ヒルズグランデ稲毛ブライトアリーナ【ハルミフラッグ真っ只中でも第1期】4階76㎡5,798万円(坪単価252万円)

ヒルズグランデ稲毛ブライトアリーナ。

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台830-30(地番)
交通:稲毛駅徒歩12分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建、総戸数:7階建、191戸

【賃貸版】が続いていましたが、本日は分譲に戻ります。

ご存じの方も多いように今週はハルミフラッグSKYDUOの第1期573戸の登録期間になっており、近頃はモデルルームに閑古鳥が鳴いている物件も少なくないようですし、実際のところ、先週・今週あたりは登録(販売)を行う物件も少なく感じるのですが、こちらはパークフロントの第1期1次で100戸を供給したなかなかの人気物件で、そういった最中の今週末にブライトアリーナの1期1次30戸が供給されるあたりからも旺盛なニーズが窺えますね。
ヒルズグランデは4,000~5,000万円台中心(上層階角住戸など高いものでも6,000万円ちょっと)であるのに対し、SKYDUOは従前のハルミフラッグ板状棟と比べ少し単価が上がり、ファミリータイプ(3LDK)は下限でも6,000万円台~になることから競合は少ないのでしょう。

こちらブライトアリーナはパークフロントの駅徒歩9分に比べ遠く感じずにはいられない徒歩12分にはなるのですが、アプローチ自体は起伏が少ないですし、2物件合わせ387戸のスケール感(※)があり、エリア内でも高い存在感を放つ物件です。
※Dグランセ稲毛の南東側では"3棟目のヒルズグランデ(7階建86戸)"が予定されており、いずれも隣接してはいないもののそちらも含めた「共用施設の相互利用(予定)」も武器になります。

また、ブライトアリーナの南側はテニスコート・球場などを含む大きなグラウンド(千葉女子高)で、日照に加え抜群の視界抜けも得られるあたりも大きなポイントですね。

買物便は、基本的に駅前頼みでイオン、ペリエが徒歩11分と、徒歩10分圏内にないのは残念な点です。むろんエリアにもよりますが駅徒歩10分超の物件でも駅前以外の徒歩10分圏内に何かしらスーパーがあることが多いものですし、ある程度スケール感のある物件だと隣接地などに大規模商業施設があったりもするので尚更ですね。
駅とは反対方向に生活クラブデポー園生がありますが、そちらも徒歩11分になります。

通学区は、パークフロント同様に本来の学区である小中台小学校ではなく、園生小学校になります。園生小学校は徒歩15分ほどとかなり距離がある上、アップダウンも非常に激しいためお子さんがこれから小学校にお世話になるご家庭にとってはやはりネックの1つになるでしょう。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-7-12_9-54-24_No-00.png
お部屋はA棟の76㎡の3LDK、南西角住戸です。敷地南西端に位置し、南はその大きなグランドですが、西は14階建の大規模物件パークシティ稲毛の杜があります。
ただ、パークシティのこちら寄りの上階部分はセットバックされているので、圧迫感は少ないですし、南西方向には並木道の緑が望めるあたりも魅力の1つでしょう。

間取りは物件内で大き目の3LDKで、日照良好な南に面した角住戸らしいしっかりとした大きさがあります。
※当物件は南向きのA・B棟の他に西向きのC棟、東向きのD・E棟の5棟構成になります。

ただ、プランとしてはややチグハグな印象にはなるでしょうか。
当タイプの下部にはエントランスがあり、その上部となるこちらのプランのコーナー部のダイレクトサッシは"外観デザインありき"のものではあるのでしょうが、そうはいってもこれだと宝の持ち腐れ感が小さくないですね。

4階であればエントランスに出入りする方の視線の影響は小さいでしょうし、LDをコーナー部に持ってくる、もしくは、洋室2をよりLDと一体利用しやすくするなどの配慮が欲しかったですね。
洋室2にはウォールドアが採用されているのですが、この間口しかないウォールドアって…。

洋室2に食い込んだ柱の外側にもガラスを貼るなど外観デザインには非常に気を使っているのですが、間取り面の魅力も高めた上でそれを目指して欲しかったというのはありますね。
バルコニーは大き目なのが魅力である反面、奥行があり、幅も今一つなため、斜め方向からの日照・採光が遮られてしまいますし…。

窓のあるウォークインクローゼットは珍しいです。

坪単価は252万円。パークフロントの第1期1次時点で平均坪単価は250万円ほどになると書きましたが、現在はさらに販売が進み平均坪単価は240万円ちょっとのようです。

こちらブライトアリーナは駅距離があるものの、そのように南向きは日照はもちろんのこと視界抜け抜群のポジションで、第1期は南向きの供給のため多くが230~260万円となる価格帯はパークフロントと大差ありません。

パークフロントの"パークフロント住戸は角住戸を除き西向き"のため日照的な優位性も小さくないとはいえ、駅徒歩9分と12分の差を鑑みればもう一声あると良かった印象ではありますかね。
今後供給される東向きや西向きはもう少し価格帯を抑えることで2物件合わせた387戸を捌けるとの算段ではあるのでしょうが、3棟目も予定されているとのことですし、こういった角住戸は中住戸に比べ柱の食い込みが目立つという点でももうワンパンチあると良かったようには思います。

0 Comments



Post a comment