Post a comment