ソルティア藤沢鵠沼【全戸30㎡なのに驚きのディスポーザー付】4階32㎡3,870万円(坪単価401万円)
続けて、ソルティア藤沢鵠沼。
設計はデベロッパーのマリモ、施工はオープンハウスアーキテクトになります。オープンハウスグループのオープンハウスアーキテクトは「オープンレジデンシア」の施工が主ですが、このように他社物件でもボチボチ見かけますね。
当物件は総戸数52戸とはいえ全戸30㎡そこそこのコンパクトな構成で敷地面積も約440㎡しかないのですが、西・北・東の三方接道の敷地のため、その面積以上に大きく感じることが出来るでしょう。
ポジション的にも駅ロータリーから南に一直線ですのでわりと目立ちますし、駅側の敷地北西コーナー部に設けられたエントランスアプローチにも物件スケール以上のものを感じることが出来て好感が持てますね。ヤシなどのリゾート風の植栽は好みの分かれるところかと思いますが、L字のキャノピーも存在感を放っています。
エントランスホールは、天井部に曲面デザインの間接照明を施すなど内装デザイン的な拘りも感じる物件ですし、内廊下設計(※)も1つのポイントですね。
※デザインは"住不のシティタワー風(分かる人は分かると思います(笑)"で高額なファミリー向け物件だとややありきたりな印象にはなるのですが、このようなコンパクト物件であればむしろ良い方でしょう。
前回のソルティア藤沢鵠沼。
公式ホームページ

お部屋は32㎡の1LDK、西向き中住戸です。西方向は道路の向かいに大きな大きなタイムズ(青空)があり、将来的には視界が変わる可能性は小さくないでしょう。
ただ、道路を挟んでいますし、そもそもこちらは視界抜けを楽しむような階(視界抜けを織り込んだ価格設定)ではありませんのでとりわけリスクを感じることはないですね。
間取りはやはり30㎡そこそこの小さ目の1LDKで、このような面積帯ながら柱2本分の食い込み(面積消費)があるのはやはり気になりますね。
先ほどのタイプ同様に柱の食い込みと共に窓際上部に梁が食い込んでいるためベッドルームの方立てが大きくなり、引き戸が扉2枚分しか開きません。そもそもベッドルームは3畳しかありませんので、1LDKとしてもワンルームとしても中途半端な印象になってしまいます。
坪単価は401万円。低層階でも400万円超とは…。
直近のコンパクトな供給だったヴェレーナブリエ湘南藤沢(2022年分譲/駅徒歩5分/約315万円)は北口でしたので純粋な比較は難しいものの低層階は300万円未満、南口のエステムプラザ湘南藤沢(2021年分譲/駅徒歩4分/平均370~380万円程度)の低層階も320万円台~といった感じでしたので、随分と…。
先ほどのルーバルタイプでも450万円とエステムプラザに比べると単価レンジは小さいものの、平均でも優に400万円を超える物件で、このご時世とはいえ驚かされますね。
設備仕様面は、床暖房はありませんが、食洗機に加え、このシリーズならではのシーリング照明と遮光等級1級のカーテンが全室標準装備されているあたりはポイントになるでしょう。
そして、玄関の電気錠も魅力なのですが、驚いたのはディスポーザーですね。
全戸30㎡そこそこの総戸数52戸ですのでなんで付いているの???マジで驚いたので何度も見返してしまったのですが確かに付いてる…。以下のように管理費がそのわりには高くないのでディスポーザーを求める方にとっては悪くないでしょう。
管理費は391円/㎡。ディスポーザー付の内廊下でスケール的にもかなり小ぶりであることを鑑みれば抑えられている方でしょう。絶対的には高めな水準ですし、価格帯も思っていたよりも立派であることを鑑みるとどうかな…というのはありますけど。
なお、駐車場はありません。
設計はデベロッパーのマリモ、施工はオープンハウスアーキテクトになります。オープンハウスグループのオープンハウスアーキテクトは「オープンレジデンシア」の施工が主ですが、このように他社物件でもボチボチ見かけますね。
当物件は総戸数52戸とはいえ全戸30㎡そこそこのコンパクトな構成で敷地面積も約440㎡しかないのですが、西・北・東の三方接道の敷地のため、その面積以上に大きく感じることが出来るでしょう。
ポジション的にも駅ロータリーから南に一直線ですのでわりと目立ちますし、駅側の敷地北西コーナー部に設けられたエントランスアプローチにも物件スケール以上のものを感じることが出来て好感が持てますね。ヤシなどのリゾート風の植栽は好みの分かれるところかと思いますが、L字のキャノピーも存在感を放っています。
エントランスホールは、天井部に曲面デザインの間接照明を施すなど内装デザイン的な拘りも感じる物件ですし、内廊下設計(※)も1つのポイントですね。
※デザインは"住不のシティタワー風(分かる人は分かると思います(笑)"で高額なファミリー向け物件だとややありきたりな印象にはなるのですが、このようなコンパクト物件であればむしろ良い方でしょう。
前回のソルティア藤沢鵠沼。
公式ホームページ

お部屋は32㎡の1LDK、西向き中住戸です。西方向は道路の向かいに大きな大きなタイムズ(青空)があり、将来的には視界が変わる可能性は小さくないでしょう。
ただ、道路を挟んでいますし、そもそもこちらは視界抜けを楽しむような階(視界抜けを織り込んだ価格設定)ではありませんのでとりわけリスクを感じることはないですね。
間取りはやはり30㎡そこそこの小さ目の1LDKで、このような面積帯ながら柱2本分の食い込み(面積消費)があるのはやはり気になりますね。
先ほどのタイプ同様に柱の食い込みと共に窓際上部に梁が食い込んでいるためベッドルームの方立てが大きくなり、引き戸が扉2枚分しか開きません。そもそもベッドルームは3畳しかありませんので、1LDKとしてもワンルームとしても中途半端な印象になってしまいます。
坪単価は401万円。低層階でも400万円超とは…。
直近のコンパクトな供給だったヴェレーナブリエ湘南藤沢(2022年分譲/駅徒歩5分/約315万円)は北口でしたので純粋な比較は難しいものの低層階は300万円未満、南口のエステムプラザ湘南藤沢(2021年分譲/駅徒歩4分/平均370~380万円程度)の低層階も320万円台~といった感じでしたので、随分と…。
先ほどのルーバルタイプでも450万円とエステムプラザに比べると単価レンジは小さいものの、平均でも優に400万円を超える物件で、このご時世とはいえ驚かされますね。
設備仕様面は、床暖房はありませんが、食洗機に加え、このシリーズならではのシーリング照明と遮光等級1級のカーテンが全室標準装備されているあたりはポイントになるでしょう。
そして、玄関の電気錠も魅力なのですが、驚いたのはディスポーザーですね。
全戸30㎡そこそこの総戸数52戸ですのでなんで付いているの???マジで驚いたので何度も見返してしまったのですが確かに付いてる…。以下のように管理費がそのわりには高くないのでディスポーザーを求める方にとっては悪くないでしょう。
管理費は391円/㎡。ディスポーザー付の内廊下でスケール的にもかなり小ぶりであることを鑑みれば抑えられている方でしょう。絶対的には高めな水準ですし、価格帯も思っていたよりも立派であることを鑑みるとどうかな…というのはありますけど。
なお、駐車場はありません。
関連記事
- プレシスヴィアラ湘南藤沢【こちらもゆとりのエントランスアプローチ】2階31㎡2,998万円(坪単価322万円)
- プレシスヴィアラ湘南藤沢【北口も一段高】4階35㎡3,498万円(坪単価329万円)
- ソルティア藤沢鵠沼【全戸30㎡なのに驚きのディスポーザー付】4階32㎡3,870万円(坪単価401万円)
- ソルティア藤沢鵠沼【ルーバル付とはいえども…】10階32㎡4,340万円(坪単価450万円)
- サンクレイドル海老名【ファミリータイプとの単価差あり過ぎ】4階32㎡3,398万円(坪単価355万円)