サンクレイドル海老名【久々の東口徒歩6分】5階67㎡4,928万円(坪単価245万円)

サンクレイドル海老名。

所在地:神奈川県海老名市中央2-173-1他(地番)
交通:海老名駅徒歩6分(小田急・相鉄。JRは徒歩10分)
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、62戸

東口での供給は2019年のプラウド海老名以来になりますね。
プラウド海老名自体が2013年のベルドゥムール海老名ルミナス以来、約5年ぶりという久々の供給だったのですが、こちらはプラウド(徒歩8分)よりも近い徒歩6分で、6分圏内で言うとそのベルドゥムール(徒歩3分)以来のことになります。

リーフィアタワー海老名などの駅間エリア、グレーシアタワーズ海老名などの西口エリアは、まだまだ再開発の楽しみが多くあるのに対し、こちらは先行して開発が進んでエリアのため従前から海老名に馴染みのある方にとっては目新しさは感じにくいかもしれませんが、駅直結のビナウォークがわずか徒歩2分というのは非常に分かりやすい魅力になるでしょう。
その買物利便性に加え、ビナウォークの営業時間内はエスカレーターからのデッキでアプローチ、営業時間外でもかなりの部分で屋根のあるところを通行できるため雨天時なども快適ですね。

一方で、周辺環境に難のある物件でもあります。
厚木街道沿いの喧騒に加え、厚木街道の向かい北側にガソリンスタンド、南側隣接地にはアビバ(パチンコ)というクセの強いポジションで特にファミリーは気になるでしょうね。

スーパーはイオンが徒歩4分、ダイエーが徒歩6分と、とりわけ至近ではありませんが、ビナウォークで大概のものがそろいますし、駅間にはビナガーデンズ(徒歩8分。2025年度事業完了予定。開業済のビナガーデンズパーチはウェルネスをキーワードに24時間営業の充実した設備のルネサンスがあるなどなかなか魅力的です)、西口にはららぽーと(徒歩10分)もあり、便利な反面、環境的な難しさが共存したケースになります。

なお、通学区は、海老名小学校で徒歩4分の距離感になります。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-2-14_9-43-53_No-00.png
お部屋は67㎡の3LDK、南東角住戸です。南側はそのようにアビバ(上部に立体駐車場)があり、6階程度までは視界の影響があるでしょう。東側は低層のヤマダ電機なのですが、ちょうどこちら側に塔のようなヤマダの看板部分があるため、この階だと視界への影響が小さくないですね。

間取りは物件内では大きな方ではあるものの、60㎡台中盤の小ぶりな3LDKで、角住戸としてはかなり面積を絞った印象になります。

絞ったなりに廊下を限界まで短くするなどの工夫があるため収納は意外なほど充実していますし、居室畳数も案外確保出来ています。
ただ、やはり浴室は1317ですし、ファミリータイプにするのであれば70㎡ぐらいは欲しかった印象ではありますかね。

上述のようにそもそもファミリーにとっては気になる点も多い立地ながら5階以上は最低でも60㎡台(最上階のみ70㎡台。2〜4階は20〜40㎡台)を確保しているあたりはファミリー人気の高い海老名ならではと感じますが…。

やはりLD単体では10畳とけして大きくはありませんので、洋室3の引き戸なんかはもっときれいに開け放てる設計になっていると良かったでしょうね。

坪単価は245万円。さらに低層階でも20〜40㎡台は300万円台が当たり前(高いものだと360万円超)ですので、60㎡台でグロスがそこそこに嵩むなりの単価設定になっていると思います。

近年の海老名駅の供給は、その同東口のプラウド海老名(2019年分譲/小田急・相鉄徒歩8分/約245万円)、他リーフィアタワー海老名ブリスコート(2019年分譲/小田急・相鉄徒歩4分/約250万円)、パークホームズ海老名ブルームプレミア(2021年分譲/JR徒歩7分/約200万円)、セントガーデン海老名(2020年より分譲中/JR徒歩5分/約225万円)といった感じでここ1〜2年の値上がり感を加味してもやや強く感じますね。

こちらは物件内の下限のためこなれた水準ではあるものの、クセの強い環境面や両面共に視界が妨げられる点などからするとけして安くはないように思います。
ビナガーデンやららぽーとではなくビナウォーク(東口)を特に魅力に感じる方であれば悪くないのでしょうが…。

0 Comments



Post a comment