セルアージュ町田中町【意外なほど充実の共用施設と少ない駐輪場】2階36㎡2,498万円(坪単価230万円)

続けて、セルアージュ町田中町。

設計はDAN総合設計、施工は山田建設です。

敷地面積700㎡ちょっとの物件で、30~70㎡台の総戸数53戸という数字からもスケールを感じることはありません。

しかしながら、高い建物のない旭町交差点に隣接する角地の12階建になりますので、道行く人はもちろんのこと車窓からも目立つ物件になるのは間違いなく、そういった点も加味したデザインが採用されているのは好感の持てる点でしょう。

全戸南西向きの設計ですので、バルコニー側は交差点方向から見えにくいのですが、北東側(共用廊下側)もガラス手摺を用いたことで全体として端正な雰囲気に出来ていますし、基壇部の風合いあるタイル使いもポイントの1つです。

小ぶりな物件ながら共用施設に力を入れているのも大きな特長で、エントランスホールから独立した位置に同時に10人以上が利用できるぐらいの大き目のラウンジ、さらに、ワークスペース(個室)も3つあります。

この規模の物件で、このレベルの共用施設が設けられているのは非常に稀なことになります。
まぁ、この駅距離のある地でありながら駐輪場が100%(53台)でしかないのは謎でしかなく(シバヒロや芹ヶ谷公園に行く方の多くは自転車を使うかと…)、共用施設を充実させたとしてももう少しやりようがあった気はしますが…。

前回のセルアージュ町田中町

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-11-22_9-48-15_No-00.png
お部屋は36㎡の1LDK、南西向き中住戸です。当物件の駐車場を挟みはしますが、南西方向には3階建マンションがありますので、この階では視界が妨げられます。ただ、日照に関しては問題のないポジションですね。

間取りは物件内で最も小さなタイプで、駅距離のあるポジションですのでやや意外な面積という印象ではありますが、プランバリエーション及び価格帯(グロス)に幅を設けることで少しでも多くのニーズを生み出そう、という感じでしょうか。

ただ、60~70㎡をベースとした奥行(玄関~バルコニーまでの距離)のため、こういったおよそ半分程度の面積だとスパンが半分程度になってしまい、芳しいプランとは言えません。

また、柱の食い込みが少な目なのは悪くありませんが、洋室の引き戸の開きも中途半端ですし、LDKに難のあるタイプになります。
引き戸の扉がクローゼットの脇まで移動できるようになっていればよかったのでしょうが、柱位置からお分かりのように上部に梁(柱と柱を結ぶライン上)があるため、その部分にまで扉を可動させるためには扉が低くなってしまうのです。

坪単価は230万円。先ほどのような60㎡台と比べた場合の単価差はほとんどなく、"面積が小さいことによる単価高"の価格設定にはなっていません。
※立地条件などにもよりますが、8割以上の感覚で60~70㎡台のファミリータイププランに比べ30~40㎡台のコンパクトプランの単価が高くなるものです。

ここの場合はエリア的にこういった面積帯のニーズが旺盛とは言えないですし、駅距離的にもコンパクトニーズが高くないこと、さらに、LDが行灯部屋となった間取り的なものも考慮されたお値段設定なのでしょうが、グロスは2,000万円台半ばに収まっているということでこなれていると感じます。
共用施設的な魅力の高い物件ですし、駅距離に拘る必要のないリモートワーク中心の方にとっては魅力を感じやすいお部屋と言えるでしょうね。

設備仕様面は、小規模ですのでディスポーザーはありませんし、価格帯的にも水回りの天然石天板仕様などの高級感のあるものもありませんが、食洗機とミストサウナが付いているので悪くはないでしょう。

管理費は265円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小ぶりなスケールのためやや高めですね。

駐車場は全16台で、身障者用を含む3台が平置、残りの13台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment