ザ・グランクロス多摩センター【最高層やスケールをもう少し生かしてくれると…】5階65㎡4,698万円(坪単価238万円)

続けて、ザ・グランクロス多摩センター。

設計・施工は長谷工で、直床になります。

近隣に長谷工マンションミュージアムや長谷工テクニカルセンターがあるポジションですので、そちらを訪れた方に対する”実例”として設計やデザインに拘った物件を提案したら面白かったのではないかと思うのですが(そもそも当物件は長谷工の特命受注物件ですので、"長谷工主導"でそのように企画することは十分可能だったはずですが、最終的には三菱地所他がコスト面で首を縦に振らなかったのかもしれません)、直床ですし残念ながら技術的に特筆すべきものはありません。
三菱地所のザ・パークハウス多摩センターは19階建でも免震構造を採用するという特徴がありましたし、こちらも何かしらで一目置けるランドマーク的なものであって欲しかったですね。

ただ、凄く見栄えがするというレベルでこそないものの、デザイン的には敷地北西部のエントランス周りに特徴が見られます。
エントランスは2層吹抜などになっていないのですが、アプローチ部分は植栽豊かで総戸数289戸なりのゆとりを感じることが出来ます。
また、外観デザインに関してもそのエントランス上部の2~5階部分の共用廊下に木調マリオン、プランター(緑)を設けることで、木・緑を連動させているあたりがアイキャッチになっていて上手だと思いますね。

敷地面積は4,000㎡超あり、そのように20階建としフロア数を多く出来ているので空地率も約55%とまずまずなのですが、駐車場がほぼ機械式な上、81台しかないのはちょっと驚きましたね。

直近の南口物件は2016年分譲のガーデンコート多摩センターまで遡る必要があり、その間に駐車場のトレンドと言うべきものは大分変わってきてはいるのですが、そうは言えどもガーデンコートが7割超、そのちょっと前のジオ多摩センターやザ・パークハウス多摩センターは100%ですので、流石に約28%は少ない気がします。駅距離も近い方ではないですし…。

共用施設としては、エントランスホール脇にクロスコモンという4つのラウンジがあります。六角形のテーブルを囲むグリーティングラウンジ、ミニキッチンとバーカウンターを設けたリラックシングラウンジ、ソファに加え絵本などの棚も備えたプレイングラウンジ、大きなカウンターテーブルがありリモートワークなどにも対応するワーキングラウンジと、1つ1つは小さ目ながら合わせると総戸数289戸なりの空間という印象ですね。
個室ブースなどがいくつかあるとさらに良かったのではないでしょうか。

前回のザ・グランクロス多摩センター

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-1-18_13-57-22_No-00.png
お部屋はB棟の65㎡の2LDK+S、西向き中住戸です。敷地南東部のB棟の南寄り(南西角住戸の隣)に位置したタイプで、KDDIの敷地に近い方になります。KDDIのビルは南側なのでほぼ影響はありませんが、西側正面方向に東京海上日動ビルの影響が大きくなるポジションですね。
東京海上日動ビルは当物件の駐車場と道路を挟んだ先になるので大分離隔がありますが、70m超のビルになるので日照への影響は大きいですし、圧迫感もそれなりです。

間取りは60㎡台中盤の田の字タイプで、近年はよく見かけるようになった大きさとはいえ、やや手狭な印象にはなるでしょう。

共用廊下側の柱の食い込みもそこそこあるので特に効率的なわけではないですし、浴室が1418ではなくちょっと珍しい1416になっているあたりからも限られた面積の中でギリギリの設計を行っている印象を受けてしまいます。

先ほどのプラン同様に連窓サッシの幅は物足りないのですが、方立ての小さな連窓サッシとウォールドアにより合計18.8畳の大きな空間が実現出来るあたりは魅力になるでしょう。

坪単価は238万円。60㎡台中盤まで面積を絞っているのでグロスも抑えられている方ですし、前回の記事で述べたようにこのご時世としては単価もまずまず抑えた印象になるでしょう。

こちらもよりも条件面では上回っていますが、築浅中古物件のザ・パークハウス多摩センターガーデンコート多摩センターがこちらと同じかそれ以上の水準で成約していますし、築年差(新築)を考慮すれば現実的な価格設定になります。
ここのB棟は方角や前建的に日照があまり期待できないためそういった点を重視する方には厳しい水準かと思いますが、求めるもの次第ではあるでしょうね。

設備仕様面は、スケールを生かしたディスポーザーに加え食洗機が付いています。ただ、トイレも昔風情のタンク式、ダウンライトではなくブラケットの浴室照明、そして給湯器もリースになっているなど分譲マンションとして最低限という印象になるでしょうか。

管理費は238円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザーが付いての水準なので悪くないでしょう。エレベーターは3基で総戸数289戸なりに違和感ありません。
ただ、そのように給湯器がリースになっていて管理費とは別に2,750円/月かかるのは玉に瑕ですね。三井のパークホームズではリースになっているものが比較的ありますが…。

駐車場は全81台で身障者用を含む3台のみが平置、残りの78台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment