サンクレイドル日野Ⅱ【スーパーアルプスはあれど…】5階74㎡5,020万円(坪単価226万円)
サンクレイドル日野Ⅱ。
所在地:東京都日野市大字日野472-1他(地番)
交通:甲州街道駅徒歩12分、日野駅徒歩17分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:5階建、89戸
中央道の少し南側、以前は内山電機工業のあったところになります。
従前から内山電機工業以外は住宅街といった感じでしたので、敷地面積の大きなこちらがマンションになることで周辺の雰囲気も変わりそうですね。
低い容積率が強いられた土地(指定容積率は200%ですが、道路幅員などの影響で150~160%程度になっているのではないでしょうか)ということもあり5階建での総戸数89戸にそこまでのスケールを感じにくいかもしれませんが、敷地面積は3,500㎡超とかなり大きいです。
最寄り駅がモノレールの徒歩12分であるばかりか、両駅共に中央道をくぐり抜けるアプローチというお世辞にも良いとは言えない交通便で、そのように中央道が近いため音の面も気になるところではあるでしょう。
ただ、中央道は北側なので南向きであれば音の影響は小さく、かつ、駅へのアプローチがほぼフラットなのも救いですね(そうでもなければ分譲マンションを売ろうとは思えないところではある…)。
買物便は、徒歩5分にスーパーアルプスがあるのが大きいです。ただ、他だと甲州街道駅前のトップパルケが徒歩11分、日野駅前のイオンフードスタイルが徒歩15分といったところで、高速を除くと近隣に大通りがある感じでもないのでお店は限られています。
通学区は日野第一小学校で徒歩10分の距離感ですね。
公式ホームページ

お部屋は74㎡の3LDK、南西角住戸です。敷地南端にある南向きの棟の西端で、敷地南西端に位置しています。そのため、南側は畑、西側は2階建アパートとなる長閑さすらあるポジションで、日照・視界共に良好ですね。
間取りは80㎡台も複数ある物件内では目立つものではありませんが、エリア・駅距離的なところに加え総戸数89戸というそこそこのスケール感を考慮したのかこのシリーズにしてはしっかりとした面積が確保されていると感じますね。
西面(妻面)3室設計で、LDに角住戸らしさを感じることが出来ないのは残念ではあるものの、洋室2のウォールドアは方立てが小さくかなりきれいに開け放てるようになっているため、開くことで角住戸らしい空間にもなります。
大きな特徴はありませんが、74㎡の角住戸にしては廊下が短く出来ていますし、低層建で柱も細いため効率性も良い方でしょう。
坪単価は226万円。おおよそ170~230万円のレンジになっており、平均では200万円程度になるでしょう。
甲州街道駅を最寄りとした物件の供給はおそらく2014年のベレッサ甲州街道駅ステーシア(甲州街道駅徒歩3分/約165万円)以来、また、日野駅最寄りでも2017年のイニシア日野(日野駅徒歩2分/約225万円)ということで駅距離も全然違うので参考になりません。
ただ、そもそもこの界隈にはほぼ分譲マンションが存在しておらず、普通ならばなかなか分譲マンションを供給しようとは思わない立地ということを鑑みると驚くぐらいの価格であって欲しかったという思いがありますね。建築費が馬鹿にならない時代ですのでいくら土地代が安くとも価格を抑えづらいところではあるのでしょうが…。
所在地:東京都日野市大字日野472-1他(地番)
交通:甲州街道駅徒歩12分、日野駅徒歩17分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:5階建、89戸
中央道の少し南側、以前は内山電機工業のあったところになります。
従前から内山電機工業以外は住宅街といった感じでしたので、敷地面積の大きなこちらがマンションになることで周辺の雰囲気も変わりそうですね。
低い容積率が強いられた土地(指定容積率は200%ですが、道路幅員などの影響で150~160%程度になっているのではないでしょうか)ということもあり5階建での総戸数89戸にそこまでのスケールを感じにくいかもしれませんが、敷地面積は3,500㎡超とかなり大きいです。
最寄り駅がモノレールの徒歩12分であるばかりか、両駅共に中央道をくぐり抜けるアプローチというお世辞にも良いとは言えない交通便で、そのように中央道が近いため音の面も気になるところではあるでしょう。
ただ、中央道は北側なので南向きであれば音の影響は小さく、かつ、駅へのアプローチがほぼフラットなのも救いですね(そうでもなければ分譲マンションを売ろうとは思えないところではある…)。
買物便は、徒歩5分にスーパーアルプスがあるのが大きいです。ただ、他だと甲州街道駅前のトップパルケが徒歩11分、日野駅前のイオンフードスタイルが徒歩15分といったところで、高速を除くと近隣に大通りがある感じでもないのでお店は限られています。
通学区は日野第一小学校で徒歩10分の距離感ですね。
公式ホームページ

お部屋は74㎡の3LDK、南西角住戸です。敷地南端にある南向きの棟の西端で、敷地南西端に位置しています。そのため、南側は畑、西側は2階建アパートとなる長閑さすらあるポジションで、日照・視界共に良好ですね。
間取りは80㎡台も複数ある物件内では目立つものではありませんが、エリア・駅距離的なところに加え総戸数89戸というそこそこのスケール感を考慮したのかこのシリーズにしてはしっかりとした面積が確保されていると感じますね。
西面(妻面)3室設計で、LDに角住戸らしさを感じることが出来ないのは残念ではあるものの、洋室2のウォールドアは方立てが小さくかなりきれいに開け放てるようになっているため、開くことで角住戸らしい空間にもなります。
大きな特徴はありませんが、74㎡の角住戸にしては廊下が短く出来ていますし、低層建で柱も細いため効率性も良い方でしょう。
坪単価は226万円。おおよそ170~230万円のレンジになっており、平均では200万円程度になるでしょう。
甲州街道駅を最寄りとした物件の供給はおそらく2014年のベレッサ甲州街道駅ステーシア(甲州街道駅徒歩3分/約165万円)以来、また、日野駅最寄りでも2017年のイニシア日野(日野駅徒歩2分/約225万円)ということで駅距離も全然違うので参考になりません。
ただ、そもそもこの界隈にはほぼ分譲マンションが存在しておらず、普通ならばなかなか分譲マンションを供給しようとは思わない立地ということを鑑みると驚くぐらいの価格であって欲しかったという思いがありますね。建築費が馬鹿にならない時代ですのでいくら土地代が安くとも価格を抑えづらいところではあるのでしょうが…。