アルファグランデ日暮里【全戸コーナーサッシ×ゆとりの共用廊下】3階44㎡4,418万円(坪単価334万円)

続けて、アルファグランデ日暮里。

設計はIAO竹田設計、施工はスターツCAMです。

40~60㎡台の総戸数44戸という小規模物件で、敷地面積は500㎡に満たない小さなものです。

しかしながら、スターツの物件ゆえに免震構造を採用しているあたりがスペシャルですし、設計やデザイン面においても小規模らしからぬ取り組みがなされた興味深い物件ですね。

まず特徴的なのが外観デザインで、全方位に住戸を設け全戸角住戸とした上で、全戸にコーナーサッシを採用したことでガラスウォールによる透明感・存在感を十二分に高めることが出来ています。

そこにバルコニーのガラス手摺、さらに、エントランスホールも最高部を1.5階相当の高さとし、尾竹橋通りに向かって上から下まで窓を設置したことで、特徴を際立たせており、小規模をいい訳にしない芯の通った物件と感じます。

エントランスホールの勾配天井やステンレスメッシュの簾がまたいい感じですし、IAO竹田設計を起用しただけのことはある高いデザイン性も有していますね。

木調デザインの内廊下も素敵ですし、当物件の内廊下は前回の記事で書いたように1フロア4戸の小規模物件らしからぬゆとりある設計なのもいいところです。

40~60㎡台の1フロア4戸でこんなに贅沢に内廊下を設計している物件はお目にかかったことがないんじゃないかと思うぐらいで、これはとても素晴らしいですね。
※内廊下には各戸宅配ボックス(上部防災倉庫)もあります。

前回のアルファグランデ日暮里

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-11-8_23-19-36_No-00.png
お部屋は44㎡の1LDK、北東角住戸です。いずれも接道していないポジションですが、北側は小さなコインパーキング、東側はちょっと先のところから準工業地域(第3種高度地区の斜線制限があり、こちらの商業地域とは異なり容積率も300%と低め)なので、土地が纏まらない限りは高い建物が立つことはないでしょう。
なお、東側は現状高いものでも3階建であり、圧迫感はありませんが、北東方向には10階建のイニシア日暮里テラスがあります。

間取りは物件内で最も小さなもので、唯一の40㎡台になります。

ただ、44㎡は1LDKとしては十分過ぎるほど大きく、住宅ローン控除の適用を念頭に置いたものとはいえ、近年の新築分譲マンションにおいてはかなり珍しいほどのゆとりがあります。

こちらも玄関位置が秀逸なため廊下に無駄がないですし、美しいプランですね。

先ほどのプランとは異なりLDにバルコニーがないのは残念ですが(サービスバルコニーのみ)、やはりコーナーサッシが魅力的で角住戸にしては柱の食い込みを抑えているあたりも良い点と言えるでしょう。

坪単価は334万円。尾竹橋通り沿いではなく前建との離隔が図れていない点などが考慮されたのか専有面積のわりに単価が抑えられた印象を受けますね。

1LDKとしては面積が大きいがゆえにグロスはそこそこではあるものの、これまで述べてきたように小規模ながらもこの物件でしか味わえないような差別化要素も豊富な物件になりますので現実的な設定だと思います。

設備仕様面は、小規模ですのでディスポーザーはありませんが、食洗機やトイレ手洗いカウンターは備わっており大きな違和感はありません。

管理費は374円/㎡。ディスポーザーはありませんが、小規模な内廊下物件であることが影響し高めですね。

駐車場は、身障者用を含む全5台で平置になります。

2 Comments

家探し人  

2LDK物件

こちらの北西向きの2LDKの物件の評価はいかがでしょうか?

2022/11/28 (Mon) 20:35 | REPLY |   
モモレジ

モモレジ  

Re: 2LDK物件

ご返信大変遅くなり申し訳ありません。

北西向きは50㎡の2LDKですね。
基本的には取り上げた北東角住戸44㎡の1LDKと同じ印象で、やはりコーナーサッシが魅力的、かつ、角住戸ながら廊下が短く効率的なのは評価できる点かと思います。

洋室2の引き戸を開けることで大きな空間としても使うことが出来るので潰しの効いた2LDKですよね。
2LDKとしては小さな方ではありますが、ギリギリでも50㎡台に乗せているのは印象的に良い点で、2LDKとしてグロス価格の嵩みが抑えられているのも良い材料でしょう。

コメント有難うございました!

2022/12/11 (Sun) 11:43 | REPLY |   


Post a comment