リビオレゾン八王子レジデンス【30~50㎡台のみだが、55㎡は3LDK】3階55㎡4,220万円(坪単価253万円)
リビオレゾン八王子レジデンス。
所在地:東京都八王子市寺町1-2(地番)
交通:八王子駅徒歩8分、京王八王子駅徒歩12分
用途地域:商業地域、近隣商業地域
階建・総戸数:14階建、64戸
下柚木八王子線(都道160号)沿い、南町の交差点からほど近いポジションに誕生する物件です。
通り沿いですので静かな環境ではありませんし、駅からは160号を越える必要がありますが、八王子駅が徒歩8分ということからお分かりのように駅前が使いやすいポジションですね。
「リビオレゾン」ですから30~50㎡台のみ(30㎡台中心)のコンパクトな構成で、八王子界隈では多くないタイプの物件になるのですが、近年は郊外でもこういった物件(※)を見かけることが少なくなってきますし、通り沿いの環境やほどほどの駅距離を鑑みれば違和感はないでしょう。
※もともと「いわゆるワンルーム投資マンション」は存在しているが、そういったものではなく「30~50㎡台」などの”ワンルームとファミリータイプ(60㎡台以上中心)の間”のものを意味しています。
買物便は、スーパーで言うと肉のハナマサが徒歩4分、フードウェイが徒歩7分、いなげや(セレオ)が徒歩8分、アルズフーズマーケットとスーパーアルプスが徒歩9分と、選択肢が豊富、また、西放射通り商店街がほど近いポジションでもあります。
また、京王八王子駅寄りですので凄く近いわけではありませんが、駅前の旭町・明神町エリアでは「東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)」を中心とした街の一体的な再開発が進められており、そのあたりも楽しみの1つになるでしょうか。
50㎡台まであるとはいえ、3LDKもあるので一応通学区についても言及しておくと、通学区は第三小学校で徒歩4分ほどの良好な距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の3LDK、南西角住戸です。南は商業地域ですが西は近隣商業地域(第3種高度地区)ですので商業地域ほど高い建物は立ちませんし、現状は南側も2~3階建ということで商業地域にしては良好なポジションですね。西側も接道していませんが、駐車場や戸建などの低層建物が多くなっています。
間取りはプレシス顔負けの狭小3LDKになります。近年のマンション価格高騰により60㎡そこそこの3LDKは何ら珍しくなくなりましたが、直近でも50㎡台は少ないですし、50㎡台中盤となるとそうは見かけません。
洋室1のところには柱がガッツリ食い込んでいますし(居室形状もねぇ…)、流石に3LDKとしては手狭な印象にはなるものの、廊下を限界まで短くしたことなどもあり、意外にも充実した収納や1418の浴室などを実現しているのは立派ですね。
4畳前後の洋室が2室あるのはやはり狭小3LDKゆえでしょう。ただ、引き戸を開くことでLDと一体感のある使い方が出来ますし、もう1室の洋室1も引き戸になっており、全ての洋室がLDと一体利用可能というのは柔軟性があって良いと思います。
もちろん洋室の独立性を重視する方には論外のプランにはなるのですが、"55㎡の3LDK"である以上そこを望むのはナンセンスですし、洋室3にはリモデスクを設けるなど限られた面積を有効活用しようとしているあたりに好感は持てるでしょう。
坪単価は253万円。この後に取り上げる30㎡台の低層階は坪単価300万円を超えていることからお分かりのように物件内では面積が大きいなりに単価が抑えられています。
ただ、上層階は280万円ほどの設定になりますし、70㎡前後の一般的な3LDKファミリータイプに比べると小さな50㎡台ゆえの単価設定という印象は否めないでしょう。70㎡前後でこの単価だと5,000万円台中盤になってしまいますので検討対象者(世帯数)が大きく減少してしまいます。
近年の八王子駅での供給事例としては、エクセレントシティ八王子クラウズ(2022年分譲/京王八王子駅徒歩12分/約210万円)、レーベン八王子マークゲート(2020年分譲/八王子駅徒歩9分/約220万円)、サングランデ八王子(2020年分譲/八王子駅徒歩6分/約220万円)、サンクレイドル八王子横山町(2018年分譲/八王子駅徒歩7分/約210万円)があり、こちらの3LDK(50㎡台)の平均は260万円は下らないはずですので、強めの印象になってしまいますね。
所在地:東京都八王子市寺町1-2(地番)
交通:八王子駅徒歩8分、京王八王子駅徒歩12分
用途地域:商業地域、近隣商業地域
階建・総戸数:14階建、64戸
下柚木八王子線(都道160号)沿い、南町の交差点からほど近いポジションに誕生する物件です。
通り沿いですので静かな環境ではありませんし、駅からは160号を越える必要がありますが、八王子駅が徒歩8分ということからお分かりのように駅前が使いやすいポジションですね。
「リビオレゾン」ですから30~50㎡台のみ(30㎡台中心)のコンパクトな構成で、八王子界隈では多くないタイプの物件になるのですが、近年は郊外でもこういった物件(※)を見かけることが少なくなってきますし、通り沿いの環境やほどほどの駅距離を鑑みれば違和感はないでしょう。
※もともと「いわゆるワンルーム投資マンション」は存在しているが、そういったものではなく「30~50㎡台」などの”ワンルームとファミリータイプ(60㎡台以上中心)の間”のものを意味しています。
買物便は、スーパーで言うと肉のハナマサが徒歩4分、フードウェイが徒歩7分、いなげや(セレオ)が徒歩8分、アルズフーズマーケットとスーパーアルプスが徒歩9分と、選択肢が豊富、また、西放射通り商店街がほど近いポジションでもあります。
また、京王八王子駅寄りですので凄く近いわけではありませんが、駅前の旭町・明神町エリアでは「東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)」を中心とした街の一体的な再開発が進められており、そのあたりも楽しみの1つになるでしょうか。
50㎡台まであるとはいえ、3LDKもあるので一応通学区についても言及しておくと、通学区は第三小学校で徒歩4分ほどの良好な距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の3LDK、南西角住戸です。南は商業地域ですが西は近隣商業地域(第3種高度地区)ですので商業地域ほど高い建物は立ちませんし、現状は南側も2~3階建ということで商業地域にしては良好なポジションですね。西側も接道していませんが、駐車場や戸建などの低層建物が多くなっています。
間取りはプレシス顔負けの狭小3LDKになります。近年のマンション価格高騰により60㎡そこそこの3LDKは何ら珍しくなくなりましたが、直近でも50㎡台は少ないですし、50㎡台中盤となるとそうは見かけません。
洋室1のところには柱がガッツリ食い込んでいますし(居室形状もねぇ…)、流石に3LDKとしては手狭な印象にはなるものの、廊下を限界まで短くしたことなどもあり、意外にも充実した収納や1418の浴室などを実現しているのは立派ですね。
4畳前後の洋室が2室あるのはやはり狭小3LDKゆえでしょう。ただ、引き戸を開くことでLDと一体感のある使い方が出来ますし、もう1室の洋室1も引き戸になっており、全ての洋室がLDと一体利用可能というのは柔軟性があって良いと思います。
もちろん洋室の独立性を重視する方には論外のプランにはなるのですが、"55㎡の3LDK"である以上そこを望むのはナンセンスですし、洋室3にはリモデスクを設けるなど限られた面積を有効活用しようとしているあたりに好感は持てるでしょう。
坪単価は253万円。この後に取り上げる30㎡台の低層階は坪単価300万円を超えていることからお分かりのように物件内では面積が大きいなりに単価が抑えられています。
ただ、上層階は280万円ほどの設定になりますし、70㎡前後の一般的な3LDKファミリータイプに比べると小さな50㎡台ゆえの単価設定という印象は否めないでしょう。70㎡前後でこの単価だと5,000万円台中盤になってしまいますので検討対象者(世帯数)が大きく減少してしまいます。
近年の八王子駅での供給事例としては、エクセレントシティ八王子クラウズ(2022年分譲/京王八王子駅徒歩12分/約210万円)、レーベン八王子マークゲート(2020年分譲/八王子駅徒歩9分/約220万円)、サングランデ八王子(2020年分譲/八王子駅徒歩6分/約220万円)、サンクレイドル八王子横山町(2018年分譲/八王子駅徒歩7分/約210万円)があり、こちらの3LDK(50㎡台)の平均は260万円は下らないはずですので、強めの印象になってしまいますね。
関連記事
- ベルジュール東府中カルム【東府中と武蔵小金井の間】4階72㎡4,740万円(坪単価217万円)
- リビオレゾン八王子レジデンス【デザイン性の高いエントランスと2階のプラスワンシェアラウンジ】3階30㎡2,780万円(坪単価304万円)
- リビオレゾン八王子レジデンス【30~50㎡台のみだが、55㎡は3LDK】3階55㎡4,220万円(坪単価253万円)
- ラ・グラース吉祥寺【専有面積のわりにこなれた単価設定】2階36㎡4,678万円(坪単価426万円)
- ラ・グラース吉祥寺【吉祥寺駅徒歩11分の30~50㎡台】5階50㎡7,398万円(坪単価488万円)