シティテラス稲毛海岸【三方接道の10,000㎡超】2階67㎡4,790万円(坪単価235万円)
続けて、シティテラス稲毛海岸。
設計・施工は長谷工で直床になります。最高高さ31m制限エリアですので、10階建であれば二重床が可能ですし、住不は数あるデベロッパーの中でも直床を採用することが少ないのでちょっと意外でした。
ただ、近隣10階建も直床が主流ですし、エリア・価格帯的には違和感はないでしょうね。
前回の記事で述べたようにこのエリアは大規模物件が多いため敷地面積10,000㎡超はとりわけ珍しくはないのですが、歩道がゆったりと確保された海浜松風通り沿いの三方が道路となった空地率約64%のランドプランは開放感が高いですね。
空地はほぼほぼ182台分の平置駐車場で消費されている感じで、まとまったガーデンスペースなど目立つ屋外共用空間がないのは残念です。
敷地南側コーナー部のエントランスの手前には背の高いシンボルツリーを施し、アプローチ周りをそれなりのものに出来てはいますが、10,000㎡超×総戸数300戸超の物件ということを考えれば手前に車寄せを設けるなどさらにゆとりある空間設計を目指して欲しかった印象ではありますかね。
※車寄せ自体は敷地内側の平置駐車場に面したところにあります。
一方、エントランスホール自体は2層吹抜、かつ、ガラス面豊かで魅力的です。デザイン的には住不チックなややシンプルなもの(オフィスっぽさもあるもの)にはなりますが、この価格帯の物件としては高級感もあるでしょう。
共用施設としては、そのホール脇のちょっとしたラウンジ(ソファセット)に加え、テレワークラウンジ(個室含む)、ゲストルーム、パーティルーム、キッズルーム&ペアレンツサロンと総戸数300戸超の物件なりに充実しています。そのように、近隣にはスケール感のある物件が多いため、特色ある共用施設があると良かったようには思いますが、近年の住不物件は一部の物件を除き"コストをなるべく抑え70点を目指したような物件"が多いですし、同時期分譲でほぼスケールが同じザ・ガーデンズ稲毛海岸とも似ていますね(ザ・ガーデンズとの差はランドリールームの有無ぐらい)。
前回のシティテラス稲毛海岸。
公式ホームページ

お部屋はA棟の67㎡の3LDK、南西向き中住戸です。当物件は3棟構成でA・C棟が南西向きなのですが、こちらはA棟は敷地南西端にあり、C棟はA棟の背後(平置駐車場を挟んだ北東側)というランドプランになります。
こちらA棟の南西方向も高洲団地で、やはり屏風のように視界を妨げられるのですが、先ほどの南東向きが前建まで60m弱だったのに対しこちらは70m超あり、さらに離隔が図れています。そのため、低層階でも日照への影響はほとんどないでしょう。
間取りは先ほどのタイプに比べると幾らか大きいものの、使い勝手は大きくは変わりません。
ほぼほぼ柱がアウトフレームされたきれいな田の字なのでこちらも専有面積以上の使い勝手があるのですが、やはり目立つ位置からのリビングインとなる洗面・浴室と引き戸の開きが中途半端な洋室2は気になるところでしょうか。
坪単価は235万円。中層階も全く同じお値段で住不物件らしい価格設定ですね。日照や視界に大きな差はないとはいえ、2階だとやはり地面が近かったり、道路からの視線が気になったりということはありますので、少々違和感がありますね。
南東向きの1階住戸には200万円そこそこのものがあるなど、住戸によっては価格差(3,990万円なのでパンダを意識したお値段設定)も設けられており、南西向きの低層階は全体的に強気な物件内でも特に強く感じてしまいます。
設備仕様面は、スケールを生かしたディスポーザーに加え、食洗機、ミストサウナ、さらにスロップシンクが備わっているでの悪くないでしょう。
管理費は220円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですので違和感はありません。総戸数302戸でエレベーターが4基というあたりにも違和感はないでしょう。
駐車場はそのように平置で全182台です。別途来客用が1台あります。
設計・施工は長谷工で直床になります。最高高さ31m制限エリアですので、10階建であれば二重床が可能ですし、住不は数あるデベロッパーの中でも直床を採用することが少ないのでちょっと意外でした。
ただ、近隣10階建も直床が主流ですし、エリア・価格帯的には違和感はないでしょうね。
前回の記事で述べたようにこのエリアは大規模物件が多いため敷地面積10,000㎡超はとりわけ珍しくはないのですが、歩道がゆったりと確保された海浜松風通り沿いの三方が道路となった空地率約64%のランドプランは開放感が高いですね。
空地はほぼほぼ182台分の平置駐車場で消費されている感じで、まとまったガーデンスペースなど目立つ屋外共用空間がないのは残念です。
敷地南側コーナー部のエントランスの手前には背の高いシンボルツリーを施し、アプローチ周りをそれなりのものに出来てはいますが、10,000㎡超×総戸数300戸超の物件ということを考えれば手前に車寄せを設けるなどさらにゆとりある空間設計を目指して欲しかった印象ではありますかね。
※車寄せ自体は敷地内側の平置駐車場に面したところにあります。
一方、エントランスホール自体は2層吹抜、かつ、ガラス面豊かで魅力的です。デザイン的には住不チックなややシンプルなもの(オフィスっぽさもあるもの)にはなりますが、この価格帯の物件としては高級感もあるでしょう。
共用施設としては、そのホール脇のちょっとしたラウンジ(ソファセット)に加え、テレワークラウンジ(個室含む)、ゲストルーム、パーティルーム、キッズルーム&ペアレンツサロンと総戸数300戸超の物件なりに充実しています。そのように、近隣にはスケール感のある物件が多いため、特色ある共用施設があると良かったようには思いますが、近年の住不物件は一部の物件を除き"コストをなるべく抑え70点を目指したような物件"が多いですし、同時期分譲でほぼスケールが同じザ・ガーデンズ稲毛海岸とも似ていますね(ザ・ガーデンズとの差はランドリールームの有無ぐらい)。
前回のシティテラス稲毛海岸。
公式ホームページ

お部屋はA棟の67㎡の3LDK、南西向き中住戸です。当物件は3棟構成でA・C棟が南西向きなのですが、こちらはA棟は敷地南西端にあり、C棟はA棟の背後(平置駐車場を挟んだ北東側)というランドプランになります。
こちらA棟の南西方向も高洲団地で、やはり屏風のように視界を妨げられるのですが、先ほどの南東向きが前建まで60m弱だったのに対しこちらは70m超あり、さらに離隔が図れています。そのため、低層階でも日照への影響はほとんどないでしょう。
間取りは先ほどのタイプに比べると幾らか大きいものの、使い勝手は大きくは変わりません。
ほぼほぼ柱がアウトフレームされたきれいな田の字なのでこちらも専有面積以上の使い勝手があるのですが、やはり目立つ位置からのリビングインとなる洗面・浴室と引き戸の開きが中途半端な洋室2は気になるところでしょうか。
坪単価は235万円。中層階も全く同じお値段で住不物件らしい価格設定ですね。日照や視界に大きな差はないとはいえ、2階だとやはり地面が近かったり、道路からの視線が気になったりということはありますので、少々違和感がありますね。
南東向きの1階住戸には200万円そこそこのものがあるなど、住戸によっては価格差(3,990万円なのでパンダを意識したお値段設定)も設けられており、南西向きの低層階は全体的に強気な物件内でも特に強く感じてしまいます。
設備仕様面は、スケールを生かしたディスポーザーに加え、食洗機、ミストサウナ、さらにスロップシンクが備わっているでの悪くないでしょう。
管理費は220円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですので違和感はありません。総戸数302戸でエレベーターが4基というあたりにも違和感はないでしょう。
駐車場はそのように平置で全182台です。別途来客用が1台あります。