グリーンパーク文京千石【お馴染み収用予定のエントランスアプローチ】4階53㎡7,170万円(坪単価444万円)

続けて、グリーンパーク文京千石。

設計は日本エーコン、施工はグループ会社の坂入建設です。

敷地面積650㎡ほどの小ぶりな物件で、空地率も約37%ではありますが、そのように不忍通り沿いは都市計画道路の影響で、半強制的に空地が生じざるを得ないことからエントランスアプローチがゆとりあるものになっています。

エントランスアプローチは植栽が豊かで、ランドスケープデザイナーとしてマインドスケープの柳原氏を起用しているあたりからも力を入れているようですね。
いずれなくなってしまう可能性が高いためちょっと複雑な気持ちになりますけど…。

外観に関しては、ボーダータイルをベースに、基壇部に石垣をモチーフにした風合い豊かなタイルを施すなど、繊細さが窺えるものです。この価格帯の物件としてはけして目立つものではありませんし、小規模のためエントランスホールもこじんまりとしてはいますが大きな違和感はないでしょう。

前回のグリーンパーク文京千石

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-8-9_9-47-28_No-00.png
お部屋は53㎡の2LDK、北角住戸です。開口部は北西方向のみですが、第一種住居地域(最高高さ17m×第3種高度地区)の戸建の多い低層住宅街が広がっているため、この階でもそれなりの視界抜けが望めます。

間取りとしては、2LDKとしては気持ち小さ目ではあるものの、柱の食い込みが少なく、かつ、廊下も短めの効率的なタイプですね。
LDKの13畳には主寝室や洋室に向かう部分の実質的な廊下スペースがカウントされていることに注意が必要ですが、その部分を含めても廊下の長さは抑えられていますね。

全室リビングインになりますし、ライフスタイルによって好みの分かれそうなプランではあるものの、ワイドスパンの北西面を生かした豊かな開口部も魅力でしょう。ちなみに、先ほどの逆梁とは異なりこちら北西・北東面は普通に順梁になっています。

収納が少な目なのは少々気になる点でしょうか。

坪単価は444万円。このプランならば3LDKほど日照面は気になりませんし、低層階でもそこそこの視界抜け、さらに、不忍通りの内側を向いた落ち着きあっての水準ですので、このご時世としては大人しい印象です。
中小デベロッパーの小ぶりな物件で、ブランドや知名度に欠けてしまうところがしっかりと価格に反映されているように思います。

設備仕様面は、スケール的にディスポーザーはありませんが、食洗機(一部タイプ除く)、フィオレストーンのキッチン天板(一部タイプ除く)、トイレ手洗い器、さらに、キッチンにカップボード、LDに調光コントローラーが備わっています。

管理費は438円/㎡。ディスポーザーはありませんが、小規模な内廊下物件ということで高いですね。小規模の宿命とはいえ、面積の大きなファミリータイプにとっては結構な負担感があるでしょう。

駐車場は来客用を含む3台で平置になります。
不忍通り沿いには収用により駐車場がなくなってしまうグランスイート六義園のような物件も存在しますが、こちらは建物1階部分の平置なのでなくなることはありません。

0 Comments



Post a comment