ヴァースクレイシアIDZ芦花公園【甲州街道沿いでも眺望良好な駅徒歩5分】10階41㎡4,790万円(坪単価385万円)
ヴァースクレイシアIDZ芦花公園。
所在地:東京都杉並区上高井戸1-22-15
交通:芦花公園駅徒歩5分、八幡山駅徒歩10分
用途地域:準住居地域、第一種住居地域
階建・総戸数:10階建、46戸
甲州街道沿い、上高井戸一丁目西交差点に面したポジションに今秋完成した物件になります。芦花公園駅は世田谷区であり、杉並区の端っこに近いポジションですね。
甲州街道沿いですのでお世辞にも静かな環境とは言えないものの、多くは20㎡台のワンルームで構成されており、ワンルームマンション条例に従い40㎡台が数戸設けられているありがちなパターンですね。
※プロパティエージェントのヴァースクレイシアシリーズでは定番ですが、同物件内に「クレイシアIDZ芦花公園」が共存しています(エントランスのサインも2つあります)。
買物便は駅徒歩5分、かつ、甲州街道沿いのわりには目立つ感じではないのですが、駅南側のサミットストアが徒歩6分、成城石井が徒歩8分になります。生鮮はありませんが、環八のドン・キホーテが徒歩7分は魅力でしょう。
設計は畠山建築設計事務所、施工は日広建設、デザイン監修はカーサデザインコンサルタントです。
デザインに関してはワンルーム中心の小規模ですのでとりわけ目立ちはしません。
ただ、全体的にシックなトーンで纏め、かつ、エントランス周りの照明デザインに力を入れているので夜間は特に良い雰囲気になりそうですね。
公式ホームページ

お部屋は41㎡の1LDK、北東角住戸です。北側が甲州街道、北東側が上高井戸一丁目西交差点になります。
東側道路の向かいには9階建のマンションがありますが、北側のエリアは3~4階建程度の低層建物が多くなっているのでこの最上階住戸からはかなり奥行のある眺望が望めますし、手前の甲州街道の並木も魅力の1つになるでしょう。
甲州街道に配慮し二重サッシになっていますので窓を閉めている限りは騒音も大丈夫でしょう。
間取りは、敷地北東部の歪な細長い部分に設けられたプランということで強く影響し、柱の食い込みが凄いですね。LDもなかなかですが洋室に至っては柱間隔がかなり短いです。
ただ、居室形状と言う点では大きな違和感はないですし、廊下も短いため効率性はそれほど悪くなさそうですね。
坪単価は385万円。低層階は330万円ほどで上層階はそのように眺望的な魅力もあることからそこそこの単価差が設けられています。
40㎡台の平均は350万円ほどになるでしょうか。
近年のコンパクト目のプランの近隣供給事例としては、ヴァースクレイシア芦花公園イースト・ウエスト(2019年分譲/芦花公園駅徒歩4分/約325万円)、オープンレジデンシア八幡山ステーションサイド(2022年分譲/八幡山駅徒歩2分/約415万円)があり、やはり前回のヴァースクレイシア当時よりは値上がり感があります。
ただ、3年以上が経過している中では値上がり幅は小さいですし、比較を抜きにしてもブランド力に欠ける小規模物件であることが加味されたお値段設定だと思いますね(そもそもオプレジにブランド感がないですし…)。
設備仕様面は、小規模コンパクト物件ですのでディスポーザーはありません。ただ、こういった40㎡台はトイレ手洗い器、フィオレストーンのキッチン天板に加え、床暖房も採用されているので悪くないでしょう。
管理費は282円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下ですし、そもそもかなりの小規模物件になりますので300円未満はリーズナブルな方でしょう。
駐車場3台のみですが平置になります。
所在地:東京都杉並区上高井戸1-22-15
交通:芦花公園駅徒歩5分、八幡山駅徒歩10分
用途地域:準住居地域、第一種住居地域
階建・総戸数:10階建、46戸
甲州街道沿い、上高井戸一丁目西交差点に面したポジションに今秋完成した物件になります。芦花公園駅は世田谷区であり、杉並区の端っこに近いポジションですね。
甲州街道沿いですのでお世辞にも静かな環境とは言えないものの、多くは20㎡台のワンルームで構成されており、ワンルームマンション条例に従い40㎡台が数戸設けられているありがちなパターンですね。
※プロパティエージェントのヴァースクレイシアシリーズでは定番ですが、同物件内に「クレイシアIDZ芦花公園」が共存しています(エントランスのサインも2つあります)。
買物便は駅徒歩5分、かつ、甲州街道沿いのわりには目立つ感じではないのですが、駅南側のサミットストアが徒歩6分、成城石井が徒歩8分になります。生鮮はありませんが、環八のドン・キホーテが徒歩7分は魅力でしょう。
設計は畠山建築設計事務所、施工は日広建設、デザイン監修はカーサデザインコンサルタントです。
デザインに関してはワンルーム中心の小規模ですのでとりわけ目立ちはしません。
ただ、全体的にシックなトーンで纏め、かつ、エントランス周りの照明デザインに力を入れているので夜間は特に良い雰囲気になりそうですね。
公式ホームページ

お部屋は41㎡の1LDK、北東角住戸です。北側が甲州街道、北東側が上高井戸一丁目西交差点になります。
東側道路の向かいには9階建のマンションがありますが、北側のエリアは3~4階建程度の低層建物が多くなっているのでこの最上階住戸からはかなり奥行のある眺望が望めますし、手前の甲州街道の並木も魅力の1つになるでしょう。
甲州街道に配慮し二重サッシになっていますので窓を閉めている限りは騒音も大丈夫でしょう。
間取りは、敷地北東部の歪な細長い部分に設けられたプランということで強く影響し、柱の食い込みが凄いですね。LDもなかなかですが洋室に至っては柱間隔がかなり短いです。
ただ、居室形状と言う点では大きな違和感はないですし、廊下も短いため効率性はそれほど悪くなさそうですね。
坪単価は385万円。低層階は330万円ほどで上層階はそのように眺望的な魅力もあることからそこそこの単価差が設けられています。
40㎡台の平均は350万円ほどになるでしょうか。
近年のコンパクト目のプランの近隣供給事例としては、ヴァースクレイシア芦花公園イースト・ウエスト(2019年分譲/芦花公園駅徒歩4分/約325万円)、オープンレジデンシア八幡山ステーションサイド(2022年分譲/八幡山駅徒歩2分/約415万円)があり、やはり前回のヴァースクレイシア当時よりは値上がり感があります。
ただ、3年以上が経過している中では値上がり幅は小さいですし、比較を抜きにしてもブランド力に欠ける小規模物件であることが加味されたお値段設定だと思いますね(そもそもオプレジにブランド感がないですし…)。
設備仕様面は、小規模コンパクト物件ですのでディスポーザーはありません。ただ、こういった40㎡台はトイレ手洗い器、フィオレストーンのキッチン天板に加え、床暖房も採用されているので悪くないでしょう。
管理費は282円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下ですし、そもそもかなりの小規模物件になりますので300円未満はリーズナブルな方でしょう。
駐車場3台のみですが平置になります。
関連記事
- クリオ世田谷松原ザ・クラシック【半円状の優雅な車寄せ×個室ブース付コワーキングスペース】1階45㎡5,695万円(坪単価416万円)
- クリオ世田谷松原ザ・クラシック【駅徒歩6分、2,100㎡超の第一種低層住居専用地域】2階82㎡9,884万円(坪単価401万円)
- ヴァースクレイシアIDZ芦花公園【甲州街道沿いでも眺望良好な駅徒歩5分】10階41㎡4,790万円(坪単価385万円)
- ザ・パークハウス自由が丘フロント【ガラスウォールな内廊下】2階36㎡6,780万円(坪単価629万円)
- ザ・パークハウス自由が丘フロント【自由が丘駅徒歩3分×南面第一種低層住居専用地域】2階84㎡17,480万円(坪単価685万円)