デュオヒルズ福生ウエスト【高低差を生かしたダブルエントランス、デザインにも拘り】1階66㎡3,798万円(坪単価190万円)

続けて、デュオヒルズ福生ウエスト。

設計はエス・ティプランニング、施工はライト工業です。

敷地面積1,300㎡超に対し建築面積は約750㎡ということで空地率は約43%ほどと低めです。ただ、同開発により誕生する西側の戸建街区側に駐車場・駐輪場の入口を確保したことで、効率的なランドプランが実現出来ています。

東側グラウンドレベルと西側グラウンドレベルとで1フロア分に近い高低差があることを利用したランドプランで、東側の歩行者エントランス(メインエントランス)が2階、西側のサブエントランスが1フロア下の1階という設計です。共用フロアを1~2階に分離したことでエントランス周りに比較的ゆとりが生まれており、ホール脇のラウンジスペースもまずまずの大きさがありますね。

全戸西向きのため東側道路沿いは建物の背面(共用廊下)側になるのですが、シックな色味の縦格子手摺に加え、低層部には長短の異なる木調アルミルーバーを設けたことで、遠目から見ても存在感のある仕上がりだと思います。

西側サブエントランスのアプローチ部分がタイル敷になっているあたりもポイントの1つでしょう。

前回のデュオヒルズ福生ウエスト

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-5-15_11-22-7_No-00.png
お部屋は66㎡の3LDK、西向き中住戸です。メインエントランス階より1つ下のサブエントランスフロア(西側のグラウンドレベル)のお部屋になります。敷地の途中から西方向は最高高さ10m制限の第二種低層住居専用地域のため高い建物が出来ることはありません。

こういった1階住戸には専用庭付のタイプもあるのですが、当タイプの西側には当物件の駐車場(及びその動線部)があるため、設けることが出来ていません。ただ、そのように西側に高い建物が立つことはなく、駐車場を挟んでいるため将来に渡り日照を確保出来るはずです。

間取りは60㎡台中盤の3LDKで、このご時世らしい狭小感のあるファミリータイプではあるのですが、先ほどのタイプ同様に共用廊下側の柱がアウトフレーム化されているのが素晴らしいですね。

平均的な田の字タイプよりも若干ナロー気味のスパンではあるので、奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が出てしまい廊下が気持ち長めの印象ではあるのですが、柱のアウトフレームにより補って余りあるように思います。

連窓サッシ×フレキシブルドアによりLD~洋室3にかけて広がりのある空間も生まれますし、一般的な66㎡以上の使い勝手があると思いますね。

ただ、こちらにはFitキッチンやArauラックは導入されておらず、特徴に欠けてしまうのはちょっと残念です。まぁ、これが普通と言えばそれまでなのですが…。

坪単価は190万円。専用庭の付かない1階住戸のため物件内で下限の水準になります。
日照は西日中心ですし、やはり昨年のセンチュリー福生に比べると高くは感じるものの(値上がりはしているものの)、グロスはバリバリの3,000万円台ですし、このご時世ならば違和感はないように思います。

設備仕様面は、スケール的にディスポーザーはなし、また、単価帯的にも水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターがないのはやむなしでしょう。床暖房は普通に付いていますが、食洗機が標準搭載でないのはちょっと残念ですね。

管理費は220円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、総戸数41戸の小ぶりなスケールを鑑みれば悪くないでしょう。

駐車場は全27台で1台のみが平置、残りの26台が機械式になります。また、別途敷地外(地主と直接契約)に15台を確保予定とのことです。

0 Comments



Post a comment