オープンレジデンシア大宮フロント【オプレジらしからぬプラン(ダイレクトサッシ)はマル!でも、この立地に3LDKは…】70㎡7,388万円(坪単価348万円)
オープンレジデンシア大宮フロント。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町1-21-1他(地番)
交通:大宮駅徒歩6分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:10階建、87戸
下町1丁目、旧中山道沿いの駅徒歩6分で、下町3丁目の大宮駅東口のランドマークツインタワーであるグランドミッドタワーズ大宮よりも駅に近いポジションになります。
近年、西口には駅徒歩5分の大宮スカイ&スクエアザ・タワーを筆頭にプラウド大宮桜木町(駅徒歩6分)、ルピアコート大宮ザ・ゲート(駅徒歩8分)が誕生しており、広域に渡り商業圏が広がるターミナル大宮駅周りにもマンションがボチボチ目立つようになってきてはいるのですが、そのスカイ&スクエアの記事で述べたように駅徒歩5分圏内の分譲マンションは非常に限られています。
東口徒歩5分圏内のめぼしいところで言うと、プレミスト大宮ターミナルマークス、ヴェレーナ大宮大門町、ヴェレーナグラン大宮大門町瑞景ぐらいですかね。
こちらは残念ながら徒歩5分圏内ではありませんし、西側隣接地がラブホですし(入口は当物件とは反対側の南銀通り沿い)、旧中山道から1本入るとピンクな繁華街が広がっている感じになりますので、ファミリータイプ(60~70㎡台)が設けられていることに驚かされたというのが正直なところです。
ただ、その一方で、敷地面積1,100㎡超×総戸数87戸というオプレジにしちゃ珍しいスケール感を有しているあたりもポイントの1つにはなるでしょう。まぁ、東面しか接道(旧中山道)していない"間口の狭い非常に東西に細長い土地形状"なんかは完全にオプレジではあるんですけどね…。
買物便は、大宮駅徒歩6分ですので言うまでもなく便利で、スーパーで言うと明治屋が徒歩4分、ザ・ガーデンが徒歩5分(今年4月に再開発により誕生したばかりの複合開発「大宮門街」内)、クイーンズ伊勢丹(ルミネ内)が徒歩6分、マルエツが徒歩8分と選択肢がかなり豊富ですね。
そのようにファミリーにとって際どい立地条件ではあるものの、通学区の大宮小学校は徒歩6分と良好な距離感です。
公式ホームページ

お部屋は70㎡の3LDK、南東角住戸です。東は旧中山道の向かいに当物件と同じような高さのビルがありますが、南側は8~9階になるので上層階であれば多少の視界抜けが出てきます。
とはいえ、近隣は全てこちら同様の商業地域ですし、いつ何時目の前を塞がれてもおかしくない立地条件ではありますね。
間取りは物件内で最も大きなものになっており、上述のようにこの立地にファミリータイプ?という印象ではあるものの、旧中山道沿いは"その雰囲気"は感じにくいですし、"東端ゆえのプラン二ング"という印象にはなるでしょうか。
プラン的には東面(旧中山道沿い)に設けられたダイレクトサッシが印象的なちょっとした目玉プランという位置づけになります。
読者の方であればご存じのようにオプレジの間取りというのは非常に地味なもの・残念なものが多いのですが、当物件は大宮駅徒歩6分の旧中山道沿いという目立つ立地に加え、そこそこのスケール感があることを考慮したのか意外にもインパクトのあるものですね。
主開口部のある南面はオプレジの例に漏れず柱が食い込んではいるものの、この東面はダイレクトサッシを採用しつつも柱をアウトフレーム化していることにも驚かされます(階間には大きな庇が設けられており、外観デザイン上のアクセントになるだけでなく夏場の直射を遮る効果もあるでしょう)。
70㎡は角住戸としてはけして大きな方ではないですし、LDドアがかなり玄関寄りにあるためLD内に実質的な廊下部分が大き目に混入した設計は少々気にはなります。ただ、角住戸として違和感を覚えるようなレベルではないですし、オプレジらしからぬ"角住戸らしさ"を備えているあたりに好感が持てますね。
坪単価は348万円。30㎡台などのコンパクトタイプ(400万円前後中心)に比べるとグロスが嵩む分単価が抑えられているというのもあるのでしょうが、こういったファミリータイプの単価が抑え気味なのはやっぱり南銀の繁華街の影響が大きいのでしょう。
とはいえ、直近の大宮駅徒歩10分圏内の供給には大宮スカイ&スクエアザ・タワー(2022年より分譲中/駅徒歩5分/約380万円)、プラウド大宮桜木町(2021年分譲/駅徒歩6分/約350万円)、ルピアコート大宮ザ・ゲート(2021年分譲/駅徒歩8分/約330万円)といったところがあり、こちらは上層階の水準とはいえ際どい立地を考えると普通に強気に感じてしまいますね…。
中でも直近の大宮スカイ&スクエアザ・タワーの低層階(と言っても他の物件の中上層階ぐらい)は330~340万円台が主で、眺望が楽しめないとはいえ、他物件に比べ優位性を感じたのですが、この物件との比較においてはよりそのように感じてしまいますよね。オプレジにしちゃ面積が大きいのでグロスも結構嵩んでいますし…。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町1-21-1他(地番)
交通:大宮駅徒歩6分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:10階建、87戸
下町1丁目、旧中山道沿いの駅徒歩6分で、下町3丁目の大宮駅東口のランドマークツインタワーであるグランドミッドタワーズ大宮よりも駅に近いポジションになります。
近年、西口には駅徒歩5分の大宮スカイ&スクエアザ・タワーを筆頭にプラウド大宮桜木町(駅徒歩6分)、ルピアコート大宮ザ・ゲート(駅徒歩8分)が誕生しており、広域に渡り商業圏が広がるターミナル大宮駅周りにもマンションがボチボチ目立つようになってきてはいるのですが、そのスカイ&スクエアの記事で述べたように駅徒歩5分圏内の分譲マンションは非常に限られています。
東口徒歩5分圏内のめぼしいところで言うと、プレミスト大宮ターミナルマークス、ヴェレーナ大宮大門町、ヴェレーナグラン大宮大門町瑞景ぐらいですかね。
こちらは残念ながら徒歩5分圏内ではありませんし、西側隣接地がラブホですし(入口は当物件とは反対側の南銀通り沿い)、旧中山道から1本入るとピンクな繁華街が広がっている感じになりますので、ファミリータイプ(60~70㎡台)が設けられていることに驚かされたというのが正直なところです。
ただ、その一方で、敷地面積1,100㎡超×総戸数87戸というオプレジにしちゃ珍しいスケール感を有しているあたりもポイントの1つにはなるでしょう。まぁ、東面しか接道(旧中山道)していない"間口の狭い非常に東西に細長い土地形状"なんかは完全にオプレジではあるんですけどね…。
買物便は、大宮駅徒歩6分ですので言うまでもなく便利で、スーパーで言うと明治屋が徒歩4分、ザ・ガーデンが徒歩5分(今年4月に再開発により誕生したばかりの複合開発「大宮門街」内)、クイーンズ伊勢丹(ルミネ内)が徒歩6分、マルエツが徒歩8分と選択肢がかなり豊富ですね。
そのようにファミリーにとって際どい立地条件ではあるものの、通学区の大宮小学校は徒歩6分と良好な距離感です。
公式ホームページ

お部屋は70㎡の3LDK、南東角住戸です。東は旧中山道の向かいに当物件と同じような高さのビルがありますが、南側は8~9階になるので上層階であれば多少の視界抜けが出てきます。
とはいえ、近隣は全てこちら同様の商業地域ですし、いつ何時目の前を塞がれてもおかしくない立地条件ではありますね。
間取りは物件内で最も大きなものになっており、上述のようにこの立地にファミリータイプ?という印象ではあるものの、旧中山道沿いは"その雰囲気"は感じにくいですし、"東端ゆえのプラン二ング"という印象にはなるでしょうか。
プラン的には東面(旧中山道沿い)に設けられたダイレクトサッシが印象的なちょっとした目玉プランという位置づけになります。
読者の方であればご存じのようにオプレジの間取りというのは非常に地味なもの・残念なものが多いのですが、当物件は大宮駅徒歩6分の旧中山道沿いという目立つ立地に加え、そこそこのスケール感があることを考慮したのか意外にもインパクトのあるものですね。
主開口部のある南面はオプレジの例に漏れず柱が食い込んではいるものの、この東面はダイレクトサッシを採用しつつも柱をアウトフレーム化していることにも驚かされます(階間には大きな庇が設けられており、外観デザイン上のアクセントになるだけでなく夏場の直射を遮る効果もあるでしょう)。
70㎡は角住戸としてはけして大きな方ではないですし、LDドアがかなり玄関寄りにあるためLD内に実質的な廊下部分が大き目に混入した設計は少々気にはなります。ただ、角住戸として違和感を覚えるようなレベルではないですし、オプレジらしからぬ"角住戸らしさ"を備えているあたりに好感が持てますね。
坪単価は348万円。30㎡台などのコンパクトタイプ(400万円前後中心)に比べるとグロスが嵩む分単価が抑えられているというのもあるのでしょうが、こういったファミリータイプの単価が抑え気味なのはやっぱり南銀の繁華街の影響が大きいのでしょう。
とはいえ、直近の大宮駅徒歩10分圏内の供給には大宮スカイ&スクエアザ・タワー(2022年より分譲中/駅徒歩5分/約380万円)、プラウド大宮桜木町(2021年分譲/駅徒歩6分/約350万円)、ルピアコート大宮ザ・ゲート(2021年分譲/駅徒歩8分/約330万円)といったところがあり、こちらは上層階の水準とはいえ際どい立地を考えると普通に強気に感じてしまいますね…。
中でも直近の大宮スカイ&スクエアザ・タワーの低層階(と言っても他の物件の中上層階ぐらい)は330~340万円台が主で、眺望が楽しめないとはいえ、他物件に比べ優位性を感じたのですが、この物件との比較においてはよりそのように感じてしまいますよね。オプレジにしちゃ面積が大きいのでグロスも結構嵩んでいますし…。
関連記事
- ウィルローズ北浦和【旧中山道沿い、住居系地域の入口となる駅徒歩7分】4階70㎡6,499万円(坪単価306万円)
- オープンレジデンシア大宮フロント【良好なワイドスパン×質素な設備仕様】44㎡4,788万円(坪単価359万円)
- オープンレジデンシア大宮フロント【オプレジらしからぬプラン(ダイレクトサッシ)はマル!でも、この立地に3LDKは…】70㎡7,388万円(坪単価348万円)
- レ・ジェイド本川越コエドテラス【高さ(14階建)とスケール(総戸数100戸超)を生かした共用部】5階56㎡3,950万円(坪単価235万円)
- レ・ジェイド本川越コエドテラス【駅距離はあるものの、貴重な立地条件とスケール】13階85㎡5,990万円(坪単価232万円)