ザ・パークハウス本厚木【新市庁舎寄りの駅徒歩6分】9階86㎡5,998万円(坪単価232万円)

ザ・パークハウス本厚木。

所在地:神奈川県厚木市中町1-565-4他(地番)
交通:本厚木駅徒歩6分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:15階建、98戸(募集対象外住戸6戸含む)

中央通りの南側(隣接)、2021年に分譲されたグランファーレ本厚木レジェンドスクエアの向かいに誕生する物件です。

市役所移転予定(2025年度)の中町第2-2地区がほど近いポジションであることに加え、そのグランファーレやプレシス本厚木ソルティエ同様に駅までの道程の半分ほど(地下道入口まで徒歩3分)をあつぎロードギャラリー(地下道)経由で行けるというあたりも魅力ですね。雨の日も快適ですし、アミューにイオン、そして中央図書館も近隣にあるため徒歩分数以上の魅力のあるポジションと言えるでしょう。

本厚木のランドマークであるザ・パークハウス本厚木タワーとは比べるべくもないですし、近年の本厚木駅はルネ本厚木レーベン本厚木ザ・マスターズタワープレミスト本厚木とこちらよりもスケールのある物件が数多く誕生しているため、総戸数100戸に満たない当物件はそこまで目立つ存在とは言えないでしょう。

ただ、本厚木駅では三井・野村・住友といったBIG4他3社の供給は未だ行われておらず、"ブランド感"という点での存在感はそれなりに期待出来そうですね。

買物便は、スーパーで言うとそのイオンが徒歩2分、さらにオーケーが徒歩4分にあるので申し分ありません。

通学区は厚木小学校で徒歩9分の距離感になります。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-11-10_9-26-16_No-00.png
お部屋は86㎡の3LDK、南西角住戸です。敷地は中央通りの内側にかけてわりと奥行があるのですが、建物自体は中央通り沿いに板状に設計されており、当住戸の北側は中央通りになります。南側は当物件の駐車場などがあり、隣地までの離隔が図れているのは好材料でしょう。
南側もこちらと同じ商業地域で、大きな駐車場(青空・自走式)などになっているのでいつ何時こういったマンションなどの開発計画が生じても不思議ではないのですが、隣地までの離隔が図れていることで間近で塞がれるといったことはないはずですし、このぐらいの階であれば日照が妨げられる可能性も低いでしょう。

間取りはそのような日照良好な角住戸であることが考慮されたゆとりあるタイプです。80㎡台中盤を確保しつつ4LDKではなく3LDKを採用したことで各所にかなり余裕がありますね。
当物件は3LDKに限ると平均専有面積76㎡超を実現しており、全体的にゆとりある設計が採用されています。
※3LDK以外は47㎡の1LDKが1プランあるのみで2LDKはありません(メニュープラン除く)

LDが角位置(二面採光)でないのは残念なのですが、南側の開口部はそこそこの幅を確保、また、角住戸にしてはかなり廊下を短く出来ているので効率性も高いですね。
リビングインの洋室3にはウォールドアと連窓サッシを採用しているので広々とした二面採光空間として使うことも出来るでしょう。

また、玄関を共用廊下の主要部分からかない深い位置に設計したことで廊下を短くすると共に玄関前にゆとりあるアルコーブスペースを確保しているあたりも◎です。

一方、面積的な余裕がありながらも浴室が1620ではなく1418なのは残念です(最近は本当に1620を見かけることが少なくなりました…。昨日のプラウド武蔵中原テラスの同面積帯も1418でしたし…)。
収納が充実しているのは良い点でしょう。

坪単価は232万円。上層階の250~260万円ほどとはそこそこの単価差があり、日照良好な中層階南西角住戸のわりには単価の伸び悩みを感じます。上述のように将来的な視界面でのリスクが考慮されているのかもしれませんが、それは上層階でも大差ないですからね。

近年の近隣供給事例などとの比較は次記事で行いますが、3年ほど前の分譲で平均では差を感じるプレミスト本厚木(2019年分譲/駅徒歩4分/約215万円)の角住戸との単価差をほとんど感じることのない単価設定になっています。こういった80㎡台はグロスがかなり嵩んでいますし、物件内で目玉となる上層階角住戸を除くと現実的な設定を心掛ける必要があったということでしょうね。

4LDKとしても使える柔軟性(基本4LDKとし、ウォールドアなどで3LDKとしても使える)があればまだ潰しが効いたように思いますが、こちらは純粋な3LDKですので余計にグロスの嵩みは気になる要素となります。

0 Comments



Post a comment