シティハウス平井サウス【商店街アプローチの徒歩7分】71㎡6,500万円(坪単価304万円)
シティハウス平井サウス。
所在地:東京都江戸川区平井4-196-4他(地番)
交通:平井駅徒歩7分
用途地域:近隣商業地域、第一種住居地域
階建・総戸数:15階建、50戸
北口徒歩10分弱のシティハウス平井に対し、こちらは南口の徒歩7分になります。
こちらはシティハウス平井のようなスケール感はない上、特徴的なポジション(旧中川のリバーサイド、ロピア、ホームズ隣接)でもないですし、再開発が控えているのも北口側にはなるのですが、ファインスクェア平井の際に述べたように南口は平井親和会商店街が伸びた買物利便の高さが大きな魅力で、近年の平井駅は南口側の供給が限られているあたりもポイントの1つにはなるでしょう。
買物便は、スーパーで言うとオリンピックの徒歩2分、コモディイイダの徒歩3分に加え、駅前にはまいばす徒歩7分、西友徒歩9分、肉のハナマサ徒歩10分といった充実具合、そしてそこに商店街が加わりますので少なくとも再開発前であれば北口とは比べるべくもありません。
ここはゆりのき橋通り沿いのポジションながら、駅からの最短アプローチがほぼほぼ商店街経由になるあたりも魅力になるでしょう。
通学区は、お隣の小松川小学校で徒歩1分、また、広大な大島小松川公園まで徒歩14分となるなど江戸川区らしい子育てに適した公園環境もポイントの1つですね。
公式ホームページ

お部屋は71㎡の3LDK、西角住戸です。ゆりのき橋通りとの間には第三者所有地(5階建と3階建)が食い込んでいる部分(残された部分)があるのですが、こちら西角住戸からの南西方向には被ることなく、当物件のアプローチ(車路)の先がゆりのき橋通りになります。
ゆりのき橋通りの向かいも高いものでも5階建といったところで、この上層階住戸からは眺望も申し分ないですね。西方向のスカイツリービューも魅力的なお部屋になります。
間取りは70㎡に乗せたに過ぎない角住戸としては小ぶりなもので、住不物件らしい田の字ベースのタイプでもあるものの、その西方向の眺望を生かすべく北西側の開口部が充実しています。
サッシ高自体はいわゆる腰高窓という感じのものになるのですが、LDの北西側だけでなく洋室1の北西側にもワイドな開口部が設けられているのは気が利いていますね。
共用廊下側の柱のアウトフレームも比較的きれいですし、洋室2の大きく開け放てる引き戸設計(+連窓サッシ)など田の字タイプとしてはベストに近い設計と言っても過言ではないでしょう。
シティハウス平井の角住戸のような魅力的な両面ワイドバルコニー(田の字プランではない)とはまた違った感じの魅力があります。
坪単価は304万円(昨年10月に行われた第1期の価格になります)。こちらは上層階にしては控えめな印象なのですが、全体的に狭めのレンジ設定になっており、平均は290~300万円程度になるでしょうか。
近年の供給事例としては、サンクレイドル平井Ⅱ(2020年分譲/駅徒歩4分/約290万円)、サンクレイドル平井Ⅲ(2021年分譲/駅徒歩6分/約285万円)、ファインスクェア平井(2021年分譲/駅徒歩7分/約295万円)、シティハウス平井(2022年分譲/駅徒歩8分/約290万円)といったところでシティハウス平井同様に”俗に言う住不価格”という印象はありません。
こちらの角住戸はそのように眺望にも間取りにも魅力がある中での300万円そこそこであり、シティハウス平井の条件の良い住戸(330万円超)などと比べてもこなれていると感じますね。
所在地:東京都江戸川区平井4-196-4他(地番)
交通:平井駅徒歩7分
用途地域:近隣商業地域、第一種住居地域
階建・総戸数:15階建、50戸
北口徒歩10分弱のシティハウス平井に対し、こちらは南口の徒歩7分になります。
こちらはシティハウス平井のようなスケール感はない上、特徴的なポジション(旧中川のリバーサイド、ロピア、ホームズ隣接)でもないですし、再開発が控えているのも北口側にはなるのですが、ファインスクェア平井の際に述べたように南口は平井親和会商店街が伸びた買物利便の高さが大きな魅力で、近年の平井駅は南口側の供給が限られているあたりもポイントの1つにはなるでしょう。
買物便は、スーパーで言うとオリンピックの徒歩2分、コモディイイダの徒歩3分に加え、駅前にはまいばす徒歩7分、西友徒歩9分、肉のハナマサ徒歩10分といった充実具合、そしてそこに商店街が加わりますので少なくとも再開発前であれば北口とは比べるべくもありません。
ここはゆりのき橋通り沿いのポジションながら、駅からの最短アプローチがほぼほぼ商店街経由になるあたりも魅力になるでしょう。
通学区は、お隣の小松川小学校で徒歩1分、また、広大な大島小松川公園まで徒歩14分となるなど江戸川区らしい子育てに適した公園環境もポイントの1つですね。
公式ホームページ

お部屋は71㎡の3LDK、西角住戸です。ゆりのき橋通りとの間には第三者所有地(5階建と3階建)が食い込んでいる部分(残された部分)があるのですが、こちら西角住戸からの南西方向には被ることなく、当物件のアプローチ(車路)の先がゆりのき橋通りになります。
ゆりのき橋通りの向かいも高いものでも5階建といったところで、この上層階住戸からは眺望も申し分ないですね。西方向のスカイツリービューも魅力的なお部屋になります。
間取りは70㎡に乗せたに過ぎない角住戸としては小ぶりなもので、住不物件らしい田の字ベースのタイプでもあるものの、その西方向の眺望を生かすべく北西側の開口部が充実しています。
サッシ高自体はいわゆる腰高窓という感じのものになるのですが、LDの北西側だけでなく洋室1の北西側にもワイドな開口部が設けられているのは気が利いていますね。
共用廊下側の柱のアウトフレームも比較的きれいですし、洋室2の大きく開け放てる引き戸設計(+連窓サッシ)など田の字タイプとしてはベストに近い設計と言っても過言ではないでしょう。
シティハウス平井の角住戸のような魅力的な両面ワイドバルコニー(田の字プランではない)とはまた違った感じの魅力があります。
坪単価は304万円(昨年10月に行われた第1期の価格になります)。こちらは上層階にしては控えめな印象なのですが、全体的に狭めのレンジ設定になっており、平均は290~300万円程度になるでしょうか。
近年の供給事例としては、サンクレイドル平井Ⅱ(2020年分譲/駅徒歩4分/約290万円)、サンクレイドル平井Ⅲ(2021年分譲/駅徒歩6分/約285万円)、ファインスクェア平井(2021年分譲/駅徒歩7分/約295万円)、シティハウス平井(2022年分譲/駅徒歩8分/約290万円)といったところでシティハウス平井同様に”俗に言う住不価格”という印象はありません。
こちらの角住戸はそのように眺望にも間取りにも魅力がある中での300万円そこそこであり、シティハウス平井の条件の良い住戸(330万円超)などと比べてもこなれていると感じますね。