ガーラレジデンス南砂町【ここまで面積を絞るならば柱はもう少し…】12階63㎡5,770万円(坪単価304万円)

続けて、ガーラレジデンス南砂町。

設計はオームラ建築設計、施工はウラタです。

全戸60㎡台総戸数42戸の小ぶりな物件ですので敷地面積は740㎡ほどになります。

ただ、前回の記事で述べたようにそのような中でも清洲橋通り沿いには植栽帯が施されますし、建物1階部分を活用することで全9台の駐車場全てを平置としているあたりもポイントになるでしょう。

また、エントランスホールは物件スケールなりに小ぶりな印象ではあるものの、デザイン的には整っています。
外観に関しても大きな特徴こそありませんが、逆梁構法なり(バルコニー手摺がコンクリートになる)の重厚さが感じられますね。

前回のガーラレジデンス南砂町

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-6-6_21-59-12_No-00.png
お部屋は63㎡の3LDK、南東向き中住戸です。こちらも細い道路の向かいが日経新聞社のアプローチ部分になるのですが、その先には14階建のアクシアガーデン南砂(このお部屋の正面方向は11階建の部分)、また、南南東には少し先に28階建のスカイシティ南砂もありますので眺望的な魅力が高いとは言えません。
ちなみに、洋室1の開口部の先は先ほどの角住戸につながる共用廊下になりますね。中住戸なのにこの位置に開口部があるのは珍しい…。

間取りは先ほどのものよりもさらに小さな3LDKで共用廊下側の柱の食い込みも目立ちます。

そのわりに居室畳数及び収納が確保出来ている印象ではあるものの、もちろん柱の食い込み部分は畳数にカウントされますし、やはりLDは手狭感がありますね。

一方で、連窓サッシ×ウォールドアの洋室3にかけての空間設計は魅力の1つでしょう。逆梁ゆえに一般的な物件に比してサッシ高も高く出来ています。

坪単価は304万円。270万円ほどの低層階との単価差は思っていたよりも大きかったです。

上述のように上層階でも視界が妨げられるところがあり、眺望的な魅力が高いわけではない(さらに言えば、東南東向きなので日照時間もけして長くはない)ことを考えると上下差はもう少し小さくともおかしくなかった印象です。

面積を絞ったことでグロスは控えめですし、前回の記事で述べたように物件自体が現実的な価格設定になっているので違和感はありません。ただ、この小さ目の面積だからこそさらに効率性を高めた上でこういった単価に出来ているとより魅力が高まったようには思いますね。

設備仕様面は、小規模のためディスポーザーはありませんが、食洗機に加えトイレ手洗器とスロップシンクが付いており、単価帯を考えれば悪くないでしょう。

管理費は186円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小ぶりなスケールを鑑みればむしろリーズナブルな水準ですね。

駐車場は身障者用を含む全9台で平置になります。

0 Comments



Post a comment