ブリリア本郷ステーションフロント【駅徒歩1分×懐徳館庭園ビュー】15階76㎡15,850万円(坪単価692万円)

ブリリア本郷ステーションフロント。

所在地:東京都文京区本郷4-303-1(地番)
交通:本郷三丁目駅徒歩1分(都営線。東京メトロは徒歩3分)
用途地域:商業地域
階建・総戸数:15階建、28戸(地権者住戸3戸含む。他店舗1区画)

都営大江戸線本郷三丁目駅の4番出口がまさに目の前となるポジションで、ホームまでは少し歩きますけど下手な駅直結物件よりも利便性が高い「ステーションフロント」の名に恥じない物件ですね。
駅徒歩1分及び丸ノ内線徒歩3分のインパクトが強いためか物件概要には他駅の表示がなされていないのですが、春日駅徒歩9分、後楽園駅徒歩9分、湯島駅徒歩12分、そして御茶ノ水駅も徒歩14分となる立地です。

1フロア2戸の超小規模物件(ペンシル物件)ながらも本郷通りから1本入ったポジション(敷地西側の一部は本郷通りに面してはいますが、建物自体は内側)で、中層階以上のお部屋から東方向に懐徳館庭園(東大内の日本庭園)が望めるあたりも分かりやすい魅力になるでしょう(オープンレジデンシア本郷の杜のように隣接しているわけではありません)。

東京建物は、ブリリア本郷三丁目ブリリア本郷弓町ブリリア本郷レジデンスなど不思議なほど本郷エリアでの小規模の供給が多いですね。いずれもなかなかの好立地ですので小規模でも分譲になるのは納得なのですが、昨今は都心小規模を十八番とするそのオープンハウスがいるわけですしこのエリアでの強さが窺えます。

買物便も良好で、スーパーはライフ徒歩2分、マルエツプチ徒歩3分、まいばす徒歩4分と申し分ありません。また、上野松坂屋まで徒歩15分となるように上野・御徒町界隈も身近な存在になってきます。

通学区は本郷小学校で徒歩3分とこちらも近いですね。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-6-7_9-24-53_No-00.png
お部屋は76㎡の3LDK、北東角住戸です。北側は隣接建物の低層部分(3階建)。東側は道路の向かいが2階建(文光堂)というなかなかに絶妙なポジションです。

南東方向には14階建のパークアクシス本郷の杜があるのでパノラマビューにはならないものの、上述のように東方向には懐徳館庭園の緑、そして、スカイツリーも望める眺望的な魅力の高い最上階住戸になります。

間取りは1フロア2戸のうちの大きな方(もう1プランは54㎡)で、70㎡台中盤はこのご時世としては意外にも大きな印象ですね。

15階建(当エリアは最高高さ46m)を前提に容積率を満たすフロアプランを考えた場合、この約130㎡(76+54)になるということで、こちらの2タイプ、もしくは、「63~67㎡×2(共に3LDK)」あたりが候補かと思います。
ただ、駅前で眺望的な魅力もある立地条件を鑑みても狭小3LDKの2タイプよりもこちらのゆったりとした2LDKと3LDKの組み合わせが妥当と感じますね。

1フロア2戸の小規模物件なりに柱の食い込みが目立つ反面、プランにも工夫が多く見受けられます。

LDがダイレクトサッシを採用した二面採光(ダイレクトサッシの下半分は曇りガラスです。前出の本郷の小規模ブリリアは一部プランを除きほぼほぼこの曇りガラス仕様)、さらに、浴室にも大きな窓を設けるなど全体的に開口部が充実、さらに、水回りの動線が独特で、特にキッチンと玄関が直通となった設計はかなり便利ですね。洗面室の手前にカウンターがあるあたりも非常に気が利いていると思います。
また、角住戸にしては廊下も短めなあたりにも好感が持てますね。

一方、食い込んだ柱(柱と柱を結ぶライン上の天井部に梁があります)の影響で洋室3の引き戸の方立てが非常に大きなものとなってしまっているのは残念な点で、大幅に居室配置を変える必要がありますが、リビングインのいずれかの洋室がLDと一体利用しやすい設計に出来ていると良かったでしょうね。

坪単価は692万円。最上階で懐徳館庭園やスカイツリービューの特等席になることから物件内で最も高単価になります。
ただ、低層階には500万円台もあることから平均としては620~630万円といったところでしょうか。

近年の供給事例は、直近に近隣で供給されたオープンレジデンシア本郷の杜(2023年分譲/本郷三丁目駅徒歩2分/約585万円)の他、プラウド御茶ノ水(2022年分譲/御茶ノ水駅徒歩6分/約620万円)、パークホームズ本郷三丁目(2022年分譲/御茶ノ水駅徒歩8分/約560万円)、ブランズ文京本郷一丁目(2022年分譲/春日駅徒歩4分/約550万円)、ルジェンテ文京湯島(2021年分譲/湯島駅徒歩5分/約460万円)、オープンレジデンシア本郷ヒルズ(2021年分譲/本郷三丁目駅徒歩4分/約470万円)があります。

プラウド御茶ノ水と同程度ということでエリア内最高水準にはなってきますが、直近のオプレジもなかなかに立派なお値段でしたし、600万円台中盤だったオプレジ上層階(懐徳館庭園フロント)に対し、こちらはスカイツリービュー、かつ、間取りもオプレジよりは遥かにマシということを考えれば違和感はないでしょう。

こちらのお部屋は物件内で最も優れたポジションゆえにかなりいいお値段ではあるのですが、駅徒歩1分で眺望面での魅力も高いためそこにどれだけのプライオリティーを感じることが出来るか次第でしょうね。

0 Comments



Post a comment