リーフィアレジデンス麻生五月台【敷地面積4,000㎡弱のスケール、複数の90㎡台やニコイチ住戸も】2階67㎡4,938万円(坪単価244万円)
続けて、リーフィアレジデンス麻生五月台。
設計・施工は三井住友建設です。
東西に伸びた板状設計で三井住友建設が起用された物件なので一瞬パークホームズ新百合ヶ丘山手の杜などのSuKKiT3がこちらにも???と思ったのですが、グリッドフレームなどは採用されておらず残念ながらごくごく一般的な構法のようですね。
隣り合う2住戸をつなぐ二世帯住戸(ニコイチ住戸※クレヴィア大船ではバルコニーから行き来する形の提案でしたが、こちらは一部の戸境壁を開口し、扉を付ける手の込んだもの)、最下階住戸の床下収納などといった工夫も見られはするものの、そのパークホームズのような梁の凹凸を抑えハイサッシを採用するなどといった配慮はなされていません。
ただ、共用面はスケールなりの特色を有しています。
敷地北西部のエントランス~エントランスラウンジに至る屋内空間は敷地面積4,000㎡弱のスケールほどのゆとりを感じることはなく、もう少し贅沢な空間設計であって欲しかったという思いは小さくない(利用価値の薄い地階部分は住戸の他に自転車置場で消費されているのですが、そういったところを共用施設に割くとかね)一方で、エントランス前の車寄せの雰囲気は良いですし、南面の第一種低層住居専用地域方向の眺望を存分に享受できる屋上に共用テラスがあるのも大きなポイントになるでしょう。
前回のリーフィアレジデンス麻生五月台。
公式ホームページ

お部屋は67㎡の2LDK、南向き中住戸です。建築基準法上の1階住戸で、エントランス階にあたるお部屋になります。敷地西寄りの擁壁上部に位置したお部屋で、南側道路から見ると1.5階程度の感覚になるでしょう(こちらは南向き住戸の中でもやや西寄りのためそのぐらい。位置によって印象は結構変わります)。
道路の向かいは青空駐車場やトランクルームなので日照は抜群です。
間取りは中住戸でも70㎡台が多い中での60㎡台ということで物件内では小さなタイプになります。とはいえ、3LDKではなく2LDKを採用しているあたりは驚きなのですが、LD東側の「界壁開口可能壁」という表示からお分かりのように上述の二世帯住宅(ニコイチ住戸※隣戸は74㎡)の可能性を秘めた提案ということになります(こちらが老夫婦(老親)向けということなんでしょう)。
このようなタイプの二世帯住宅にどれほどのニーズがあるのか正直不明ですし、図面からも明らかなように通常の耐力壁とは異なりますので、二世帯使いしない場合に隣戸からの音の影響が気にはなるのですが、近年はタワマンに限らず多く採用されている全体が乾式壁のケースに比べたら心配はいらないのではないでしょうか。
その他の居室配置などは一般的なものながら、LD~洋室2にかけての連窓サッシ×ウォールドアによる開放感はとても高いですし、ウォールドアを開けなくともLD側だけでサッシ3枚分あるのも素晴らしい点ですね。
坪単価は244万円。上述のように1階住戸と言っても過言ではないポジションが考慮され、南向きにしては控えめな水準になります。
当物件は前回の記事で書いたように、グロス価格が嵩んだ90㎡台も結構ありますし、駅前とは言え五月台での250万円超はわりと大変な印象があったのですが、昨年末の第1期では全体の約65%の57戸を供給するなどニーズは旺盛のようですね。
新百合ヶ丘物件の供給がここ数年低調ですし、新百合物件に比べたら控えめな水準というあたりも影響しているのでしょう。
設備仕様面は、スケールを生かしディスポーザー、そして、食洗機に加えトイレ手洗いカウンターも備わっており近年のこの単価帯の物件としては充実しています。
管理費は168円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付での水準ですのでスケールメリットが窺え好感が持てますね。
駐車場は全54台で身障者用を含む12台が平置、残りの42台が機械式になります。
設計・施工は三井住友建設です。
東西に伸びた板状設計で三井住友建設が起用された物件なので一瞬パークホームズ新百合ヶ丘山手の杜などのSuKKiT3がこちらにも???と思ったのですが、グリッドフレームなどは採用されておらず残念ながらごくごく一般的な構法のようですね。
隣り合う2住戸をつなぐ二世帯住戸(ニコイチ住戸※クレヴィア大船ではバルコニーから行き来する形の提案でしたが、こちらは一部の戸境壁を開口し、扉を付ける手の込んだもの)、最下階住戸の床下収納などといった工夫も見られはするものの、そのパークホームズのような梁の凹凸を抑えハイサッシを採用するなどといった配慮はなされていません。
ただ、共用面はスケールなりの特色を有しています。
敷地北西部のエントランス~エントランスラウンジに至る屋内空間は敷地面積4,000㎡弱のスケールほどのゆとりを感じることはなく、もう少し贅沢な空間設計であって欲しかったという思いは小さくない(利用価値の薄い地階部分は住戸の他に自転車置場で消費されているのですが、そういったところを共用施設に割くとかね)一方で、エントランス前の車寄せの雰囲気は良いですし、南面の第一種低層住居専用地域方向の眺望を存分に享受できる屋上に共用テラスがあるのも大きなポイントになるでしょう。
前回のリーフィアレジデンス麻生五月台。
公式ホームページ

お部屋は67㎡の2LDK、南向き中住戸です。建築基準法上の1階住戸で、エントランス階にあたるお部屋になります。敷地西寄りの擁壁上部に位置したお部屋で、南側道路から見ると1.5階程度の感覚になるでしょう(こちらは南向き住戸の中でもやや西寄りのためそのぐらい。位置によって印象は結構変わります)。
道路の向かいは青空駐車場やトランクルームなので日照は抜群です。
間取りは中住戸でも70㎡台が多い中での60㎡台ということで物件内では小さなタイプになります。とはいえ、3LDKではなく2LDKを採用しているあたりは驚きなのですが、LD東側の「界壁開口可能壁」という表示からお分かりのように上述の二世帯住宅(ニコイチ住戸※隣戸は74㎡)の可能性を秘めた提案ということになります(こちらが老夫婦(老親)向けということなんでしょう)。
このようなタイプの二世帯住宅にどれほどのニーズがあるのか正直不明ですし、図面からも明らかなように通常の耐力壁とは異なりますので、二世帯使いしない場合に隣戸からの音の影響が気にはなるのですが、近年はタワマンに限らず多く採用されている全体が乾式壁のケースに比べたら心配はいらないのではないでしょうか。
その他の居室配置などは一般的なものながら、LD~洋室2にかけての連窓サッシ×ウォールドアによる開放感はとても高いですし、ウォールドアを開けなくともLD側だけでサッシ3枚分あるのも素晴らしい点ですね。
坪単価は244万円。上述のように1階住戸と言っても過言ではないポジションが考慮され、南向きにしては控えめな水準になります。
当物件は前回の記事で書いたように、グロス価格が嵩んだ90㎡台も結構ありますし、駅前とは言え五月台での250万円超はわりと大変な印象があったのですが、昨年末の第1期では全体の約65%の57戸を供給するなどニーズは旺盛のようですね。
新百合ヶ丘物件の供給がここ数年低調ですし、新百合物件に比べたら控えめな水準というあたりも影響しているのでしょう。
設備仕様面は、スケールを生かしディスポーザー、そして、食洗機に加えトイレ手洗いカウンターも備わっており近年のこの単価帯の物件としては充実しています。
管理費は168円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付での水準ですのでスケールメリットが窺え好感が持てますね。
駐車場は全54台で身障者用を含む12台が平置、残りの42台が機械式になります。
関連記事
- グランドメゾン溝の口の杜【吹抜を設けてまで実現した貴重な内廊下物件】3階71㎡7,460万円(坪単価349万円)
- グランドメゾン溝の口の杜【溝の口では貴重なスケールを有した積水の杜】5階86㎡9.900万円台(予定)(坪単価約382万円)
- リーフィアレジデンス麻生五月台【敷地面積4,000㎡弱のスケール、複数の90㎡台やニコイチ住戸も】2階67㎡4,938万円(坪単価244万円)
- リーフィアレジデンス麻生五月台【マイナー駅でも南面に一種低層を望む徒歩3分】6階81㎡6,798万円(坪単価276万円)
- クレアホームズ市ヶ尾荏田西【完全アウトフレーム×玄関手洗いボウル】3階71㎡5,898万円(坪単価275万円)