ザ・パークハウス船橋本町【歴史を継ぐデザイン×完全アウトフレーム】58㎡5,228万円(坪単価300万円)

続けて、ザ・パークハウス船橋本町。

設計・施工は川口土木建築工業です。

敷地面積1,300㎡超に対し空地率約61%を確保したことでランドプラン的な魅力が窺える物件になります。

なべ三当時のものとは異なるものの、敷地南側には中庭が施され、二層吹抜となったエントランスホールの窓から望む庭園風景は素敵ですね。エントランスホールは一層の部分も含めると総戸数74戸らしからぬスケールがありますし、エントランスアプローチ周りもかなり余裕のある設計になった物件ですね。

北側道路沿いのエントランスアプローチは奥行があり、なおかつ、両サイドにしっかり目に植栽が施された高級感のあるものです。
アプローチ沿いの質感豊かな石調のマテリアルは良い感じである反面、向き的に建物上部が共用廊下・共用階段になっており、その部分のデザインはやや淡泊な印象にもありますけど、エレベーターホールはしっかりと独立し囲まれていますし(窓付)、前回の記事で述べた完全アウトフレーム設計など共用廊下周りのゆとりある設計(※)にも好感の持てる物件になります。
※共用廊下側の柱をアウトフレーム化すると共用廊下の最大幅をかなり長くする必要があり、建築面積(建築コスト)は結構変わってきます。

前回のザ・パークハウス船橋本町

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-3-2_9-25-49_No-00.png
お部屋は58㎡の2LDK、南向き中住戸です。南面が接道していない低層階なので前建(2階建)の影響はありますけど、そのように隣地との間には当物件の中庭もありますので、低層階なりの魅力もありますし、日照も良好ですね。

間取りは物件内で最も小さなものになるのですが、2LDKとしてはむしろ大きな58㎡になります。
LD内の実質的な廊下部分が長めなのは気になりますが、やはり完全アウトフレームプランなので効率性は上々で、50㎡台どころか40㎡台を見かけることも少なくない近年の2LDKの中ではゆとりを感じることのできるタイプになるでしょう。

当プランの最大のポイントは玄関でしょうか。
アルコーブスペースを深くとったクランクインアプローチになっているのが魅力的な反面、玄関前にこのフロアの5住戸分の戸別宅配・食配ボックスがあるため玄関前を人が往来しやすくなります。

フロア中央付近の中住戸であり、戸別宅配ボックスの目の前にエレベーターホールがあるがゆえの設計ではあるのですが、ちょっと気になる点ではありますかね。

L字の大きなオープンキッチンは魅力の1つになるでしょう。

坪単価は300万円。低層階中住戸ということで物件内の下限に近いものになります(グロスの関係で68㎡の3LDK中住戸低層階が下限で200万円台もあります)。

こちらはそのように2LDKとしては面積が大きな方になるためグロスが5,000万円を超えてしまっているのが玉に瑕ですが(一般的な54~55㎡であれば4,000万円台だった)、低層階でも南面条件は悪くないですし、前回の記事で述べたように単価的にはこのご時世として現実的なものと言えるでしょう。完全アウトフレーム設計ですので単価はいくらか割り引いて考えるのが相応ですからね。

設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗い器と単価帯なりの充実したものです。近年の価格高騰の影響で昨今はミストサウナの設置率が下がっていると感じますし…。

管理費は258円/㎡。けしてスケールの大きな物件ではないため、ディスポーザー付でこの水準であれば悪くないでしょう(普通に共用廊下は外廊下になります)。

駐車場は全20台で、2台のみが平置残りの18台が機械式になります。別途カーシェア用1台、来客用1台が用意されています。

0 Comments



Post a comment