ブランズ三鷹【こちらも三鷹通り沿いの駅徒歩3分】2階54㎡7,480万円(坪単価455万円)
ブランズ三鷹。
所在地:東京都三鷹市上連雀2-869-19(地番)
交通:三鷹駅徒歩3分
用途地域:商業地域、第一種住居地域
階建・総戸数:地上12階地下1階建、38戸(事業協力住戸3戸含む。他店舗1戸)
20~50㎡台のみで構成された総戸数38戸というかなり小ぶりな物件になりますが、立地は駅徒歩3分なので利便性の高さは言わずもがなでしょう。
駅からは三鷹通りを越える必要がありますし、同三鷹通り沿いの近隣にはネベル三鷹やザ・パークハウス三鷹レジデンスが2019年に供給されているなど、武蔵野市側とは違い駅近物件が比較的多く存在している三鷹市側ではとりわけ珍しいポジションとは言えません。
ただ、常々言及しているように借地権物件が多いのも三鷹市側の駅近物件の特徴でもあり、賑やかな立地とはいえコンパクト物件になりますので駅近はやはり最大のポイントであり魅力にもなるでしょう。
20~50㎡台の構成ですのでそこまで重要な要素にはなりませんが、買物便(スーパー便)は、三平ストアが徒歩2分、クイーンズ伊勢丹が徒歩3分、東急ストアとオオゼキが徒歩4分という感じで恵まれています。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、北西角住戸です。敷地北西部、東側の三鷹通りの内側になるポジションです。西側(敷地の途中から)は第一種住居地域(高さ25m制限)、その先は第一種低層住居専用地域(高さ10m制限)になっており、広域に渡り戸建住宅エリアが広がります。
第一種住居地域部分はわずかな部分だけですし、高度地区の斜線制限などを鑑みても将来的に高い建物が立ちにくいポジションです。こちらの物件も西側部分は高さを出すことが出来ておらず、こちらのプランも低層階にしかありません(2階のみ。3階は斜線制限により北側にルーバルの付いたタイプ)。
間取りは50㎡台中盤の平均的な大きさの2LDKで、洗面所のところにガッツリ柱が食い込んではいるものの、廊下も短めですし、効率性は悪くありません。
専有部形状が歪であるがゆえに(敷地西側は第一種住居地域で、高度地区の斜線制限が影響し、敷地北側に寄せることが出来ていない)、LDの形状が特異なものになってはいるのですが、この感じであればダイニングスペースとリビングスペースとして無理なく使えますし、引き戸をきれいに開け放つことのできる洋室1の設計なんかも良いでしょう。
LDの南西コーナー部に物入が設けられているのは不思議で、全体として収納が設けづらくなってしまったことが影響しているようにも思いますけど…。
洋室1のクローゼットは北側の外壁のところまで伸ばしてはダメだったのかね???
坪単価は455万円。こちらのプランはそのように低層階にしかありませんので、上層階との比較はできません。しかしながら、40㎡台の低層階などと比べむしろ単価が高いぐらいの設定になっており、三鷹通りの内側であることや物件内では限られたプランであることが考慮されているようですね。
平均でもこのお部屋と同じぐらい(気持ち高い程度)になると思われ、近隣で2019年に供給されたベルジュール三鷹ステーションハウス(2019年分譲/駅徒歩3分/約375万円※平均専有面積40㎡台)、ネベル三鷹(2019年分譲/駅徒歩3分/約370万円※平均専有面積30㎡台)、ザ・パークハウス三鷹レジデンス(2019年分譲/駅徒歩3分/約400万円※平均専有面積50㎡台)などと比べるとやはり値上がりを感じます。
直近に分譲されたクリオラベルヴィ三鷹グランクラス(2022年分譲/駅徒歩7分/約430万円※30~50㎡台の構成)と比べた場合、駅距離の差を考えれば大きな違和感はありませんが、こういった50㎡台(グロスがやや嵩んでいる)の低層階はやや強気な印象になるでしょうか。
所在地:東京都三鷹市上連雀2-869-19(地番)
交通:三鷹駅徒歩3分
用途地域:商業地域、第一種住居地域
階建・総戸数:地上12階地下1階建、38戸(事業協力住戸3戸含む。他店舗1戸)
20~50㎡台のみで構成された総戸数38戸というかなり小ぶりな物件になりますが、立地は駅徒歩3分なので利便性の高さは言わずもがなでしょう。
駅からは三鷹通りを越える必要がありますし、同三鷹通り沿いの近隣にはネベル三鷹やザ・パークハウス三鷹レジデンスが2019年に供給されているなど、武蔵野市側とは違い駅近物件が比較的多く存在している三鷹市側ではとりわけ珍しいポジションとは言えません。
ただ、常々言及しているように借地権物件が多いのも三鷹市側の駅近物件の特徴でもあり、賑やかな立地とはいえコンパクト物件になりますので駅近はやはり最大のポイントであり魅力にもなるでしょう。
20~50㎡台の構成ですのでそこまで重要な要素にはなりませんが、買物便(スーパー便)は、三平ストアが徒歩2分、クイーンズ伊勢丹が徒歩3分、東急ストアとオオゼキが徒歩4分という感じで恵まれています。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、北西角住戸です。敷地北西部、東側の三鷹通りの内側になるポジションです。西側(敷地の途中から)は第一種住居地域(高さ25m制限)、その先は第一種低層住居専用地域(高さ10m制限)になっており、広域に渡り戸建住宅エリアが広がります。
第一種住居地域部分はわずかな部分だけですし、高度地区の斜線制限などを鑑みても将来的に高い建物が立ちにくいポジションです。こちらの物件も西側部分は高さを出すことが出来ておらず、こちらのプランも低層階にしかありません(2階のみ。3階は斜線制限により北側にルーバルの付いたタイプ)。
間取りは50㎡台中盤の平均的な大きさの2LDKで、洗面所のところにガッツリ柱が食い込んではいるものの、廊下も短めですし、効率性は悪くありません。
専有部形状が歪であるがゆえに(敷地西側は第一種住居地域で、高度地区の斜線制限が影響し、敷地北側に寄せることが出来ていない)、LDの形状が特異なものになってはいるのですが、この感じであればダイニングスペースとリビングスペースとして無理なく使えますし、引き戸をきれいに開け放つことのできる洋室1の設計なんかも良いでしょう。
LDの南西コーナー部に物入が設けられているのは不思議で、全体として収納が設けづらくなってしまったことが影響しているようにも思いますけど…。
洋室1のクローゼットは北側の外壁のところまで伸ばしてはダメだったのかね???
坪単価は455万円。こちらのプランはそのように低層階にしかありませんので、上層階との比較はできません。しかしながら、40㎡台の低層階などと比べむしろ単価が高いぐらいの設定になっており、三鷹通りの内側であることや物件内では限られたプランであることが考慮されているようですね。
平均でもこのお部屋と同じぐらい(気持ち高い程度)になると思われ、近隣で2019年に供給されたベルジュール三鷹ステーションハウス(2019年分譲/駅徒歩3分/約375万円※平均専有面積40㎡台)、ネベル三鷹(2019年分譲/駅徒歩3分/約370万円※平均専有面積30㎡台)、ザ・パークハウス三鷹レジデンス(2019年分譲/駅徒歩3分/約400万円※平均専有面積50㎡台)などと比べるとやはり値上がりを感じます。
直近に分譲されたクリオラベルヴィ三鷹グランクラス(2022年分譲/駅徒歩7分/約430万円※30~50㎡台の構成)と比べた場合、駅距離の差を考えれば大きな違和感はありませんが、こういった50㎡台(グロスがやや嵩んでいる)の低層階はやや強気な印象になるでしょうか。