オハナ柏たなかパークフロント【絶好の立地、凄い価格…】83㎡7,098万円(坪単価283万円)
オハナ柏たなかパークフロント。
所在地:千葉県柏市小青田5-2(地番)
交通:柏たなか駅徒歩1分
用途地域:第一種住居地域
階建、総戸数:14階建、335戸
パークホームズ柏たなかに続く東口ロータリー目の前に誕生する駅徒歩1分で、パークホームズの南面はこちらが妨げてしまうのに対し、こちらの南面はセナリオハウスパークという絶好のポジションになります。
柏たなか駅はお隣柏の葉キャンパス駅とは比べるべくもない地味な各駅停車駅ではあるのですが、新たな街づくりにより道路や歩道が美しく整備されていますし、その最前席の徒歩1分の魅力は小さくないでしょう。
駅前に大規模な商業エリアが広がるようなケースでは駅前にここまで大きな公園があるのは珍しく、当物件は南にセナリオハウスパーク、さらに、南(セナリオハウスパークの先)や東にも戸建住宅街(第一種・第二種低層住居専用地域)が広がるという"変わることのない眺望と環境"が広がっているあたりの唯一無二感もあります。
また、そのポジションもさることながら柏たなか駅過去最大のスケールを誇っているのもポイントの1つでしょう。
こちらは記念すべき30棟目のオハナになるとのことですが、うち3番目に大きなもので、敷地面積も12,200㎡超あります。
一般的に言うと、オハナはプラウドシティに比べデザイン面での高級感に欠ける印象ではあるのですが、こちらはそのスケールに加え”過去一高額なオハナ”ということもあってか、そのスケールを生かしたエントランス周りの造りにも注目出来る物件ですね。
※オハナはほぼほぼ野村不動産の単独事業で行われてきたのですが、こちらは総合地所と伊藤忠都市開発とのJVであり、そのスケールや価格帯もあってかこれまでのオハナとは一味違う印象も受けます。
買物便は、スーパーで言うと西口側徒歩4分にフードマーケットカスミがあります。柏たなか駅ではカスミ一択ですし、駅徒歩1分物件なのにスーパー徒歩4分はちょっと残念ではあるのですが、この立地であれば車を保有する方も多いでしょう。車ならば柏の葉キャンパスまでもあっという間、ららぽーとまで徒歩31分の距離感なので自転車でもアクセスしやすいでしょう。
通学区は、今年4月に開校(新設移転)した田中北小学校で徒歩10分になります。やや距離があるものの、通常サイズの約1.3倍の「広い教室」、保存樹林を活かした「やすらぎの森」など特色豊かな学校になるようです。
公式ホームページ

お部屋はブライトサイトの83㎡の4LDK、南東角住戸です。こちらの角住戸は敷地南東コーナー部に位置しており、南にセナリオハウスパーク、東に戸建住宅街が延々と広がる上層階ということで335戸の中でも特に優れたポジションになります。
セナリオパークの南北の奥行はかなりのものがあり、当タイプからの南方向はその奥行が存分に享受できるものになっているあたりもスペシャルに感じますね。こちらは上層階住戸であり、"パークビューと抜けを共に享受する"という点では中層階ぐらいの方がバランスが取れているという印象もありますけども。
間取りは物件内で最も大きく、専有面積のわりには廊下が短め(LDの入口付近のスペースを含めても長くはない)なので4LDKでもそこそこのゆとりを感じることが出来るでしょう。
洋室3の引き戸を開くと大きな二面採光の空間として使うことも出来ますし、バランス良く3LDK~4LDKとしてまとまっていると思います。
浴室が1620ではなく1418なのは残念ですが、玄関にはベビーカーなどを置くことのできる窪みもありますし、下足スペース自体も比較的ゆとりがあっていいですね。そのように廊下は短めながらクランクインアプローチになっているのでプライバシー面でも行き届いています。
坪単価は283万円。上層階南東角住戸という物件内で優れたポジションのため物件内の上限に近い水準です。
一方で、カームサイト(東向き)の低層階には200万円そこそこのものもあり、物件平均は230~240万円といったところでしょうか。
現在も分譲中のパークホームズ柏たなか(2022年分譲/駅徒歩1分/約185万円)との差がエグイですし、デュオヒルズザ・グラン(2017年分譲/駅徒歩3分/約145万円)、シャリエ柏たなかステーションヴィラ(2016年分譲/駅徒歩3分/約150万円)の時代からの値上がりは駅距離などを鑑みてもかなり顕著なものとなっています。
パークホームズの南向きの角住戸はこちらによって視界が妨げられるとはいえ(といっても当物件の大きな平置駐車場を挟んでのものなので圧迫感は小さく日照も良好)、上層階でも200万円そこそこでしたので、4割近くも高い設定というのは流石にちょっと驚きましたね。
柏の葉キャンパス駅前の中古築浅タワマンが300万円前後といった相場であることからもこの水準は強いなと…。
確かに物件内で特に優れたポジションではあるのですが、当物件は全体的に条件の良いお部屋が多くなっているわけですし(中・低層階や中住戸などでもそれを加味したそれなりの価格水準になっている)、上層階角住戸のプレミアムを乗せるのであればさらに間取り面でのインパクトを高める(例えばコーナーサッシを採用するとか)などの工夫が欲しかったところではないでしょうか。
所在地:千葉県柏市小青田5-2(地番)
交通:柏たなか駅徒歩1分
用途地域:第一種住居地域
階建、総戸数:14階建、335戸
パークホームズ柏たなかに続く東口ロータリー目の前に誕生する駅徒歩1分で、パークホームズの南面はこちらが妨げてしまうのに対し、こちらの南面はセナリオハウスパークという絶好のポジションになります。
柏たなか駅はお隣柏の葉キャンパス駅とは比べるべくもない地味な各駅停車駅ではあるのですが、新たな街づくりにより道路や歩道が美しく整備されていますし、その最前席の徒歩1分の魅力は小さくないでしょう。
駅前に大規模な商業エリアが広がるようなケースでは駅前にここまで大きな公園があるのは珍しく、当物件は南にセナリオハウスパーク、さらに、南(セナリオハウスパークの先)や東にも戸建住宅街(第一種・第二種低層住居専用地域)が広がるという"変わることのない眺望と環境"が広がっているあたりの唯一無二感もあります。
また、そのポジションもさることながら柏たなか駅過去最大のスケールを誇っているのもポイントの1つでしょう。
こちらは記念すべき30棟目のオハナになるとのことですが、うち3番目に大きなもので、敷地面積も12,200㎡超あります。
一般的に言うと、オハナはプラウドシティに比べデザイン面での高級感に欠ける印象ではあるのですが、こちらはそのスケールに加え”過去一高額なオハナ”ということもあってか、そのスケールを生かしたエントランス周りの造りにも注目出来る物件ですね。
※オハナはほぼほぼ野村不動産の単独事業で行われてきたのですが、こちらは総合地所と伊藤忠都市開発とのJVであり、そのスケールや価格帯もあってかこれまでのオハナとは一味違う印象も受けます。
買物便は、スーパーで言うと西口側徒歩4分にフードマーケットカスミがあります。柏たなか駅ではカスミ一択ですし、駅徒歩1分物件なのにスーパー徒歩4分はちょっと残念ではあるのですが、この立地であれば車を保有する方も多いでしょう。車ならば柏の葉キャンパスまでもあっという間、ららぽーとまで徒歩31分の距離感なので自転車でもアクセスしやすいでしょう。
通学区は、今年4月に開校(新設移転)した田中北小学校で徒歩10分になります。やや距離があるものの、通常サイズの約1.3倍の「広い教室」、保存樹林を活かした「やすらぎの森」など特色豊かな学校になるようです。
公式ホームページ

お部屋はブライトサイトの83㎡の4LDK、南東角住戸です。こちらの角住戸は敷地南東コーナー部に位置しており、南にセナリオハウスパーク、東に戸建住宅街が延々と広がる上層階ということで335戸の中でも特に優れたポジションになります。
セナリオパークの南北の奥行はかなりのものがあり、当タイプからの南方向はその奥行が存分に享受できるものになっているあたりもスペシャルに感じますね。こちらは上層階住戸であり、"パークビューと抜けを共に享受する"という点では中層階ぐらいの方がバランスが取れているという印象もありますけども。
間取りは物件内で最も大きく、専有面積のわりには廊下が短め(LDの入口付近のスペースを含めても長くはない)なので4LDKでもそこそこのゆとりを感じることが出来るでしょう。
洋室3の引き戸を開くと大きな二面採光の空間として使うことも出来ますし、バランス良く3LDK~4LDKとしてまとまっていると思います。
浴室が1620ではなく1418なのは残念ですが、玄関にはベビーカーなどを置くことのできる窪みもありますし、下足スペース自体も比較的ゆとりがあっていいですね。そのように廊下は短めながらクランクインアプローチになっているのでプライバシー面でも行き届いています。
坪単価は283万円。上層階南東角住戸という物件内で優れたポジションのため物件内の上限に近い水準です。
一方で、カームサイト(東向き)の低層階には200万円そこそこのものもあり、物件平均は230~240万円といったところでしょうか。
現在も分譲中のパークホームズ柏たなか(2022年分譲/駅徒歩1分/約185万円)との差がエグイですし、デュオヒルズザ・グラン(2017年分譲/駅徒歩3分/約145万円)、シャリエ柏たなかステーションヴィラ(2016年分譲/駅徒歩3分/約150万円)の時代からの値上がりは駅距離などを鑑みてもかなり顕著なものとなっています。
パークホームズの南向きの角住戸はこちらによって視界が妨げられるとはいえ(といっても当物件の大きな平置駐車場を挟んでのものなので圧迫感は小さく日照も良好)、上層階でも200万円そこそこでしたので、4割近くも高い設定というのは流石にちょっと驚きましたね。
柏の葉キャンパス駅前の中古築浅タワマンが300万円前後といった相場であることからもこの水準は強いなと…。
確かに物件内で特に優れたポジションではあるのですが、当物件は全体的に条件の良いお部屋が多くなっているわけですし(中・低層階や中住戸などでもそれを加味したそれなりの価格水準になっている)、上層階角住戸のプレミアムを乗せるのであればさらに間取り面でのインパクトを高める(例えばコーナーサッシを採用するとか)などの工夫が欲しかったところではないでしょうか。
関連記事
- オハナ柏たなかパークフロント【駅前ランドマークに相応しいエントランス棟】2階71㎡4,698万円(坪単価220万円)
- オハナ柏たなかパークフロント【絶好の立地、凄い価格…】83㎡7,098万円(坪単価283万円)
- デュオステージ浦安【歩行者道路経由の徒歩4分】40㎡4,640万円(坪単価384万円)
- メイツ船橋行田公園【波型バルコニーまで施した素晴らしきデザイン】2階69㎡4,238万円(坪単価203万円)
- メイツ船橋行田公園【貴重な行田公園パークフロント】5階90㎡6,398万円(坪単価235万円)