ヴェリテージ文京小石川【ほぼ億ションとなる新ブランド】5階70㎡11,098万円(坪単価520万円)

ヴェリテージ文京小石川。

所在地:東京都文京区小石川3-14-5(地番)
交通:春日駅徒歩5分、後楽園駅徒歩6分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、26戸(非分譲住戸1戸含む)

千川通り沿い、駅方向からはダイエーを越えてすぐというポジションです。
「ヴェリテージ」は「ソルフィエスタ」で知られるスギモト都市開発の新ブランドで、”都心部の高額物件向けのブランド”ということになるのでしょうか。2006年にはソルフィエスタ神田(千代田区岩本町)を供給してはいるものの、これまでのソルフィエスタは城東エリアでの供給がほとんどで、山手線内側には存在していません。

ちなみに、ヴェリテージは「VERITY(真実)」と「HERITAGE(財産、未来に残すべき遺産)」を組み合わせた造語とのことで、近隣のヴェリテージ文京茗荷谷とのツインプロジェクトという位置づけになっています。

ここは敷地面積約300㎡、1フロア2戸の超小規模物件にはなりますが、40㎡台のみ総戸数18戸の茗荷谷とは異なり60~70㎡台(※)で構成され、グロス価格も結構な水準になることから高級感も意識した物件になりますね。
※来年6月の完成が近づいてきてしまっているので難しそうですが、当初は1フロア2戸を1戸にする137㎡のぶち抜きセレクト(「インペリアルプラン」というネーミングでした)まで提案されていたぐらいです。

立地としては、2駅徒歩5~6分の至便なところですし、このあたりをご存じの方であればよくお分かりのように買物便も良好です。ダイエー徒歩1分、まいばす徒歩2分、クイーンズ伊勢丹とオリンピックが徒歩4分、マルエツ(文京ガーデン)も徒歩5分になります。

このエリアはコーナンドイト(徒歩10分)があるのも地味に魅力ですね。都心部にホームセンターってなかなかないので。

通学区は柳町小学校で徒歩3分と至近、また、東京学芸大学附属竹早小学校が徒歩13分になります。
ちなみに、柳町小学校は現在改築中(移転中)で、千川通り沿いに移動するのでいずれは"目の前徒歩1分"になるはずです。柳町小学校の奥(現在の柳町小学校のところ)には柳町こどもの森ができる予定ですし、ファミリーにはより魅力的な立地と言えるでしょう。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-11-1_21-8-28_No-00.png
お部屋は70㎡の3LDK、南西角住戸です。南側には昨年末に完成したばかりの8階建のボヌール小石川、西側道路の向かいに15階建のブライエント小石川のある囲まれ感のあるポジションになります。

商業地域ですのでやむなしな印象もありますが、東を向けて千川通りや改築後の柳町小学校側を望む設計の方が良かったような…。最上階でも視界への影響が小さくないのにインペリアルプラン(137㎡)の提案はどうかね…。

また、1フロア2戸ですし、ダイレクトサッシをふんだんに用いた設計のため、柱の凹凸はやはり気になります。
LD周りは柱・梁を空中に出しているあたりに好感が持てはするものの、内部にもガッツリ柱が存在していますし、ベッドルーム3周りはなかなかですね…。

特長としては、主要部に逆梁工法を用いたことによる高いサッシ高が挙げられます。
掃き出し窓は約2.1mありますし、逆梁に面したLDの開口部は梁上から天井間際までのそこそこの高さのものが実現出来ています(ホームページ等には「サッシ天端2.5m」という書き方がなされていて一瞬「ん?」と思うのですが、逆梁(梁が下にある)ですのでFIXサッシの上端が約2.5mとなるのは当たり前のことです…(※むしろ下端やサッシ高が重要なわけでそこを濁すのは疑問なのですが、外観等をご覧いただくとお分かりのように一般的な腰高窓以上のものにはなっています)。

ただ、サッシ高云々はともかく、これだけのワイドなダイレクトサッシが両面にあるのは大きなポイントに違いありません。囲まれ感のある立地に出来る物件とは思えないレベルです(嫌味じゃないよ…)。

また、70㎡の3LDKはけして大きくはないのですが、玄関・廊下を無駄のない設計にすると共にプライバシー面への配慮も窺えるのは素晴らしいと思います。この配置だと玄関の広がりもありますし、上手な設計ですね。

坪単価は520万円。第1期1次では2戸のみの供給ですので平均坪単価は不確定なのですが、540~550万円ぐらいになるのでしょうか。

近年の近隣供給事例としては、パークコート文京小石川ザ・タワー(2019年分譲/春日駅徒歩1分/約575万円)、クレヴィア小石川後楽園(2019年分譲/後楽園駅徒歩2分/約475万円)、クレヴィア本郷春日ステーションフロント(2019年分譲/春日駅徒歩1分/約440万円)、ルジェンテ文京春日(2019年分譲/春日駅徒歩6分/約420万円)、ブランズ文京白山一丁目(2021年分譲/春日駅徒歩6分/約485万円)、パークホームズ文京小石川ヒルテラス(2021年分譲/後楽園駅徒歩3分/約605万円)、シティテラス文京小石川(2021年分譲/春日駅徒歩11分/約480万円)、ブランズ文京本郷一丁目(2022年分譲/春日駅徒歩4分/約550万円※平均専有面積は約37㎡で25㎡が3分の1ほどを占めるコンパクトのため単価が高めに出ているところもある)、といった感じになります。

直近はさらに高騰している感がありますし、ブランズ文京本郷一丁目あたりと比較においてはこんなもんな気もしますけど、ランドマークタワーであるパークコートはともかく2019年頃と比べると結構な値上がり感がありますよね。小規模でブランド力にも欠けるのは否めませんのでもう少し価格で勝負して欲しかった印象にはなります。

0 Comments



Post a comment