ウエリス南行徳駅前【駅徒歩2分とはいえ30~40㎡台のみはちょっと残念】2階34㎡3,380万円(坪単価333万円)
続けて、ウエリス南行徳駅前。
設計・施工はアイサワ工業で、今年1月竣工済の完成売りになります。
敷地面積740㎡ほどの小ぶりなスケールということもあり、前回の記事でも書いたように全戸30~40㎡台で構成されたコンパクト物件になります。
小規模なのでデザイン的に大きな特徴はないですし、エントランスホールなどの共用面もスケールなりにこじんまりとした印象です。
外観はウエリスシリーズらしいシックな品を感じるものになっていますし、エントランスホールの先に坪庭が設けられているあたりは悪くないでしょう。価格(グロス)がそれなりになるファミリータイプも存在するような物件であればちょっと物足りなく感じてしまいそうですが、30~40㎡台のみであれば大きな違和感はないですね。
設計面に関しては、いわゆるワンルーム投資マンションなどではありませんので、バルコニー側の柱のアウトフレームぐらいはやってしかるべきだったように思いますけど…。
前回のウエリス南行徳駅前。
公式ホームページ

お部屋は34㎡の1LDK、南西向き中住戸です。南西側は南東側とは異なり接道しており、前建もコインパーキングと2階建になります。その先にはもっと高い建物があるので広域での視界抜けなどは望めませんが、低層階でも日照良好です。
間取りはオーソドックスな大きさの1LDKで、先ほどのタイプのような特異な専有部形状でもありませんので多く述べる必要はないでしょう。
ただ、やはり残念に感じるのが柱の食い込みで、この位置に柱が食い込んでしまうことでLDや洋室の窓際の梁のデッパリも大きくなります(その影響もあるのか洋室の引き戸の方立てがかなり大きいです)。
バルコニーの奥行が確保出来ていないがゆえ(フロアプランに余裕がないがゆえ)に柱が食い込んでしまっているのでしょうが、そもそももう少しバルコニーの奥行を出す施策(ダイレクトサッシ×ハーフバルコニー設計にするなどの方法もありえた?)を行って欲しかったですね。
坪単価は333万円。物件内で平均的な単価水準のお部屋で、低層階とはいえ南西向きで、先ほどのタイプのような間取りのクセもないのでこのご時世なりに大きな違和感はないでしょう。
ただ、バルコニー側の柱の食い込みに加え、以下のように小規模ゆえに管理費が強烈なことを考えると価格でバランスをとってしかるべきだったようには思いますね。
設備仕様面は、小規模コンパクトなのでディスポーザーがないのは当然ですが、コンパクトのみの構成とはいえ食洗機やトイレ手洗いカウンターが付いていないのは残念ですね。
2DK以上にはベッドルーム1室にも床暖房が付くなど不思議な好仕様もありますが…。
管理費は540円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下でのこの水準は重いですね。30~40㎡台のみの総戸数41戸というスケールを鑑みれば仕方のないところはあるのでしょうが、小規模ゆえの明確なデメリットになってきます。
駐車場は1台のみで平置になります。
設計・施工はアイサワ工業で、今年1月竣工済の完成売りになります。
敷地面積740㎡ほどの小ぶりなスケールということもあり、前回の記事でも書いたように全戸30~40㎡台で構成されたコンパクト物件になります。
小規模なのでデザイン的に大きな特徴はないですし、エントランスホールなどの共用面もスケールなりにこじんまりとした印象です。
外観はウエリスシリーズらしいシックな品を感じるものになっていますし、エントランスホールの先に坪庭が設けられているあたりは悪くないでしょう。価格(グロス)がそれなりになるファミリータイプも存在するような物件であればちょっと物足りなく感じてしまいそうですが、30~40㎡台のみであれば大きな違和感はないですね。
設計面に関しては、いわゆるワンルーム投資マンションなどではありませんので、バルコニー側の柱のアウトフレームぐらいはやってしかるべきだったように思いますけど…。
前回のウエリス南行徳駅前。
公式ホームページ

お部屋は34㎡の1LDK、南西向き中住戸です。南西側は南東側とは異なり接道しており、前建もコインパーキングと2階建になります。その先にはもっと高い建物があるので広域での視界抜けなどは望めませんが、低層階でも日照良好です。
間取りはオーソドックスな大きさの1LDKで、先ほどのタイプのような特異な専有部形状でもありませんので多く述べる必要はないでしょう。
ただ、やはり残念に感じるのが柱の食い込みで、この位置に柱が食い込んでしまうことでLDや洋室の窓際の梁のデッパリも大きくなります(その影響もあるのか洋室の引き戸の方立てがかなり大きいです)。
バルコニーの奥行が確保出来ていないがゆえ(フロアプランに余裕がないがゆえ)に柱が食い込んでしまっているのでしょうが、そもそももう少しバルコニーの奥行を出す施策(ダイレクトサッシ×ハーフバルコニー設計にするなどの方法もありえた?)を行って欲しかったですね。
坪単価は333万円。物件内で平均的な単価水準のお部屋で、低層階とはいえ南西向きで、先ほどのタイプのような間取りのクセもないのでこのご時世なりに大きな違和感はないでしょう。
ただ、バルコニー側の柱の食い込みに加え、以下のように小規模ゆえに管理費が強烈なことを考えると価格でバランスをとってしかるべきだったようには思いますね。
設備仕様面は、小規模コンパクトなのでディスポーザーがないのは当然ですが、コンパクトのみの構成とはいえ食洗機やトイレ手洗いカウンターが付いていないのは残念ですね。
2DK以上にはベッドルーム1室にも床暖房が付くなど不思議な好仕様もありますが…。
管理費は540円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下でのこの水準は重いですね。30~40㎡台のみの総戸数41戸というスケールを鑑みれば仕方のないところはあるのでしょうが、小規模ゆえの明確なデメリットになってきます。
駐車場は1台のみで平置になります。
関連記事
- ザ・パークハウス松戸【65㎡の意外にも大きな2LDK】2階65㎡5,408万円(坪単価274万円)
- ザ・パークハウス松戸【環境と利便性が両立する駅徒歩6分】2階73㎡6,198万円(坪単価282万円)
- ウエリス南行徳駅前【駅徒歩2分とはいえ30~40㎡台のみはちょっと残念】2階34㎡3,380万円(坪単価333万円)
- ウエリス南行徳駅前【駅徒歩2分、利便性の高い住居系地域】3階45㎡4,580万円(坪単価339万円)
- クリオラベルヴィ船橋【面積を絞りつつの完全アウトフレーム設計】2階32㎡2,997万円(坪単価308万円)