レ・ジェイドシティ橋本Ⅱ【設備はシンプルでも完全アウトフレーム設計】4階68㎡6,990万円(坪単価340万円)

続けて、レ・ジェイドシティ橋本Ⅱ。

設計は現代綜合設計、施工はファーストコーポレーション、デザイン監修は横堀建築設計事務所で、Ⅰと同様です。

Ⅲ(7階建総戸数80戸)も現代綜合設計の設計ですし、予定通りⅠ~Ⅲ合計の敷地面積7,700㎡超に共通するデザインの3物件が生まれることとなります。

最大の特長はⅠの際に言及した敷地東側を南北に貫く緑豊かなプロムナードになります。このプロムナードはⅢにも共通するはずで、道路を挟みはするものの、Ⅰの敷地北東部からⅢの敷地南東部まで南方向に一直線のプロムナードが生まれるのでしょう。
このプロムナードはそれぞれの物件のエントランスアプローチも兼ねているので、毎日の行き帰りもとても気持ちが良いものになるでしょうね。

Ⅱは最もスケール(敷地面積・総戸数)が大きな物件でありながら目立った共用施設(エントランス上部のテラス程度)がないのはちょっと残念ではあるものの、Ⅱの居住者はⅠの大きなエントランスラウンジ兼集会室(プロムナードの緑の借景も気持ちの良いラウンジ的な魅力的な空間)を利用することが出来ますし、Ⅰの際に述べたように、外観・ランドスケープなどデザイン的な魅力も高い物件になります。

前回までのレ・ジェイドシティ橋本

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-3-27_9-49-2_No-00.png
お部屋は68㎡の3LDK、南向き中住戸です。南側の道路の向かいにはいずれⅢ(7階建総戸数80戸)が出来るため、視界抜けは得られません。しかしながら、斜線制限に伴い北側上部がセットバックされるはずなので、この中層階であれば日照への影響はないはずです。

間取りは物件内の多くを占める平均的な3LDKタイプで、田の字ベースのため大きな特徴はないものの、バルコニー側の連窓サッシ(※)×きれいに開け放てる引き戸設計、さらに、共用廊下側の柱を完全アウトフレーム化するなど、”押さえるべきところを押さえたベストを尽くした感のある田の字プラン”と言えるでしょう。
※もう少し幅のある連窓サッシだとなお良かった

効率性を高く出来たことで収納も充実させることが出来ていますね。

坪単価は340万円。南向き以外でなければ低層階に300万円程度のものがあり、中層階で日照良好とはいえⅢにより視界自体は妨げられますのでしっかりとした印象にはなりますね。中住戸は60㎡台ばかりで3LDKとしては面積を絞っていることもあるのでしょう。

上述のように共用廊下の柱をきれいにアウトフレーム化した効率性の高いプランなので実質坪単価は少し控えめに見積もることも出来るわけですが、70㎡台の中住戸だとこの単価は厳しかったかもしれません。とにかく将来が楽しみなエリアではあるのですが、具体的な開業時期など不透明性が伴う時期ということを鑑みるともう少し抑えて欲しかったという思いはあるものの、焦って売るような立地ではなく普通にしてても目立つ物件ですのでこの単価帯でも普通に売れるでしょう。

設備仕様面は、食洗機は付いていますがⅠ同様にディスポーザーやトイレ手洗いカウンターのない単価帯のわりにシンプルなものになります。そこそこ立派になった単価帯を鑑みればもう少し頑張って欲しかったですね…。

管理費は171円/㎡。Ⅰ同様のディスポーザーなしの外廊下ですが、Ⅰと同じ水準で、インフレのきついこのご時世にしてはリーズナブルなものと言えるでしょう。

駐車場は全47台で身障者用を除き機械式になります。

0 Comments



Post a comment