バースシティザ・マーク港北センター南【地下2階ながらもバルコニー側は実質1階相当】1階68㎡5,990万円(坪単価292万円)
続けて、バースシティザ・マーク港北センター南。
設計は西尾建築設計、施工は末長組です。
敷地面積600㎡ちょっとの小ぶりな物件ですのでデザインや共用部への期待は禁物で、実際シンプルな印象にはなります。
バースシティザ・マークたまプラーザは、外壁の外側にデザインウォール的にアルミパネルによる装飾を行っており、好みの問題はあれどかなり特徴的なものになっていたのですが、こちらはホワイトを基調としたかなりあっさりとした印象を受けてしまいます。
東側(共用廊下側)はガラス手摺が多くなっているのに対し、西側(歴博通り側/バルコニー側)はガラス手摺ではなくホワイトな壁(コンクリート)の部分が多いですし、もうちょっと工夫が欲しかったですね。
PRC壁式構造を採用した末長組物件らしく掃き出し窓のサッシ高は平均よりも高くはあるので、バルコニーの内側のガラス面はそこそこに目立ちはするのですが、印象としては淡泊な方ですかね。
前回の記事で書いたように設計面では東西の高低差を生かしたダブルエントランスが素晴らしいのですが、むろんこのスケールですのでこぶりです。デザイン的には質感の良い石調・木調のマテリアルを採用しており悪くありません。
前回のバースシティザ・マーク港北センター南。
公式ホームページ

お部屋は68㎡の3LDK、西向き中住戸です。建築基準法上の地下2階にはなりますが、普通に歴博通りのメインエントランス階であり、エントランスから一番近い位置にあります。メインエントランス~当住戸~エレベーターの位置関係なので、サブエントランスがあるとはいえ当プランの玄関前をお住まいの方の多くが通行するのは気になる点の1つでしょう。
また、エントランスの隣というのも気になる点の1つですが、当西側のグラウンドレベル(歩道)は南側へ行くにしたがって高くなっており、そちらの住戸に比べると”潜っていない”という点は良い材料ではあるでしょう。もちろん、歩道との間には植栽が施されますし、二重サッシが採用されているので窓を閉めている限りは歴博通りの喧騒も問題ないはずです。
間取りは壁式構造であることを除けば一般的な田の字タイプになるので多く語るほどのことはないのですが、1つポイントになるのが東側(共用廊下側)の”地下感”でしょうか。
東側のグラウンドレベルから言うと地下2階相当であり、完全に”地面の中”といった趣になります。ちょっとした内廊下という表現も出来なくはないのですが、いわゆる通風や採光は望めませんし、地下住戸ゆえの湿気などが気になることもあるかもしれませんね。
坪単価は292万円。300万円を切っているのは最下階住戸のみで、少なからず価格で勝負しているように思います。バースシティザ・マークたまプラーザの地下住戸のようにドライエリアなどが設けられていると良かったようには思いますけど…。
近年の近隣供給事例としては、プラウド港北センター北(2018年分譲/センター北駅徒歩4分/約295万円)、クオス港北センター南グレイスレーン(2018年分譲/センター南駅徒歩6分/約275万円)、グランドメゾンセンター北フロント(2021年分譲/センター北駅徒歩4分/約335万円)、クリオ港北センター北(2021年分譲/センター北駅徒歩2分/約310万円)、ミオカステーロセンター南(2021年分譲/センター南駅徒歩2分/約315万円)といったところがです。
こちらの平均は330万円程度になるはずで、直近の相場上昇が多少なりとも影響しているようには思いますが、大きな違和感はないでしょう。
設備仕様面は、小規模ですのでディスポーザーはありませんが、食洗機に加え、トイレ手洗いカウンターとフィオレストーンのキッチン天板が備わっているので悪くありません。
管理費は292円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、総戸数21戸の小規模物件ですので300円未満ならば御の字でしょう。
駐車場は全9台で機械式になります。
設計は西尾建築設計、施工は末長組です。
敷地面積600㎡ちょっとの小ぶりな物件ですのでデザインや共用部への期待は禁物で、実際シンプルな印象にはなります。
バースシティザ・マークたまプラーザは、外壁の外側にデザインウォール的にアルミパネルによる装飾を行っており、好みの問題はあれどかなり特徴的なものになっていたのですが、こちらはホワイトを基調としたかなりあっさりとした印象を受けてしまいます。
東側(共用廊下側)はガラス手摺が多くなっているのに対し、西側(歴博通り側/バルコニー側)はガラス手摺ではなくホワイトな壁(コンクリート)の部分が多いですし、もうちょっと工夫が欲しかったですね。
PRC壁式構造を採用した末長組物件らしく掃き出し窓のサッシ高は平均よりも高くはあるので、バルコニーの内側のガラス面はそこそこに目立ちはするのですが、印象としては淡泊な方ですかね。
前回の記事で書いたように設計面では東西の高低差を生かしたダブルエントランスが素晴らしいのですが、むろんこのスケールですのでこぶりです。デザイン的には質感の良い石調・木調のマテリアルを採用しており悪くありません。
前回のバースシティザ・マーク港北センター南。
公式ホームページ

お部屋は68㎡の3LDK、西向き中住戸です。建築基準法上の地下2階にはなりますが、普通に歴博通りのメインエントランス階であり、エントランスから一番近い位置にあります。メインエントランス~当住戸~エレベーターの位置関係なので、サブエントランスがあるとはいえ当プランの玄関前をお住まいの方の多くが通行するのは気になる点の1つでしょう。
また、エントランスの隣というのも気になる点の1つですが、当西側のグラウンドレベル(歩道)は南側へ行くにしたがって高くなっており、そちらの住戸に比べると”潜っていない”という点は良い材料ではあるでしょう。もちろん、歩道との間には植栽が施されますし、二重サッシが採用されているので窓を閉めている限りは歴博通りの喧騒も問題ないはずです。
間取りは壁式構造であることを除けば一般的な田の字タイプになるので多く語るほどのことはないのですが、1つポイントになるのが東側(共用廊下側)の”地下感”でしょうか。
東側のグラウンドレベルから言うと地下2階相当であり、完全に”地面の中”といった趣になります。ちょっとした内廊下という表現も出来なくはないのですが、いわゆる通風や採光は望めませんし、地下住戸ゆえの湿気などが気になることもあるかもしれませんね。
坪単価は292万円。300万円を切っているのは最下階住戸のみで、少なからず価格で勝負しているように思います。バースシティザ・マークたまプラーザの地下住戸のようにドライエリアなどが設けられていると良かったようには思いますけど…。
近年の近隣供給事例としては、プラウド港北センター北(2018年分譲/センター北駅徒歩4分/約295万円)、クオス港北センター南グレイスレーン(2018年分譲/センター南駅徒歩6分/約275万円)、グランドメゾンセンター北フロント(2021年分譲/センター北駅徒歩4分/約335万円)、クリオ港北センター北(2021年分譲/センター北駅徒歩2分/約310万円)、ミオカステーロセンター南(2021年分譲/センター南駅徒歩2分/約315万円)といったところがです。
こちらの平均は330万円程度になるはずで、直近の相場上昇が多少なりとも影響しているようには思いますが、大きな違和感はないでしょう。
設備仕様面は、小規模ですのでディスポーザーはありませんが、食洗機に加え、トイレ手洗いカウンターとフィオレストーンのキッチン天板が備わっているので悪くありません。
管理費は292円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、総戸数21戸の小規模物件ですので300円未満ならば御の字でしょう。
駐車場は全9台で機械式になります。
関連記事
- パークホームズ横濱東寺尾マークヒルズ【敷地面積のわりにはシンプルでも、提供公園と緑化に特徴】3階74㎡4,388万円(坪単価195万円)
- パークホームズ横濱東寺尾マークヒルズ【アプローチは微妙だけど駅徒歩10分の5,000㎡弱】6階85㎡5,848万円(坪単価229万円)
- バースシティザ・マーク港北センター南【地下2階ながらもバルコニー側は実質1階相当】1階68㎡5,990万円(坪単価292万円)
- バースシティザ・マーク港北センター南【駅徒歩4分、高低差を生かしたダブルアプローチ】6階71㎡7,890万円(坪単価370万円)
- エクセレントシティ横濱大通り公園【次から次へと供給】3階44㎡4,899万円(坪単価367万円)