ジェム西川口ユーフォリア【ファミリータイプとの単価差は小さめだけど…】3階43㎡3,498万円(坪単価269万円)
続けて、ジェム西川口ユーフォリア。
設計・施工はデベロッパーの協新建設工業に加え松尾工務店が名を連ねています。
敷地面積約550㎡の小ぶりな物件になるのですが、両面共にそこそこの幅員のある南東角地であり、敷地面積以上のスケール感を覚えることの出来る物件になります。
傍らに植栽が施されたエントランスはアプローチ周りにゆとりがあり、デザイン的にも悪くありません。
なお、当物件の2階には事務所スペースがあるのですが、2階だけフロア面積が大きくなっており、事務所下駄履きであることが一目で分かる外観デザインになっているあたりも当物件の存在感を高める一助になっていると思います。
前回のジェム西川口ユーフォリア。
公式ホームページ

お部屋は43㎡の1LDK、南向き中住戸です。南側道路の向かいは青空駐車場で、その先も2~3階建の低層建物になるためこの階でも日照が得られます。
間取りは物件内で最も小さなタイプになるのですが、1LDKとしてはかなり大きな43㎡が確保された住宅ローン控除の適用を加味した設計になりますね。
ただ、面積帯なりに居室畳数は大きくはある反面、浴室の1216はちょっと寂しいですし、収納も一般的な範囲内ということで、面積帯のわりに特徴に欠けるのはちょっと残念な点でしょうか。
物入の手前に引き戸が収納できる設計は良いのですが、柱(柱と柱を結ぶライン上に梁が出ている)の食い込みにより洋室の引き戸の方立てが大きくなってしまっているあたりも気になる点でしょう。
坪単価は269万円。物件内で最も小さなタイプなりに単価はやや強めですが、前回の記事で述べたように60㎡台ファミリータイプとの単価差は思っていたよりも小さかったです。
東口駅前のメイツ川口並木の40㎡台と同水準であり、方角(あちらは北西向き)の違いはあれど日照が重要な面積帯ではありませんので、やや強気に感じてしまいますね。
メイツもそうだったようにファミリータイプとの単価差が小さいため、ファミリータイプに比べると現実的な印象ではありますけど、こちらは1LDKにしては面積が大きくグロスもそこそこなんですよね。
設備仕様面は、40~60㎡台の総戸数24戸の小規模になりますので当然ながらディスポーザーはありません。しかしながら、食洗機に加え、水回り天板がフィオレストーンになっているあたりもポイントになるでしょう(前回の記事で述べたように普通に床暖房も備わっています)。
管理費は260円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、そのようにかなりの小規模物件になりますのでこの水準ならば悪くありません。
駐車場は全5台でいずれも平置になります。
設計・施工はデベロッパーの協新建設工業に加え松尾工務店が名を連ねています。
敷地面積約550㎡の小ぶりな物件になるのですが、両面共にそこそこの幅員のある南東角地であり、敷地面積以上のスケール感を覚えることの出来る物件になります。
傍らに植栽が施されたエントランスはアプローチ周りにゆとりがあり、デザイン的にも悪くありません。
なお、当物件の2階には事務所スペースがあるのですが、2階だけフロア面積が大きくなっており、事務所下駄履きであることが一目で分かる外観デザインになっているあたりも当物件の存在感を高める一助になっていると思います。
前回のジェム西川口ユーフォリア。
公式ホームページ

お部屋は43㎡の1LDK、南向き中住戸です。南側道路の向かいは青空駐車場で、その先も2~3階建の低層建物になるためこの階でも日照が得られます。
間取りは物件内で最も小さなタイプになるのですが、1LDKとしてはかなり大きな43㎡が確保された住宅ローン控除の適用を加味した設計になりますね。
ただ、面積帯なりに居室畳数は大きくはある反面、浴室の1216はちょっと寂しいですし、収納も一般的な範囲内ということで、面積帯のわりに特徴に欠けるのはちょっと残念な点でしょうか。
物入の手前に引き戸が収納できる設計は良いのですが、柱(柱と柱を結ぶライン上に梁が出ている)の食い込みにより洋室の引き戸の方立てが大きくなってしまっているあたりも気になる点でしょう。
坪単価は269万円。物件内で最も小さなタイプなりに単価はやや強めですが、前回の記事で述べたように60㎡台ファミリータイプとの単価差は思っていたよりも小さかったです。
東口駅前のメイツ川口並木の40㎡台と同水準であり、方角(あちらは北西向き)の違いはあれど日照が重要な面積帯ではありませんので、やや強気に感じてしまいますね。
メイツもそうだったようにファミリータイプとの単価差が小さいため、ファミリータイプに比べると現実的な印象ではありますけど、こちらは1LDKにしては面積が大きくグロスもそこそこなんですよね。
設備仕様面は、40~60㎡台の総戸数24戸の小規模になりますので当然ながらディスポーザーはありません。しかしながら、食洗機に加え、水回り天板がフィオレストーンになっているあたりもポイントになるでしょう(前回の記事で述べたように普通に床暖房も備わっています)。
管理費は260円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、そのようにかなりの小規模物件になりますのでこの水準ならば悪くありません。
駐車場は全5台でいずれも平置になります。
関連記事
- プレシスヴィアラ武蔵浦和【小規模らしからぬゆとりのアプローチ】2階32㎡2,990万円(坪単価305万円)
- プレシスヴィアラ武蔵浦和【武蔵浦和にもコンパクトが増えてきました】11階36㎡3,810万円(坪単価353万円)
- ジェム西川口ユーフォリア【ファミリータイプとの単価差は小さめだけど…】3階43㎡3,498万円(坪単価269万円)
- ジェム西川口ユーフォリア【西口駅前のファミリータイプは驚いたが…】9階64㎡5,298万円(坪単価275万円)
- プレシスヴィアラ東大宮【このシリーズらしい単価設定】2階30㎡2,390万円(坪単価262万円)