プラウド武蔵中原テラス【豊富な80~90㎡台×玄関前小型自転車置場】4階88㎡8,098万円(坪単価306万円)

プラウド武蔵中原テラス。

所在地:神奈川県川崎市中原区下小田中6-544(地番)
交通:武蔵中原駅徒歩13分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:5階建、35戸

武蔵中原駅からは徒歩13分と少々距離のあるポジションで、駅からは中原街道を西に進み、「大戸小学校入口」交差点を南(左)に曲がってひたすら直進というアプローチになります。

ほぼフラットなアプローチですので普通に徒歩圏ではありますが、駅から見て等々力緑地とは反対方向になりますし、武蔵中原駅徒歩圏の物件の中では地味なポジションという印象にはなってしまいます。住居系地域ではありますが、東側の道路はそこそこには車の通りがありますし、閑静な魅力があるポジションでもありません。

ただ、そういった立地条件でも卑屈になることなくブランドを最大限生かした提案が出来るのがプラウドであり、全体的にゆとりあるプランが設計されているのは大きな特徴と言って良いでしょう。

面積が大きいと言ってもプラウド横浜岡野一丁目のように100㎡超があるわけではないのですが、最低でも70㎡超、80~90㎡台が35戸中10戸を占めたプランニングで、全体で見ると、多くが70㎡前後の一般的な大きさで構成されていた岡野一丁目などよりもゆとりある設計と言えるでしょう。

また、第一種中高層住居専用地域で高さ制限が厳しめのエリアになるため、5階建とフロア数が少なく総戸数は35戸と小さいのですが、敷地面積は1,500㎡弱とそこそこの大きさのある南東角地というあたりも悪くないでしょう(前建の影響で一部住戸を除き視界は芳しいものとは言えません)。

買物便は、スーパーで言うとまいばすが徒歩1分、いなげやとマルエツが徒歩8分、ライフが徒歩11分といった感じで、向かいのまいばすの徒歩1分をどう考えるかによって評価が分かれそうです。

ホームページ等では武蔵小杉駅が自転車で8分、等々力緑地が自転車で9分といった感じで自転車でお茶を濁している感ありありなのが気にはなりますが、日常的な自転車利用で行動範囲がかなり広がる(楽しめる)エリアであることは間違いないでしょう。

ちなみに、駐輪場は共用のタイプは普通に戸あたり2台分(70台)ですが、角住戸には全て「玄関前小型自転車置場」が付いており、子供用自転車などを置くことが出来るのは立地を考慮した気の利いた設計と言えるでしょう。

通学区は、大戸小学校で徒歩11分になります。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-11-11_9-36-30_No-00.png
お部屋は88㎡の4LDK、南東角住戸です。両面共に接道していますが、道路の向かいは南も東も4階建のマンションなのでこの階では視界が抜けるには至りません(南西方向は畑があるので斜め方向には抜けがあります)。ただ、この階ならば圧迫感はなく日照も半永久的に保たれるでしょう。

間取りは1戸だけある90㎡台には及ばないものの、"ワンランク上のゆとり"をアピールする物件コンセプトを体現した大きな4LDKになります。近年はそこそこ大きな4LDKでも80㎡台前半といったケースが多く、80㎡台後半を確保したものは稀ですね。
5階建のため柱も細く、柱による面積消費も少なく出来ているため効率性も上々で、コンセプトに恥じないゆとりを感じることが出来るでしょう。

洋室1室は行灯部屋になってはいますが、その代わりにLDが二面採光(角位置)に出来ているのは魅力ですし、洋室2のウォールドアを開け放つことでかなり大きな空間として使うことも出来る柔軟性も兼ね備えています。

一方で、残念なのは浴室でしょうか。この面積帯で効率性もまずまずであることを鑑みれば浴室を1620とするのは難しくなかったはずです。収納は充実していますし、何を重視するか次第ではあるものの、やっぱり1620の浴室はお子さんが複数いるご家庭などではとても重宝するものですので、そこは頑張って欲しかったですね。

坪単価は306万円。低層階は角住戸・中住戸問わず270万円台といった感じで、平均は290万円ほどになるでしょうか。

近年の供給事例としては、クレヴィア小杉御殿町(2020年分譲/武蔵中原駅徒歩16分/約320万円)、パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス(2021年分譲/武蔵新城駅徒歩15分/約205万円)、ブリシアヒルズ武蔵中原(2021年分譲/武蔵中原駅徒歩13分/約275万円)、プラウド武蔵新城ステーションマークス(2022年分譲/武蔵新城駅徒歩3分/約340万円)といったところで、交通便の似ているブリシアヒルズ武蔵中原あたりと比べると納得といったところでしょうか。

こちらのタイプは4LDKにしても随分とゆったりとした面積設定になっているためグロスは8,000万円超と強烈ですし、そのわりに視界抜けがほぼ望めないというあたりに若干のチグハグさを感じてしまったりもするのですが、単価的にはこのご時世なりに大きな違和感はないでしょう。

0 Comments



Post a comment