リビオ北品川リバーサイドテラス【デザインは悪くないが、間取りは…】2階44㎡5,998万円(坪単価449万円)
続けて、リビオ北品川リバーサイドテラス。
設計は自由建築設計事務所、施工は山田建設、そしてデザイン監修は南條設計室です。
南條設計室の担当は南條Victor雄吾氏で、リビオレゾン浅草やリビオ下北沢などリビオシリーズでの実績が少なくありません。
40~60㎡台の総戸数42戸、敷地面積700㎡ほどの小規模物件になりますので共用面のスケールには期待していなかったのですが、2層吹抜のエントランスが採用されています。面積的にはこじんまりとしてはいるのですが、ルーバーの意匠や木調壁など雰囲気の良い空間で、この価格帯の物件らしい点になるでしょう。
エントランスへと続く壁面には目黒川の流れをモチーフとした意匠壁、また、建物外観に関しても、落ち着いた色調の基壇部とホワイトの上層階のコントラスト、さらに、南西角住戸のコーナーサッシなどもアイキャッチになってくれています。
特段高級感を覚えるような類の物件ではありませんし、前回の記事で述べたようにフロアプランないし間取りというのはもう少しどうにかして欲しかったという思いがありますが…。
前回のリビオ北品川リバーサイドテラス。
公式ホームページ

お部屋は44㎡の2LDK、南向き中住戸です。やはり目黒川の向かいは城南信用金庫の低層建物になりますので低層階でも日照良好で、特に桜の季節が楽しみなポジションですね。
ただ、やはり間取りがねぇ…。
動線部にキッチンをハメているのでそこまで廊下が長い印象はないかもしれませんが、キッチンの背後に洗面室があり、その背後のスペースは幅的にもかなりゆったりとしたものになっているため”動線部”の面積消費は馬鹿にならないのではないでしょうか。
3.6畳の洋室2と比べると純粋なLD部分の小ささがよく分かると思います。
40㎡台中盤の2LDKである以上、LDにゆとりを求めるのはお門違いですけど、洋室2室は共に小さいですし、柱の食い込み具合を見ても苦しいプラン、という印象が拭えません。
浴室の1216も小さいですね。
坪単価は449万円。物件内の下限水準になります。
前回の記事で述べたように、面積帯による単価差はほとんどなく、中住戸と角住戸の差はあれど先ほどの南東角住戸60㎡台よりも単価がこなれています。
面積差を考慮するとこちらの方が単価が高いぐらいでも不思議ではなかったですし、間取り面の至らなさが考慮されていると感じますね(先ほどのものも間取り良くなかったですけど…)。
また、2LDKとしての使い勝手があるかというと微妙なところですけど、この面積ならばグロスはそんなに嵩みませんし先ほどのものと比べると見やすい水準ではあるでしょう。
設備仕様面は、小規模なのでディスポーザーはありません。ただ、食洗機、フィオレストーンのキッチン天板、トイレ手洗いカウンターに加え、カップボードとタッチレス水栓(いずれも40㎡台除く)が付いているので悪くないでしょう。
管理費は276円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですのでやや高めではあります。ただ、昨今のインフレや物件価格からするとこなれている方ですし、スケールメリットの得られない小規模物件ならば御の字でしょう。
駐車場は全3台で身障者用のみが平置、2台が機械式になります。
設計は自由建築設計事務所、施工は山田建設、そしてデザイン監修は南條設計室です。
南條設計室の担当は南條Victor雄吾氏で、リビオレゾン浅草やリビオ下北沢などリビオシリーズでの実績が少なくありません。
40~60㎡台の総戸数42戸、敷地面積700㎡ほどの小規模物件になりますので共用面のスケールには期待していなかったのですが、2層吹抜のエントランスが採用されています。面積的にはこじんまりとしてはいるのですが、ルーバーの意匠や木調壁など雰囲気の良い空間で、この価格帯の物件らしい点になるでしょう。
エントランスへと続く壁面には目黒川の流れをモチーフとした意匠壁、また、建物外観に関しても、落ち着いた色調の基壇部とホワイトの上層階のコントラスト、さらに、南西角住戸のコーナーサッシなどもアイキャッチになってくれています。
特段高級感を覚えるような類の物件ではありませんし、前回の記事で述べたようにフロアプランないし間取りというのはもう少しどうにかして欲しかったという思いがありますが…。
前回のリビオ北品川リバーサイドテラス。
公式ホームページ

お部屋は44㎡の2LDK、南向き中住戸です。やはり目黒川の向かいは城南信用金庫の低層建物になりますので低層階でも日照良好で、特に桜の季節が楽しみなポジションですね。
ただ、やはり間取りがねぇ…。
動線部にキッチンをハメているのでそこまで廊下が長い印象はないかもしれませんが、キッチンの背後に洗面室があり、その背後のスペースは幅的にもかなりゆったりとしたものになっているため”動線部”の面積消費は馬鹿にならないのではないでしょうか。
3.6畳の洋室2と比べると純粋なLD部分の小ささがよく分かると思います。
40㎡台中盤の2LDKである以上、LDにゆとりを求めるのはお門違いですけど、洋室2室は共に小さいですし、柱の食い込み具合を見ても苦しいプラン、という印象が拭えません。
浴室の1216も小さいですね。
坪単価は449万円。物件内の下限水準になります。
前回の記事で述べたように、面積帯による単価差はほとんどなく、中住戸と角住戸の差はあれど先ほどの南東角住戸60㎡台よりも単価がこなれています。
面積差を考慮するとこちらの方が単価が高いぐらいでも不思議ではなかったですし、間取り面の至らなさが考慮されていると感じますね(先ほどのものも間取り良くなかったですけど…)。
また、2LDKとしての使い勝手があるかというと微妙なところですけど、この面積ならばグロスはそんなに嵩みませんし先ほどのものと比べると見やすい水準ではあるでしょう。
設備仕様面は、小規模なのでディスポーザーはありません。ただ、食洗機、フィオレストーンのキッチン天板、トイレ手洗いカウンターに加え、カップボードとタッチレス水栓(いずれも40㎡台除く)が付いているので悪くないでしょう。
管理費は276円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですのでやや高めではあります。ただ、昨今のインフレや物件価格からするとこなれている方ですし、スケールメリットの得られない小規模物件ならば御の字でしょう。
駐車場は全3台で身障者用のみが平置、2台が機械式になります。
関連記事
- オープンレジデンシア西蒲田【オプレジにしては柱少な目】35㎡3,980万円(坪単価376万円)
- オープンレジデンシア西蒲田【駅距離はあるが供給の少ない住宅街物件】63㎡7,080万円(坪単価370万円)
- リビオ北品川リバーサイドテラス【デザインは悪くないが、間取りは…】2階44㎡5,998万円(坪単価449万円)
- リビオ北品川リバーサイドテラス【小規模ながらリバーサイド×パークサイド】2階65㎡8,998万円(坪単価461万円)
- ロイヤルシーズン五反田プレミオ【1フロア1戸の超個性的プラン×屋上菜園】11階74㎡17,530万円(坪単価779万円)