ルジェンテ早稲田【小規模ながら造り込まれたデザイン】3階33㎡4,990万円(坪単価501万円)
続けて、ルジェンテ早稲田。
設計はオーエーシー設計、施工は合田工務店、デザイン監修はシー・アンド・スタイルです。
前回の記事で述べたように、敷地面積360㎡ほどのかなり小さな物件にはなるのですが、空地率約50%の角地なので敷地面積以上の広がりを感じることが出来るのは確かですね。
エントランスのある敷地南西~敷地北西コーナー部にかけてはかなりしっかりと植栽が施されるのも良い点ですし、門型のゲートをデザインし、間接照明にも拘ったエントランス周りのデザインは造り込まれていると感じます。
エントランスのセットバックが豊かなため、エントランスアプローチにもゆとりがありますし、小規模な物件スケール以上の魅力がありますね。
外観においてもランダムに配置した縦ラインを強調するマリオン、バルコニー側面に配置した横ルーバー手すりなど随所に繊細さを感じることが出来、単価帯なりに違和感のないものになっていると思います。
前回の記事で述べたように、間取り(特に柱の食い込み)に関してはちょっと残念に感じてしまう物件ではあるのですが…。
前回のルジェンテ早稲田。
公式ホームページ

お部屋は33㎡の1LDK、北向き中住戸です。低層階なので視界抜けは得られませんが、接道しているので前建との離隔はそれなり、また、前建は3~4階建で構成されているため圧迫感もありません。
間取りは当物件の中心となる30㎡台で、わずかな差ながら物件内で最も小さなタイプになります。
そのような小さな面積帯ながら柱の食い込みが少なくない設計面はやはり気になってしまうのですが、先ほどのプランに比べれば居室形状への影響は抑えられています。
居室畳数に大きな違和感はありませんが、衣装収納は最低限ですし、梁(柱と柱を結ぶライン上の窓際)の影響で洋室の引き戸の方立てが大きくなってしまっているあたりは気になりますね。
LDK、洋室共にけして大きくはありませんので、大き目のワンルームとしても使える柔軟性がある方が良かったでしょう。
坪単価は501万円。物件内の下限に近い水準です。先ほどのプランほどは効率性や居室形状に難を感じることはないですし、低層階でも悪くはないポジション(そもそもの物件の立地に特長がある)なので違和感はないでしょう。
以下のように小規模ゆえにランニングコストが嵩んでいるのは気になる点ですが、30㎡台前半の小ぶりな1LDKはどうしても単価が高めに出るものですし…。
設備仕様面は、小規模コンパクトなのでディスポーザーがないのは当然です。全戸コンパクトな物件ながら、食洗機、フィオレストーンのキッチン天板、トイレ手洗いカウンターが付いているのは悪くありません。
ちなみに、こちらのプランは図面上、床暖房がないかのような表現になっていますが、普通に付いています。
管理費は453円/㎡。ディスポーザーはありませんが、かなりの小規模、かつ、内廊下を採用した物件ではあるのでこのぐらいになることに違和感はありません。
ただ、平均レベルのスケールがあれば300円台にはなっていたでしょうし、小規模ゆえのデメリットであるのは間違いありません。
駐車場は2台のみで平置になります。
設計はオーエーシー設計、施工は合田工務店、デザイン監修はシー・アンド・スタイルです。
前回の記事で述べたように、敷地面積360㎡ほどのかなり小さな物件にはなるのですが、空地率約50%の角地なので敷地面積以上の広がりを感じることが出来るのは確かですね。
エントランスのある敷地南西~敷地北西コーナー部にかけてはかなりしっかりと植栽が施されるのも良い点ですし、門型のゲートをデザインし、間接照明にも拘ったエントランス周りのデザインは造り込まれていると感じます。
エントランスのセットバックが豊かなため、エントランスアプローチにもゆとりがありますし、小規模な物件スケール以上の魅力がありますね。
外観においてもランダムに配置した縦ラインを強調するマリオン、バルコニー側面に配置した横ルーバー手すりなど随所に繊細さを感じることが出来、単価帯なりに違和感のないものになっていると思います。
前回の記事で述べたように、間取り(特に柱の食い込み)に関してはちょっと残念に感じてしまう物件ではあるのですが…。
前回のルジェンテ早稲田。
公式ホームページ

お部屋は33㎡の1LDK、北向き中住戸です。低層階なので視界抜けは得られませんが、接道しているので前建との離隔はそれなり、また、前建は3~4階建で構成されているため圧迫感もありません。
間取りは当物件の中心となる30㎡台で、わずかな差ながら物件内で最も小さなタイプになります。
そのような小さな面積帯ながら柱の食い込みが少なくない設計面はやはり気になってしまうのですが、先ほどのプランに比べれば居室形状への影響は抑えられています。
居室畳数に大きな違和感はありませんが、衣装収納は最低限ですし、梁(柱と柱を結ぶライン上の窓際)の影響で洋室の引き戸の方立てが大きくなってしまっているあたりは気になりますね。
LDK、洋室共にけして大きくはありませんので、大き目のワンルームとしても使える柔軟性がある方が良かったでしょう。
坪単価は501万円。物件内の下限に近い水準です。先ほどのプランほどは効率性や居室形状に難を感じることはないですし、低層階でも悪くはないポジション(そもそもの物件の立地に特長がある)なので違和感はないでしょう。
以下のように小規模ゆえにランニングコストが嵩んでいるのは気になる点ですが、30㎡台前半の小ぶりな1LDKはどうしても単価が高めに出るものですし…。
設備仕様面は、小規模コンパクトなのでディスポーザーがないのは当然です。全戸コンパクトな物件ながら、食洗機、フィオレストーンのキッチン天板、トイレ手洗いカウンターが付いているのは悪くありません。
ちなみに、こちらのプランは図面上、床暖房がないかのような表現になっていますが、普通に付いています。
管理費は453円/㎡。ディスポーザーはありませんが、かなりの小規模、かつ、内廊下を採用した物件ではあるのでこのぐらいになることに違和感はありません。
ただ、平均レベルのスケールがあれば300円台にはなっていたでしょうし、小規模ゆえのデメリットであるのは間違いありません。
駐車場は2台のみで平置になります。