グローベル東京府中サンクチュアリ【サンクチュアリはどうかと思うが駅近×環境良好】3階63㎡5,730万円(坪単価301万円)

グローベル東京府中サンクチュアリ。

所在地:東京都府中市若松町1-6-9(地番)
交通:東府中駅徒歩4分、府中駅徒歩21分
用途地域:近隣商業地域
階建・総戸数:10階建、50戸

東府中駅にほど近いポジションで旧甲州街道と甲州街道の間に位置しています。ほんの少し内に入った程度ではあるのですがどちらにも面していないなりの落ち着きがありますね。

とはいえ、サンクチュアリ(聖域)は流石に大袈裟に感じますし、そもそも「東京府中」というネーミングにも違和感を覚えるのですが(普通に東府中かと???)、駅近なりに利便性も高く、小ぶりな物件ながら全戸南向きと出来ているあたりもポイントになるでしょう。

買物便は、スーパーで言うとサミットストアが徒歩3分・6分に2つ、ライフが徒歩5分といった感じで、駅前に加え甲州街道沿いの商業施設群がほど近いという点も当立地の魅力の1つになるでしょう。

通学区は、若松小学校で徒歩8分の距離感になります。
また、広大な府中の森公園へは徒歩11分ととりわけ近くはありませんが、さらに日吉が丘公園も徒歩15分になるなど公園環境も比較的豊かです。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-4-20_9-47-52_No-00.png
お部屋は63㎡の3LDK、南東角住戸です。南側は3階建のマンションがありますが、1階住戸に奥行ある専用庭があることからお分かりのように前建との離隔は最低限図れており、低層階でも日照良好ですね。東側道路の向かいは2階建ですので圧迫感なども少ないです。

間取りは30~60㎡台で構成された物件内で最大級のものですが、60㎡そこそこの3LDKですので1室1室は小さいですね。田の字などとして効率性を確保しやすい中住戸ならまだしもこちらのプランは角住戸なりに玄関~廊下にかけての面積消費が大き目なので余計に手狭に感じてしまいます。

LDKは11畳表示ではあるものの、入口付近には実質的な廊下部分が多分に混入していますし、純粋なLDスペースは隣の4.5畳と比べるとお分かりのようにかなり小さくなってしまっているのです。

共用廊下側の柱などが普通に食い込んだ設計でもありますし、この面積にまで絞るのであればもう少し効率性に重きをおいて欲しかった印象ですね。
敷地面積は1,200㎡超あり、空地率も約60%と高めなのでやろうと思えば普通にもう少しゆとりある設計が可能だったようにも思うのですが、ランドプランをみた感じ第3種高度地区による北側への斜線制限を考慮し、敷地南側に建物を寄せてギリギリ10階建を実現しているように見えるのでそういった影響もあるのでしょうか。
まぁ、専用庭の奥行を少し短くすれば十分に可能だったはずですし、これとは違ったフロアプランもありえたとは思いますけれども…。

坪単価は301万円。南側の前建を越える中層階住戸になると約5%高くなりますが、小ぶりな中小デベロッパー物件ということもあり単価レンジは小さ目ですね(エリア内で大きな存在感を放つような大手デベロッパー物件などの上層階はお金に余裕のある地元富裕層などが欲しがるため単価が伸びやすいが、こういった物件だとそうはいきません)。

35㎡ほどのコンパクトの設定もある物件で、そちらも大差ない単価帯になっているので平均でも310~320万円といったところになるでしょうか。

近年の東府中駅周りでの供給は、シティハウス府中八幡町(2021年分譲/東府中駅徒歩7分・府中駅徒歩13分/約330万円)があるぐらいで、八幡宮の緑を望むポジションとはいえ"住不価格"には驚かされましたね。
そのためあまり参考にはならないですし、レーベン府中若松町DUASS(2022年分譲/多磨霊園駅徒歩7分・東府中駅徒歩11分/約250万円)やベルジュール東府中カルム(2022年分譲/東府中駅徒歩22分/約220万円)も立地・駅距離がかなり違うので難しいところです。

ただ、府中駅前のザ・パークハウス府中(2021年分譲/府中駅徒歩3分/約335万円)、ウィルローズ府中宮町(2022年分譲/府中駅徒歩4分/約320万円)、シティテラス府中(2022年分譲/府中駅徒歩4分/約335万円※なぜに八幡町と同じ水準???)あたりの近年の供給事例からすると、直近の市況を鑑みても東府中でのこの水準は強く感じてしまいますね。
ファミリータイプでも60㎡そこそこまで面積を絞ったがゆえの単価設定ではあるのでしょうが、効率性もよろしくないので…。

0 Comments



Post a comment