イニシア浦安ステーションサイト【花火やプール遊びが可能なOKUNIWA】2階77㎡7,398万円(坪単価316万円)

続けて、イニシア浦安ステーションサイト。

設計は環境デザイン研究室、施工はライト工業・小野良組共同企業体です。

前回の記事でも述べたように敷地面積3,000㎡弱という浦安駅前では貴重なスケール感を有した物件です。高さが出せないエリアのため建物的7階建で総戸数85戸という一般的な大きさに過ぎないものの、その"スケールを生かした取り組み"がなされているのは大きなポイントになるでしょう。

空地率は約40%と低めではありますが、敷地南東部のエントランスホール奥にはそのポジション通りのOKUNIWAが設けられており、エントランスホールの窓を通した緑の借景だけでなく、花火やプール遊びが出来るような設備・ルールを設けたことで小さなお子さんのいるご家庭には少なからず魅力的なものになるでしょう。
公園では花火が禁止されているところが多いですし、昔は当たり前のように出来ていたことがどんどん制限されるようになっているので、スケールを生かすことでマンション内で実現出来るようにしているのは良い試みだと思います。

新築当初は小さなお子さんがいるご家庭が多くとも、時が経つことで様々な世代がお住まいになることでしょう。ただ、住民同士が円滑なコミュニケーションを図りこういった設備やルールを残して行って欲しいものですね。

なお、デザインに関してはグレーを基調としたもので華美なマテリアルが採用されているわけではないので一見すると地味に映るかもしれません。
しかしながら、バルコニー手摺部分(バルコニー床)に工夫を施すことで不規則なホワイトの水平ラインを生み出すことで、外観に動きを出していますし、イニシアらしい上品な色合いのエントランス周りの雰囲気も悪くないでしょう。

風除室やエントランスホールは道路沿いとOKUNIWA沿いの両面をガラス貼としたことで道行く人からもOKUNIWAの緑が望めるといった工夫が施されているのも上手いですね。

共用施設は、そのOKUNIWAの他にはエントランスホールを兼ねた集会室があるのみなので、敷地面積3,000㎡弱、総戸数85戸のスケールを鑑みると少し残念に感じる部分ではあるでしょうか。

前回のイニシア浦安ステーションサイト

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-4-14_13-1-5_No-00.png
お部屋は77㎡の3LDK、南向き中住戸です。先ほどの南西角住戸の東側に隣接する南向き住戸なので、前方はサンホテルの建物との間にサンホテルの駐車場を挟めているポジションです。やはりその先の8階建マンションにより日照への影響はあるものの、南向きの低層階の中では"良い方"のポジションになります(エントランス上部の南向きだけは道路に面してはいるが、向かいにはそこそこの高さの建物があるためそちらも芳しい条件とは言い難い)。

間取りは77㎡というこのご時世珍しいほど大きな中住戸ではあるのですが、一般的な70㎡ほどの専有部に洋室3の部分を「+α」した設計になります。
※1~2階部分の低層階のみに設けられたタイプになります。

洋室は自体は凸位置でコーナーサッシを採用出来ているため採光は確保しやすくはあるものの、凸な分南方向はサンホテルとの距離がより近くなりますし、LDはLDで洋室3の影響があり採光が入りにくくなるという事情もあります。

柱の食い込みは洋室3のところだけですし(入口はいわゆるギロチン天井みたいにはなってしまっています)、玄関のイニシアらしいウエルカムホール設計などにも好感は持てるのですが、このLDと洋室3の配置だと一体利用で広がりのある空間にはならないですね。南をサンホテルが塞ぐ立地条件なりに工夫を施そうとしているあたりは好感が持てますし、この敷地形状では仕方のないことではあるものの(当然ながら北側の敷地への配慮が必要なため建物はなるべく敷地南側に寄せて建てる必要があります)、ちょっと残念な印象にはなってしまうでしょう。

坪単価は316万円。視界・日照への影響が少なくない低層階のため、単価としては物件内で控えめな方になります。

ただ、やはり中住戸ながら77㎡ということで近年のトレンドからするとかなり大きいことがネックになるでしょうね。一般的な物件と比べると柱のアウトフレームは良い方ではあるものの、LD周りはけして魅力的とは言い難いところがあり、3階以上に多く設けられた"70㎡弱の完全アウトフレームの中住戸(普通にフルバルコニーなので使いやすく、LDの採光も良好)"と比べるとこちらの方がグロス価格が大分嵩んでいるのです。

設備仕様面は、ディスポーザーはありませんが、食洗機、フィオレストーンのキッチン天板、トイレ手洗いカウンターなどが備わっています。
また、低炭素認定物件ゆえのエコ・断熱性能の高さもポイントの1つになるでしょう。

管理費は186円/㎡。総戸数85戸というそこそこのスケールがありつつ、ディスポーザーなしの外廊下ということでリーズナブルな水準に出来ています。
なお、総戸数85戸でエレベーターは1基ですが、1階住戸14戸を除くと71戸ですので違和感はないでしょう。

駐車場は全22台で身障者用を含む4台が平置、18台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment