ライオンズフォーシア神田須田町【利便性抜群×UDSデザイン】15階46㎡275,000円(坪賃料19,949円)

ライオンズフォーシア神田須田町。【賃貸版】です。

所在地:東京都千代田区神田須田町2-19-1
交通:岩本町駅徒歩4分、秋葉原駅徒歩5分(JR。東京メトロは徒歩6分)、神田駅徒歩6分(東京メトロ、7~21時利用可能な6番出口徒歩3分。JRは徒歩8分)、淡路町駅徒歩6分
用途地域:商業地域
階建、総戸数:15階建、53戸
築年:2023年

山手線内側となる交通至便なポジションで、線路(山手線など)と中央通りの中ほどに位置しています。北西側ほど近いところに万世橋という立地です。

大通り沿いではないとはいえ、中央線の線路も近いところを走っているなど、都心駅近物件なりの賑やかさに事欠かないポジションですが、秋葉原駅及び神田駅を含む3駅が徒歩5分内で利用できる抜群の利便性を有しており、20~50㎡台の構成にお誂え向きな好立地と言えるでしょう。

設計は日企設計、施工は大京穴吹建設です。

ライオンズが企画・提案する賃貸マンションブランド「ライオンズフォーシア」は分譲マンションに近いレベルでデザインを追求しているものも見受けられ、こちらもこういった”20~50㎡台のコンパクト”な分譲マンション顔負けのものと言えるでしょう。

デザイン監修には分譲マンション実績も豊富なUDSを起用し、外観・共用部ともに洒落てますね。
外壁やエントランスホールの要所には神田の街並みを継承したブリックタイルの設え、また、内廊下もシックなトーンで壁面も木目調とするなど"単に内廊下と言いたいだけ(言えれば十分)の賃貸マンション"とは違いますね。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-7-7_11-7-15_No-00.png
お部屋は46㎡の2LDK、南西角住戸です。両面共に接道したポジションで、南西側には15階建のフォレシティ神田須田町、西側にはそれよりも少し高い万世橋共同ビルもありますが、南方向は靖国通りの先まで視界抜けが得られますね。

間取りは40㎡台半ばの小ぶりな2LDKで、近年は分譲マンションでもこういった大きさの2LDKが増えてきましたが、賃貸マンションだとさらによく見かける印象です。リモートワークの普及なども影響し、部屋数重視のディンクスにもフィットすることから賃料単価を伸ばすのに有効なのでしょうね。

こちらは小ぶりな面積のわりに柱の食い込みが顕著、かつ、LD内の実質的な廊下部分による面積消費が非常に気になるプランではあるのですが、ベッドルーム2室はウォールドアの開け閉めにより1LDKだけでなく大きなスタジオタイプとしても機能する柔軟性を兼ね備えており今の時代のニーズに合うでしょう。

効率性が芳しくないわりに居室畳数を確保したプランなので如何せん収納少なすぎですけど、トランクルームとか借りてカバーしてね…ってことですかね。

坪賃料は19,949円。低層階は18,000円ほどでそこそこの上下差がありますが、同最上階の30㎡台(1LDK)は21,000円超の水準ですので、グロス賃料が嵩むなりに抑えてはいるようですね。

住環境的な魅力があるようなエリアではありませんが、交通利便性に関しては一級品ですので、視界・日照良好な最上階でこの水準であれば大きな違和感はないでしょう。

神田多町2丁目、神田駅徒歩3分に2021年末に分譲されたパークリュクス神田の平均坪単価が約540万円で、その後のさらなる相場高騰を鑑みると、こちらが分譲されたと仮定した場合、それ以上の水準になっていた可能性が高いですね。
最上階のため坪単価600万円と仮定しても表面利回り4%にはなりますので、このご時世にしては高めというか利回りが出やすいエリアではあるでしょうね。
例外はありますが、一般的に「やや駅距離があり住環境的に人気のある住宅街物件」に比べ「駅近で賑やかな商業系地域の物件」の方が利回りが出やすいものですからね。

設備仕様面は、食洗機やトイレ手洗いカウンターすらもないいわゆる賃貸仕様になります。最大でも50㎡台の物件ですし、昨今のこの賃料帯の物件であればやむなしでしょう。

駐車場は2台だけですが平置になります。

0 Comments



Post a comment