パークホームズ深沢七丁目【深沢の杜緑地、桜並木の傍の敷地面積2,500㎡超】3階101㎡21,390万円(坪単価701万円)

パークホームズ深沢七丁目。

所在地:東京都世田谷区深沢7-7-12
交通:桜新町駅徒歩11分
用途地域:第一種低層住居専用地域
階建、総戸数:3階建、31戸(一般販売対象住戸27戸)

深沢七丁目の第一種低層住居専用地域、深沢の杜緑地の斜向かい、桜並木に隣接した魅力的なポジションに誕生する物件です。従前は大きなお屋敷があったところで敷地面積は2,500㎡超のスケール的にも注目度の高い物件になるでしょう。

桜新町駅からはサザエさん通りを南下した先で、近隣には深沢中学校・高校、日体大東京・世田谷キャンパスのある文教色のあるエリアでもありますね。

そのため、平日はたくさんの学生が通りますし、目の前の通りもわりと交通量があり、一種低層にしては喧騒を感じはするものの、徒歩11分でのこの環境はバランスが取れています。

深沢の杜緑地と隣接する桜並木に加え、徒歩2分にはやはり桜並木が魅力の呑川親水公園、さらに駒沢オリンピック公園も徒歩13分となる環境面は大きな魅力になるでしょう。

深沢高校の西側では昨年から今年にかけて積水ハウスの賃貸マンションが2件出来ましたし(合わせて敷地面積2,700㎡超)、こちらより少し246寄りのところでは東京建物が敷地面積2,900㎡超のマンションを建設中など、このあたりも新陳代謝により物件供給が増えそうな雰囲気もありますが、少なくともこれまでは分譲マンションが限られていたエリアになりますね。

一方で、買物便は少々地味です。スーパーで言うと、フーズマーケットさえきが唯一の徒歩10分内(徒歩9分)、他はヨークマートが徒歩11分、サミットストア、ピーコックストア、成城石井が徒歩12分となります。
駅の南側はサザエさん通りや246沿いを除き第一種低層住居専用地域になるため近隣にお店が少ないのは分かるのですが、246沿いにはあっても不思議ではないですし、駅徒歩11分(※駅徒歩15分超などではないという意味合い)という距離感を考えると今一つな印象ではありますかね。

通学区は、桜町小学校で徒歩6分の距離感になります。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-6-24_10-11-4_No-00.png
お部屋は100㎡超の3LDK、南西角住戸です。西は桜並木(道路)の向かいに戸建、南も戸建という一低らしいポジションで、この最上階住戸からは多少の視界抜けも得られますね。

間取りは物件内で最も大きな100㎡超で、そのポジションに相応しい優雅な造りとなっています。
少し246寄りの駅徒歩10分にはパークハウス新町櫻雅があり、3階建総戸数17戸というスケールなのですが、平均専有面積は100㎡を超えており、”そういったプランが似合う”エリアですね。

低層建なのでそもそも柱が細いのですが、完全にアウトフレーム化された非常に美しいプランで、柱が細い分、バルコニーの空間的な広がりも素晴らしいものがありますね。バルコニー軒裏だけでなく、戸境にも木目調素材が用いられており、内外どちらからみても気持ちの良い空間が実現しています。

また、柱と柱の間の多くに開口部を設計出来ているのもお見事ですし、100㎡超はLDどころか洋室3に至るまでのタイル貼に出来ているあたりも魅力でしょう。
タイルが600角ではなく400角なのはちょっとだけ残念ですけども。

水回りの動線も豊か、また、洗面室にダブルボウルを採用しているあたりも大きな特長になるでしょう。浴室は1822でもおかしくなかった印象ですが、1620であれば違和感はないですね。
当物件は一部タイプを除き玄関内に手洗いカウンターを完備しているのも魅力でしょう。

また、最大天井高は2.55mと一般的な水準ですが、最上階だけはサッシ高を約2.3m(最上階以外も2.1m)確保出来ており、奥行あるバルコニーとも相まって非常に豊かな空間か実現しています。

坪単価は701万円。こちらは最上階角住戸で物件内で最も魅力的なポジションのため物件内で頭1つ抜けた単価になっています。
ただ、1~2階中住戸には500万円を切るものも少なくなく、平均坪単価は550万円程度になるようですね。

近年の桜新町駅界隈の供給事例としては、ブランズ桜新町(2020年分譲/桜新町駅徒歩1分/約475万円)、ザ・パークハウス駒沢レジデンス(2021年分譲/桜新町駅徒歩7分/約420万円)、パークホームズ用賀三丁目(2022年分譲/用賀駅徒歩7分、桜新町駅徒歩12分/約470万円)といったところがあり、ここ1年ほどの間のさらなる相場上昇を感じずにはいられません。

ただ、ここは環境良好な深沢7丁目の一種低層エリアですので、一般的な駅徒歩11分の物件とは同列には扱えませんし、非常に駅距離のある駒沢公園の南側で分譲中のディアナコート駒沢公園が平均で500万円を超えているあたりからしても大きな違和感はないでしょう。
ご近所のパークハウス新町櫻雅(新町1丁目、駅徒歩10分)が2008年(リーマンショック前のプチバブル期とはいえ、今と比べたら相場は安い)の分譲で約460万円だったことからもこのエリアが元来高額なことがお分かりいただけると思います。

とはいえ、700万円超のこちらのお部屋に関しては少々高く感じるところもあるのですが、桜並木ビューの特等席となるのはもちろんのこと、そのように最上階はサッシ高が出色、また、100㎡超やLDや洋室3までのタイル貼といったグレード感からすればやむなしでしょう。

0 Comments



Post a comment