ユニハイム横浜神之木台【眺望良好な丘上にしては利便性もまずまず】10階75㎡7,380万円(坪単価325万円)
ユニハイム横浜神之木台。
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木台113-20他(地番)
交通:大口駅徒歩9分(サブエントランスは徒歩8分)
用途地域:第一種住居地域
階建・総戸数:地上7階地下3階建、70戸
ヤマイチ・ユニハイムエステート(旧ユニハイムエステート)の「ユニハイム」ブランドで、関西圏では古くからの供給実績があるのに対し関東圏ではこちらがほぼ初(2001年にユニハイムクレイディア松戸(ユニチカエステート時代)があるぐらい?)になるので馴染みのない方が多いのではないでしょうか。
立地としては大口駅の徒歩10分圏内ではあるものの、その地下3階建というあたりからもなんとなくお分かりのように横浜らしい起伏に富んだエリアの一角で、駅付近との標高差が抑えられるサブエントランスでも標高差が15m程度(メインエントランスは30m程度)あるため、徒歩分数以上の労力が必要になってくるポジションではあります。
ただ、そういったポジション(南傾斜)だからこそ日照と眺望が魅力的でもあり、近隣徒歩3分にこのエリアの憩いの場である神の木公園があるのも大きなポイントになるでしょう。神の木公園には野球場もありますし、自然と親しむだけでなくスポーツを行う方にとっても魅力の高い公園です。
買物便は、スーパーで言うとやはり起伏は伴うものの、ライフ徒歩7分、横濱屋徒歩8分、さらに生鮮食品の取り扱いもあるメガドン・キホーテが徒歩8分にあるのでわりと魅力的だと思います。
近隣は丘上の住宅街なのでお店はほぼないのですが、徒歩9分にはコジマ×ビッグカメラもあるなど丘を下りるとお店が充実したエリアですし、サブエントランスがあることで利便性と眺望のバランスがそこそこにとれているという点は少なからずポイントになるでしょうね。
通学区は、西寺尾小学校で徒歩6分の距離感になります。入江川沿いの低地にあるのでやはり起伏は伴いますが、距離的には近いので何ら問題ないでしょう。
公式ホームページ

お部屋は75㎡の3LDK、南西角住戸です。当物件は敷地形状に沿って緩やかにカーブを描くような3棟構成になっているのですが、当プランがあるのは最も北寄り(北側道路寄り、エントランス寄り)の棟の最上階(建築基準法上の7階)になります。
敷地北西部に近いところにありますので、南西側にはクオス神ノ木公園ヴューステージ(10階建ですが、こちらよりも一段低いところに立っています)があるのですが、この最上階住戸からはそれを越えることが出来るため、日照だけでなく眺望も魅力的です。横浜らしいハーバービューが楽しめますね。
プラン的にもそういったポジションが加味されたルーバル付のプレミアム感のあるタイプで、南や西はもちろんのこと、南東側にもお部屋がないので(南東側には当物件の他棟が存在しているが、こちらの棟よりも低いところまでしかないためこの最上階住戸は影響を受けない)、東~南東にかけても視界が抜けるという絶好のポジションになります。
北側には開口部が設けられていないのですが、南・西・東の三方に開口部が充実したプランで、一般的な物件にはない魅力を備えたものと言えるでしょう。
ただ、そのようなポジションだからこそ気になるのがルーバル側の開口部で、LDがルーバルに面していないのはもちろんのこと、浴室にも窓がない、洋室2の扉がウォールドアなどではない普通の引き戸でしかないなど充実した開口部が今一つ生きていない設計なのは残念ですね。
エレベーター(共用廊下)との関係上、玄関位置の制約こそあるものの、このようなポジションの最上階住戸ならば専有部形状や居室配置などはある程度自由度があるはずですし、もうひと工夫欲しかったところです。
坪単価は予定価格で約325万円。こちらは最上階特殊プランなので物件内では突出した水準になっているのですが、低層階には250万円ほどのものが多くなっており、物件平均としては260~270万円程度になるでしょうか。
こちらのプランはルーバルや三方開口を生かし切れていない間取りを鑑みると一般的なプランとの単価差がやや大きな印象にはなりますね。現状、ブランド的にもどうしても弱い存在にはなるので最上階目玉プラン的な立ち位置とはいえもう少し単価を抑えて欲しかった印象です。
※近隣物件などとの比較は次記事で行います。
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木台113-20他(地番)
交通:大口駅徒歩9分(サブエントランスは徒歩8分)
用途地域:第一種住居地域
階建・総戸数:地上7階地下3階建、70戸
ヤマイチ・ユニハイムエステート(旧ユニハイムエステート)の「ユニハイム」ブランドで、関西圏では古くからの供給実績があるのに対し関東圏ではこちらがほぼ初(2001年にユニハイムクレイディア松戸(ユニチカエステート時代)があるぐらい?)になるので馴染みのない方が多いのではないでしょうか。
立地としては大口駅の徒歩10分圏内ではあるものの、その地下3階建というあたりからもなんとなくお分かりのように横浜らしい起伏に富んだエリアの一角で、駅付近との標高差が抑えられるサブエントランスでも標高差が15m程度(メインエントランスは30m程度)あるため、徒歩分数以上の労力が必要になってくるポジションではあります。
ただ、そういったポジション(南傾斜)だからこそ日照と眺望が魅力的でもあり、近隣徒歩3分にこのエリアの憩いの場である神の木公園があるのも大きなポイントになるでしょう。神の木公園には野球場もありますし、自然と親しむだけでなくスポーツを行う方にとっても魅力の高い公園です。
買物便は、スーパーで言うとやはり起伏は伴うものの、ライフ徒歩7分、横濱屋徒歩8分、さらに生鮮食品の取り扱いもあるメガドン・キホーテが徒歩8分にあるのでわりと魅力的だと思います。
近隣は丘上の住宅街なのでお店はほぼないのですが、徒歩9分にはコジマ×ビッグカメラもあるなど丘を下りるとお店が充実したエリアですし、サブエントランスがあることで利便性と眺望のバランスがそこそこにとれているという点は少なからずポイントになるでしょうね。
通学区は、西寺尾小学校で徒歩6分の距離感になります。入江川沿いの低地にあるのでやはり起伏は伴いますが、距離的には近いので何ら問題ないでしょう。
公式ホームページ

お部屋は75㎡の3LDK、南西角住戸です。当物件は敷地形状に沿って緩やかにカーブを描くような3棟構成になっているのですが、当プランがあるのは最も北寄り(北側道路寄り、エントランス寄り)の棟の最上階(建築基準法上の7階)になります。
敷地北西部に近いところにありますので、南西側にはクオス神ノ木公園ヴューステージ(10階建ですが、こちらよりも一段低いところに立っています)があるのですが、この最上階住戸からはそれを越えることが出来るため、日照だけでなく眺望も魅力的です。横浜らしいハーバービューが楽しめますね。
プラン的にもそういったポジションが加味されたルーバル付のプレミアム感のあるタイプで、南や西はもちろんのこと、南東側にもお部屋がないので(南東側には当物件の他棟が存在しているが、こちらの棟よりも低いところまでしかないためこの最上階住戸は影響を受けない)、東~南東にかけても視界が抜けるという絶好のポジションになります。
北側には開口部が設けられていないのですが、南・西・東の三方に開口部が充実したプランで、一般的な物件にはない魅力を備えたものと言えるでしょう。
ただ、そのようなポジションだからこそ気になるのがルーバル側の開口部で、LDがルーバルに面していないのはもちろんのこと、浴室にも窓がない、洋室2の扉がウォールドアなどではない普通の引き戸でしかないなど充実した開口部が今一つ生きていない設計なのは残念ですね。
エレベーター(共用廊下)との関係上、玄関位置の制約こそあるものの、このようなポジションの最上階住戸ならば専有部形状や居室配置などはある程度自由度があるはずですし、もうひと工夫欲しかったところです。
坪単価は予定価格で約325万円。こちらは最上階特殊プランなので物件内では突出した水準になっているのですが、低層階には250万円ほどのものが多くなっており、物件平均としては260~270万円程度になるでしょうか。
こちらのプランはルーバルや三方開口を生かし切れていない間取りを鑑みると一般的なプランとの単価差がやや大きな印象にはなりますね。現状、ブランド的にもどうしても弱い存在にはなるので最上階目玉プラン的な立ち位置とはいえもう少し単価を抑えて欲しかった印象です。
※近隣物件などとの比較は次記事で行います。
関連記事
- セルアージュ横濱天王町【イオン徒歩2分、高架下新施設の旬なエリア】2階71㎡6,070万円(坪単価284万円)
- ユニハイム横浜神之木台【豊かな玄関周り×驚愕の管理費】4階66㎡4,970万円(坪単価249万円)
- ユニハイム横浜神之木台【眺望良好な丘上にしては利便性もまずまず】10階75㎡7,380万円(坪単価325万円)
- メイツザ・マークス新横浜【驚きの1216】10階55㎡5,898万円(坪単価354万円)
- メイツザ・マークス新横浜【新駅徒歩5分×総戸数100戸超】7階78㎡8,398万円(坪単価354万円)