ティサージュ豊田駅前【駅徒歩2分×イオンモール目の前】2階72㎡5,598万円(坪単価257万円)

ティサージュ豊田駅前。

所在地:東京都日野市多摩平2-3-3(地番)
交通:豊田駅徒歩2分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:10階建、42戸(店舗区画1区画含む)

駅徒歩2分、かつ、約110店が入居するイオンモールの目の前という類まれなポジションに誕生する物件です。

駅前広場隣接徒歩1分のアトラス豊田は別格としても区画整理事業が進行する南口には近年ベルジュール豊田フィエルテとザ・ヒルズ豊田駅前レジデンスが誕生しており、駅徒歩2分自体はあまり珍しく感じないかもしれません。

ただ、北口側の駅前はそういった特段の開発が行われているわけではなく、南口に比べ分譲マンションが少ない上(南口よりも商業ビルなどが多い)、目の前がイオンモール多摩平の森というインパクトは小さくないでしょう。

イオンモール自体は四方に開かれた非常に大きなショッピングモールになりますので、分譲中のプラウドシティ豊田多摩平の森もしかりでそれが身近になるマンションは少なくないのですが、北口駅徒歩2分との両立は非常に分かりやすい特長になりますね。

豊田駅前交差点(多摩平緑地通り)に面したポジションですので駅前ゆえの賑やかさはもちろんのこと、敷地面積700㎡ちょっとの小ぶりな物件にはなるのですが、コンパクトタイプを設けることなく駅前でありながら60~80㎡台の構成としているあたりはそういった立地面からくる"自信の表れ"とも言えそうです。

買物便は、イオンモールで大半のことが済むわけですが、それに加え西友が徒歩2分にあるのでスーパー的な潰しも効く素晴らしき買物利便性と言えるでしょう。

一方で通学区は、日野第五小学校で徒歩15分とかなり距離があるのはファミリータイプで構成された物件にとっては明確な難点にはなってきます。
ただ、アプローチはほぼフラットですし、多摩平第六公園が徒歩5分、黒川清流公園が徒歩11分となるなど駅前ながら環境面での魅力が高いのはこのエリアならではの魅力ですね。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-3-13_10-13-43_No-00.png
お部屋は72㎡の3LDK、南角住戸です。南東は3階建のたましん(手前にたましんの青空駐車場)、南西側道路の向かいに7階建の多摩平第一ビルで、低層階ながらも前建との離隔が図れたまずまずのポジションです。冬場は日照への影響を受けそうですが、全戸南西向きとなる中で1フロア1戸だけ南東にも面した角住戸で物件内でも日照時間は長い方でしょう。

間取りは以下の最上階の特殊プラン(以下のような80㎡台のルーバル、インナーテラスルーバル付)を除くと大きなタイプで、物件スケールや駅徒歩2分なりの賑やかなポジションを鑑みると”意外にもゆったりとした設計”という印象になります。
SnapCrab_NoName_2023-3-13_10-12-47_No-00.png
※三面採光のLDが素晴らしい~

こちらの72㎡は角住戸としてはけして大きな面積ではないものの、玄関廊下を一直線とした田の字ベースの設計なので効率性はまずまずで、二面採光16.6畳のLDK周りには豊かさを感じることが出来ますね。

LDの南西側の主開口部幅がしっかりとしているだけでなく、キッチンにも窓(出入口)がありバルコニーに出られるようになっているのも良い点でしょう。

坪単価は257万円。その最上階ルーバル付の特殊プランは物件内の上限水準となる坪単価約300万円で、物件平均としては280万円ほどになるでしょうか。直近のアトラス豊田(2022年より分譲中/南口徒歩1分/約280万円)とほぼ同じ水準で、こちらはイオンモールが目の前という分かりやすさはあるものの、あちらは駅前広場目の前の徒歩1分というランドマーク的な存在ですし、こちらは便利な反面賑やかな立地条件というのもありますので気持ち強い印象になるでしょうか。

プレシスヴィアラ豊田(2021年分譲/北口徒歩3分/約275万円※平均専有面積約44㎡)、ザ・ヒルズ豊田駅前レジデンス(2021年分譲/南口徒歩2分/約300万円※平均専有面積約37㎡)はコンパクトゆえにしっかりとした単価帯でしたが、ファミリータイプ主体のベルジュール豊田フィエルテ(2021年分譲/南口徒歩2分/約245万円※平均専有面積約59㎡)やプラウドシティ豊田多摩平の森(2021年分譲/北口徒歩9分/約255万円)と比べると結構な差が生じています。

ただ、ベルジュールはファミリータイプながら北東向きというウィークポイントがありましたし、プラウドとは駅距離が全然違いますのでこのご時世のこの水準ならば大きな違和感はないでしょう。そもそもアトラスはスケール的には目立つものではなく、その立地のわりには単価が伸びていないと感じる物件でもありましたからね。

0 Comments



Post a comment