ブリリアンコート久米川【半数超が70㎡台の正統派駅近物件】15階76㎡5,798万円(坪単価253万円)

ブリリアンコート久米川。

所在地:東京都東村山市栄町2-31-6他(地番)
交通:久米川駅徒歩4分、八坂駅徒歩8分
用途地域:商業地域、近隣商業地域
階建・総戸数:15階建、66戸

三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス」の売主として名を連ねていることの多い大栄不動産が単独で行うプロジェクトになります。
近年は単独での供給は少なく2016年分譲のブリリアンコート市川原木中山以来になりますね。

「久米川の頂点に住まう」のキャッチフレーズはライオンズ久米川駅前(駅徒歩2分でこちらと同じ15 階建)、アウリオンシティ(駅徒歩4分で14階建323戸のスケール)などの存在がある中では言い過ぎ?(単に15階建で最高階建であることを言っている?)な印象は否めませんが、駅近、かつ、そこそこのスケール感を有した物件になります。

先行して分譲中のグローベル久米川マークプレイスと同じ駅徒歩4分ながら、あちらやその前の駅近物件エクセレントシティ久米川駅前が全戸30~50㎡台で構成されていたのに対し、こちらはおよそ半数超を70㎡台が占める”正統派ファミリータイプ”物件で、敷地面積も約1,250㎡とまずまずの大きさがあります。

グローベルの際に言及したように、駅近とはいえ、エリア的にはファミリータイプが中心であってもおかしくなく、プランニングに採算的なもの(一般的にコンパクトの方が単価を伸ばしやすい)が少なからず影響していると感じていたのですが、こちらは50~70㎡台の構成ということで違和感のないものになっています。

立地としては、その駅徒歩3分だったエクセレントシティ久米川駅前の少し先で、同様に東村山清瀬線沿いになります。さくら通り沿いのエクセレントシティのように桜並木に隣接しているわけではありませんが、周囲に高い建物の少ない良好なポジションですね。

南側は接道こそしていませんが、敷地形状的に無理なく全戸南向きに出来ているのも良い材料でしょう。

スーパーは、ビッグ・エーが徒歩2分、おおたが徒歩3分、西友が徒歩4分、あまいけとたいらやが徒歩6分、そしてイオンも徒歩10分ということでグローベル同様にとても充実しています。

通学区の八坂小学校も徒歩4分、また、大きな東村山中央公園が徒歩10分、萩山四季の森公園が徒歩11分となるなどファミリーにとって過ごしやすいエリアですね。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-10-17_10-6-23_No-00.png
お部屋は76㎡の4LDK、南東角住戸です。東方向にそう遠くないところにその10階建のエクセレントシティなどもありますが、当最上階住戸ならば影響はなくかなり広域での視界抜けが得られますね。
南方向は戸建などの低層建物がメインとなっており(近隣商業地域×第3種高度地区であり、こちらの東村山清瀬線沿いの商業地域のような高さのものは不可能)、日照だけでなく眺望的な魅力も高いお部屋になります。

間取りは4LDKとしてはやや小ぶりではあるものの、物件内で最も大きなものになります。

こういった板状マンションの4LDKでは頻繁に見かける「田の字+ベッドルーム4」の4LDKで、LDが角位置(二面採光)でないのは残念ではあるものの、LDの南側開口部がサッシ3枚分の幅のあるものになっているのは魅力的ですし、ベッドルーム4の引き戸を開くとそこそこ広がりのある二面採光空間になるのも良いですね(※柱位置をご覧いただくとお分かりのようにLDとベッドルームの境は下り天井(梁)になっており引き戸は梁下までの低めのものになるのは残念です)。

ベッドルーム3側はウォールドアになっているのでそちらも合わせると22.1畳にもなりますし、ベッドルーム4とキッチンをつなぐ窓付きのマルチスペースがあるなどかなり柔軟性の高い設計になっているのも◎でしょう。

坪単価は253万円。中層階で約230万円、低層階で220万円といったところでこういった最上階は眺望的な魅力に加え最上階プレミアムも幾らか考慮された印象になるでしょう。

近年の久米川駅界隈での供給事例としては、エクセレントシティ久米川駅前(2020年分譲/駅徒歩3分/約240万円)、エクセレントシティ久米川レジデンス(2021年分譲/駅徒歩7分/約230万円)、グローベル久米川マークプレイス(2022年分譲/駅徒歩4分/約250万円)がありますが、エクセレントシティ久米川駅前とグローベルはそのように30~50㎡台のコンパクトだったので参考にはしにくいですね(コンパクトのため単価が高めに出ている)。

ただ、こちらの平均は230万円ちょっとになるはずで、より駅に近いポジションでありながらエクセレントシティ久米川レジデンスと大差ありませんので知名度に欠ける中小デベロッパー物件なりに現実的な価格設定を心がけている印象ですね。

0 Comments



Post a comment